最近では、高リフレッシュレートのモニター・ディスプレイも、手頃な価格で手に入るようになった。
特にゲーム好きな方は、120Hz以上のリフレッシュレートを使用していることも多いだろう。
高いリフレッシュレートでゲームなどプレイすると、「滑らかに動いて、とても気持ちがいい」。
まだ60Hzの方は、ぜひとも144Hzなどのリフレッシュレートでプレイしていただきたいと思う。
高リフレッシュレートでプレイするためには、対応した環境を整える必要がある。
ある友人が、ゲーム用モニターを買いにお店に行ったが、店員に高リフレッシュレートのモニターをすすめられてそのまま購入。
しかし、PCにあまりくわしいわけでもないので、その他の環境が整っておらず、リフレッシュレート60Hzのままで使用しているのだ。
これではもったいない。
残念ながら高リフレッシュレートのモニターを購入しても、設置するだけで高リフレッシュレートで遊べるというわけでもないのだ。
というわけで、今回はあくまで初心者向けとして、高リフレッシュレートで遊ぶためのポイントをかんたんに確認していこうと思う。
1.モニターの対応リフレッシュレートを確認
もちろん、モニターが高リフレッシュレートに対応していなければ、高リフレッシュレートを使用することはできない。
新しく購入するモニターや、お使いのモニターが対応しているかを確認しよう。
対応しているモニターは大きなアピールになるため、「最大144Hzのリフレッシュレートに対応!」などと大きく紹介されているのでわかりやすいだろう。
だがここでも注意点がある。
例えばだが、あるモニターの紹介を見ると、「144Hz入力対応!DVIデュアルリンクケーブルにて接続時)」と書いてある。
この()の部分の内容が非常に重要なのである。
2.接続ケーブルの対応リフレッシュレートを確認
「DVIデュアルリンクケーブルにて接続時」と書いているのであれば、その通りの接続でなければ、高リフレッシュレートの使用ができないということ。
モニターによっては、「HDMIのみ」など、さまざまな場合がある。
同じDVIでもシングルリンクとデュアルリンクがあるので、間違えないようにデュアルリンク対応のケーブルを選んで接続しよう。
ちなみにモニターによっては、同梱されているDVIケーブルがデュアルリンク対応ケーブルの場合もあるので、説明書などで確認しておきたい。
3.PCのリフレッシュレート設定を確認

高リフレッシュレートのモニターに、対応したケーブルでつないだのであれば、次はPC側の設定となる。
Windows10であればデスクトップ画面で、右クリック→「ディスプレイ設定」→「ディスプレイの詳細設定」でディスプレイの情報という場所に、現在の接続状態の詳細が表示されている。
その情報の中のリフレッシュレート(Hz)という項目が、すでに設定したいリフレッシュレート(例えば144Hzなど)で表示されているのであれば、PC側の設定はできている。
もし60Hzのままだったりした場合は、「ディスプレイのアダプターのプロパティを表示します」→「モニター」→モニターの設定から、画面のリフレッシュレートという項目で、対応したリフレッシュレートを選択することができる。
4.ゲームのリフレッシュレート設定を確認
PCの設定が終わり、高リフレッシュレートで表示されている状態でゲームをプレイすれば自動的に高リフレッシュレート動く…とは限らないので注意が必要だ。
ゲームによっては60FPSがデフォルトの設定になっている場合があるので、その場合は対応した設定に変更する必要がある。
設定方法はゲームによって違うので、各ゲームで確認してほしい。
つまりここで注意したいのが、ゲームやゲーム機が60FPSの設定しかできないのであれば、高リフレッシュレートで表示させる意味がないということだ。
高いリフレッシュレートで遊びたいゲームがある場合は、そのゲームが対応しているかを確認しておこう。
5.PCのスペックを確認
さてモニターもPCもゲームも正しく接続し、全ての設定が終わって、後はゲームを楽しむだけ!と思ってゲームを楽しんでいると、
「あれ?動きがカクカク…」なんてことになって、泣いたという話もあるので注意が必要だ。
この話の場合、高リフレッシュレートでゲームを動かすには、PCのスペックが足りていなかったのだ。
ここまできて、まさかと思うような結果である。
とくに現状のリフレッシュレートが60Hzで、そこから144Hzまで上げようとしているのであれば、PCのスペックが十分足りているかを確認しておこう。
スペックの確認については、現在ゲームで設定している以上の画質や解像度でのプレイを試してみたり、各ゲームのベンチマークスコアをひとつの目安とするのも有効だ。
6.注意点まとめ

- 144Hzに対応したモニターを使用する
- 144Hzに対応したゲームやゲーム機であそぶ
- 144Hzに対応したケーブルでつなぐ
- リフレッシュレートの設定をする
- PCのスペックが十分であること
144Hzなどの高リフレッシュレートでゲームを快適にプレイするためには、必要に応じた環境が求められてくる。
PCにあまりくわしくない方からすれば、少々ハードルが高いように感じられたかもしれない。
しかし、高いリフレッシュレートを一度味わえば、もう60Hzには戻れないくらい、滑らかで快適にゲームを楽しめる。
十分なスペックのPCをお持ちの方であれば、ぜひとも、リフレッシュレート120Hz以上でプレイしていただきたいと思う。
-
【2023年】2万円以下も!安い144Hzゲーミングモニター8選
続きを見る