「EK221QHbiはどんなモニター・ディスプレイ?機能やスペックについて知りたい🤔」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「EK221QHbi」の特徴とスペック情報
- 「EK221QHbi」の基本仕様まとめ
この記事では、Acer(エイサー)製「EK221QHbi」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
EK221QHbiの特徴
「EK221QHbi」は、21.5インチのフルHD液晶ディスプレイ。パネルはVA方式で、3000:1の高コントラスト比を実現しており、メリハリある画像を映し出します。
最大リフレッシュレートは100Hz、応答速度は1msで、高速シーンも快適な視聴が可能です。さらに、同期機能のFreeSyncをサポートし、スムーズな映像を表示します。
価格が1万円ちょっとのため、手頃なサブモニターが欲しい人におすすめ。またコンパクト設計なので、広い作業場所を確保できない人にぴったりな1台と言えるでしょう。
EK221QHbiの主なスペック
パネルサイズ | 21.5型ワイド |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大100Hz |
視野角 | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 3000:1 |
応答速度 | 1ms(VRB) |
最大表示色 | 約1670万色 |
色域 | NTSC比 72% |
HDR | - |
スピーカー | - |
サイズ | 約492.9×376.9×192.0mm |
重量 | 約2.1kg |
接続 | HDMI、ミニD-Sub 15ピン |
スタンド調整機能 | チルト |
消費電力 | 標準15W |
保証期間 | 3年間 |
主なパッケージ内容物
- モニター本体
- HDMIケーブル(1.5m)
- ACケーブル(1.5m)
- ACアダプター
- ユーザーガイド
- 台座
- 支柱
- 保証書
- 修理依頼書
EK221QHbiの基本仕様

「EK221QHbi」の基本仕様をチェックしていきます。
デザイン
スタンド付きの場合、サイズは約492.9×376.9×192mm、重量は約2.5kg。
スタンド無しの場合、サイズは約492.9×283.1×51.6mm、重量は約2.1kg。
軽量&小型、さらにゼロフレームデザインなので、部屋や机を圧迫しないスッキリとした印象です。
ディスプレイ
パネル
パネルの種類は、VA(Vertical Alignment)になります。
視野角が178°あり、角度をつけても色変化が少ないので、苦手な用途がありません。
またコントラスト比に優れるため、特に暗いシーンの多い映画や動画では、より臨場感が高まります。
サイズ・解像度
解像度は、1920×1080のフルHDです。
一般的なオフィスで定番のスペックなので、自宅でも、職場に近い環境で作業を行えるでしょう。
そして、パネルサイズは21.5インチ。画面は小さいですが、コンパクトなので置き場所を選びません。
応答速度
VRB機能を有効にすることで、応答速度は高速の1msを謳います。
応答速度が速くなるほど、映像のブレや残像感が抑えられます。
このため、ビデオ会議やオンライン授業など、動きの多い場面でもクッキリした表示が可能です。
機能&技術
フリッカーレス
液晶モニターには、フリッカーと呼ばれるチラつきを発生させる製品があります。
フリッカーは、肉眼ではほぼ認識できませんが、肩こりや頭痛の原因にもなることも。
フリッカーレスモニターは、このフリッカーを抑制し、身体への負担を低減します。
ブルーライトシールド
眼精疲労対策として、ブルーライトシールドを搭載します。
ブルーライトシールドは、4段階のフィルターレベルから、好みや用途に合わせて選ぶことが可能です。
長時間ワーク時でも、目の疲れを軽減できるので、パフォーマンスの向上につながります。
AMD FreeSync
FreeSync(フリーシンク)テクノロジーは、主にゲームで役立ちます。
FreeSync対応デバイスと連携することで、遅延の少ない、スムーズなプレイを楽しめます。
なお、FreeSyncとVRB機能の同時使用はできない仕様です。
入出力端子
映像端子
映像入力はHDMIのほか、ミニD-Sub 15ピンが用意されています。
ミニD-Sub 15ピンは、古いノートPCとも接続できるので、テレワークに便利です。
ただし、使用頻度の高いHDMIが1ポートなので、HDMI機器を複数使う人は物足りなさを感じるかもしれません。
音声端子
音声入力、ヘッドホン端子ともに非搭載です。
内蔵スピーカーもないので、モニターから音声を再生することは不可となっています。
音を出したいときは、PCにスピーカーやヘッドホンを接続しましょう。
スタンド機能
スタンド機能は、前後角度を上20°~下5°動かせるチルトのみ。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要です。
とはいえ、VESAマウント付きなので、モニターアームの取り付けはOK。
モニターアームを利用すれば、自由自在に位置調整を行えます。
価格
現在価格は、Amazon.co.jpで1万1000円台。
Amazon.co.jp以外にも、各オンラインショップにて販売中です。
まとめ
「EK221QHbi」は、VAパネル×フルHDの使いやすいスペックで、さまざまなデスクワークに対応できることが特徴です。
また、21.5インチのコンパクトサイズであり、あまり広い作業スペースを確保できない人にぴったり。
音を出す機能はないものの、1万円ちょっとの価格で必要十分な機能があるので、手頃なモニターを探している人はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【安い】PCモニターおすすめ10選!選び方も解説【2023年版】
続きを見る