通常の平面モニターと比べ、包み込まれるような映像で、優れた没入感を体験できるという湾曲(曲面)モニター。
ゲーミング機能を搭載した製品では、対戦を有利にすることも可能なので、ゲーム用に湾曲モニターを検討している人もいるかと思います。
しかし、湾曲ゲーミングモニターにはたくさんのモデルがあるので、いざ購入しようとしてもなかなか選びきれないもの。
そこでこの記事では、厳選したおすすめの湾曲ゲーミングモニターをご紹介。湾曲モニターのメリット・デメリットや、選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
湾曲(曲面)ゲーミングモニターの特徴

湾曲ゲーミングモニターのメリット
湾曲ゲーミングモニターのメリットは、プレイヤーを囲うような画面なので視界に入る情報量が多く、優れた没入感を得られるところにあります。
また、視線を変えなくても全体が見やすいので、FPSのように敵やアイテムの位置を常に把握する必要があるゲームに最適。
リフレッシュレートと応答速度が高速の製品なら、ゲームで優位に立つことも可能ですし、臨場感ある映像が楽しめるので動画や映画好きにも活躍します。
湾曲ゲーミングモニターのデメリット
湾曲ゲーミングモニターのデメリットは、同じサイズの平面モニターよりも広い設置スペースが必要で、価格も高めなところがあげられます。
画面が正面を中心に曲がっているため、複数の人と見る場合にも向かないですし、ゲームや作業によってはかえって見づらくなることも。
なので、湾曲モニターを初めて購入する際には、一度お店に行って見え方を確認しておくと安心です。
湾曲(曲面)ゲーミングモニターの選び方
画面サイズで選ぶ

FPSのようなスピード重視のゲーム人や、さまざまなジャンルのゲームをプレイする人には、全体が見やすい27インチまでをおすすめします。
映像の迫力や臨場感を重視するなら、32インチ以上の大画面や、横幅が広いウルトラワイド画面も選択肢に入るでしょう。
解像度で選ぶ

解像度を上げるほど、パソコンやゲーム機に負荷がかかりますが、より高精細な画像を表示できます。
なので、高画質なゲームを楽しみたいなら、WQHD(2560×1440)以上の解像度がおすすめ。
ただし、パソコンやゲーム機によっては、対応していない解像度があることには注意しましょう。
リフレッシュレートで選ぶ

スピード重視のゲームで勝ちたい人や、ヌルヌルと動く気持ちのいい操作感を味わいたいなら、高速リフレッシュレートに対応したモデルが活躍します。
映像が滑らかになることで、素早い敵の動きもとらえやすくなるので、対戦で優位に立つことも可能。
ですが、リフレッシュレートも上げるほど負荷が増加するので、解像度の高さやPCの性能を考えて選択する必要があります。
スタンド調整機能で選ぶ

長時間プレイ時の疲れを軽減してパフォーマンスを維持するためには、画面を適切な位置に固定することが重量なので、スタンド機能にも注目しましょう。
製品によって、上下角度調整(チルト)・左右角度調整(スイベル)・高さ調整など機能に違いがあり、対応する調整機能が多いほどより自由な位置に固定できます。
モニターアームを使用するなら、付属のスタンド機能は気にする必要ありませんが、モニターアーム取付用のネジ穴があるかを確認しておきましょう。
おすすめの湾曲(曲面)ゲーミングモニター
1.AOC C24G2/11
最大リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms。23.6インチで全体が見やすいので、さまざまなジャンルのゲームをプレイする人に向いています。
現在の価格は約2万円なので、手頃な湾曲ゲーミングモニターを探している人や、湾曲モニターを試してみたい人におすすめ。
パネルサイズ | 23.6インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ |
2.Dell S2422HG
23.6インチのフルHD曲面液晶。165Hzリフレッシュレート対応のVAパネルを搭載するので、暗いシーンの多いゲームや映画では、より臨場感ある映像が楽しめます。
画面には、薄型フレームデザインを採用しているので、ゲームや映像への集中力を高めやすいことが特長です。
パネルサイズ | 23.6インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、高さ |
3.AOC C27G2ZE/11
最高リフレッシュレートは240Hzで、最高応答速度は0.5ms。FPS・レーシング・格闘など、瞬間の判断と素早い反応が必要なゲームで特に効果を発揮します。
現在価格が3万円台半ばながら、本気ゲーマー向けのスペックを備えることが特長。27インチなので、24インチ前後では物足りない人におすすめ。
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
最大リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.5ms |
スタンド機能 | チルト |
4.BenQ MOBIUZ EX2710R
BenQ独自の「HDRi技術」と、高音質「treVoloスピーカー」を搭載したゲーミング液晶で、これまでにない没入感あるゲーム体験をうたっています。
応答速度は1msで、解像度はWQHDをサポート。優れた画質とサラウンド技術で、ゲームをより快適に存分に楽しめるスペックとなっています。
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 2560×1440 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ |
5.Dell S2722DGM
WQHD解像度に対応した湾曲モニターで、一般的なフルHDよりも高精細な映像や画像を表示できますし、表示領域が広いので作業効率にも優れます。
モニター本体の放熱を強化するために、独自設計された通気口を装備。一日中、連続でゲームをプレイしても、モニターをクールに保てるとしています。
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 2560×1440 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、高さ |
6.JAPANNEXT JN-27VCG240FHDR
最大リフレッシュレートは240Hz、フルHD解像度のVAパネルを採用したゲーミング液晶で、Playstation5では120Hzプレイにも対応します。
入力端子の豊富さが特長で、240Hz対応はHDMI 1とDisplayportのみですが、HDMI 2・HDMI 3で複数のゲーム機やプレイヤーを同時に繋いでおけます。
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
最大リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト |
7.MSI Optix MPG341CQR
最大144Hzリフレッシュレートと、3440×1440解像度に対応する高精細な湾曲パネルにより、圧倒的没入感を体験できるとした34型ゲーミングモニター。
ゲーミング向けの高いグラフィックス性能を備えたPCが必要ですが、ゲームでも動画でも、滑らかで抜群の臨場感を味わえる映像を実現します。
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ |
8.Dell S3422DWG
Dellから登場の34型のウルトラワイドモニターで、解像度は3440×1440に対応、最大リフレッシュレートは144Hzをサポートしています。
画面には、DisplayHDR 400対応のVAパネルを採用。コントラスト比が高く、細部まで鮮明な色彩を再現するので、よりリアルな映像でゲームを楽しめます。
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、高さ |
9.LG UltraGear 34GL750-B
LG「UltraGear」の34インチ曲面ウルトラワイドモニター。発色が鮮やかなIPSパネルを採用しているので、画質にこだわりたい人におすすめです。
フルHDよりも、約33%横長の画面が特長。視野が拡大したぶん敵をいち早く発見することが可能なので、対戦ゲームでは優位に立つことができます。
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 2560×1080 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、高さ |
10.MSI Optix MEG381CQR Plus
3840×1600解像度と、DisplayHDR 600に対応した37.5インチのハイスペックモデル。最大リフレッシュレートは、オーバークロックで175Hzをサポートします。
これまでのIPSパネルと比べ、4倍速いというMSI独自の「RAPID IPS」を採用。臨場感ある優れた画質を実現しながら、高速なゲームプレイにも対応します。
パネルサイズ | 37.5インチ |
パネルタイプ | RAPID IPS |
解像度 | 3840×1600 |
最大リフレッシュレート | 175Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ |
11.MSI Optix G24C4
扱いやすい手頃なサイズの23.6型フルHDモニターで、パネルにはVA方式を採用、コントラスト比3000:1のメリハリある映像が特長です。
最大リフレッシュレートは144Hzで、応答速度は1ms。全体が見やすい画面サイズなので、FPSのような、速いゲームをプレイする人におすすめ。
パネルサイズ | 23.6インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト |
12.AOC C32G2E/11
31.5インチ、1500R曲面のフルHDゲーミングモニター。1ms応答速度のVAパネルを採用するため、ブレを大幅に減らした見やすい映像を実現します。
リフレッシュレートは、最大で165Hzに対応。USB機器の入力速度を向上させるという「Low Input Lag」機能で、ゲームでの優位性を高めています。
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト |
13.LG 34WP65C-B
34インチの曲面型ウルトラワイドモニターで、解像度は3440×1440、リフレッシュレートは最大で160Hzをサポートしています。
超薄型フレームデザインと、7Wの内蔵スピーカーが特長。黒画面を挿入することで、残像感を軽減する「1ms Motion Blur Reduction」を搭載しています。
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 5ms |
スタンド機能 | チルト、高さ |
14.HUAWEI MateView GT ZQE-CAA
sRGB100%カバーをうたう、広色域の34インチ曲面ウルトラワイド液晶。優れた色精度と、3440×1440の高解像度で鮮明な映像を表示します。
本体には、スマートデュアルマイクと5Wのステレオサウンドバーを搭載。最大リフレッシュレートは165Hzで、チルト、高さ調整に対応します。
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 非公開 |
スタンド機能 | チルト、高さ |
15.Dell ALIENWARE AW3821DW
37.5インチ、解像度3840×1600の大迫力曲面ディスプレイ。リフレッシュレートは、Displayportで最大144Hz、HDMIでは85Hzまでをサポートします。
Nano IPSテクノロジーにより、DCI-P3 95%の広色域を実現。DisplayHDR 600の対応で、極めてリアルという臨場感ある映像を楽しめることが特長です。
パネルサイズ | 37.5インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 3840×1600 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ |
まとめ
湾曲ゲーミングモニターは、少ない視線移動で多くの情報を得られることや、抜群の没入感を体験できることが特長です。
ゲームや動画をより臨場感ある映像で楽しみたい人は、ぜひ一度、チェックしてみてください!
-
【2022年最新】おすすめ人気ゲーミングモニター30選|選び方も解説
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |