「G-370はどんなゲーミングチェア?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- G-370の特徴とスペック情報
- G-370の基本仕様まとめ
この記事では、バウヒュッテ製「G-370」の特徴や基本仕様をまとめています。また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
Bauhutte G-370の特徴
■G-370(ファブリックタイプ)
■G-370PU(PUレザータイプ)
G-370の特徴
- ファブリックorPUレザー
- 3層構造の座部クッション
- 大型ランバーサポートクッション
「G-370」は、ソファのような座り心地を謳うポケットコイル内蔵のゲーミングチェア。ファブリックとPUレザーの2タイプが用意されており、部屋の雰囲気や好みに合わせて選べます。
前モデル「G-350」に比べ、リクライニング機能が最大135°から最大150°に強化。またランバーサポートは、スクエア型のビッグクッションに進化し、腰をしっかりと支えられる仕様です。
座面には、120mmの分厚い3層構造クッションを採用。より型崩れしにくく、お尻に優しいふんわりとした座り心地を実現しているため、長時間でも快適なゲームプレイを楽しめます。
G-370の主なスペック
カラー | ブラック、ホワイト、ブラウン |
サイズ | 約695×700(700~1220)×1120mm 座部の高さ:約430mm アームレスト伸縮幅:75mm |
構造部材 | 背もたれ部・座部:金属フレーム(スチール) アームレスト:ポリウレタン、ポリプロピレン、ナイロン、グラスファイバー、金属(スチール) 脚部:ナイロン、グラスファイバー キャスター:ナイロン、カーボンファイバー、ポリプロピレン、金属(スチール) 座受金属部:金属(スチール) ガスシリンダー:金属(スチール) |
表面加工 | ガスシリンダー:浸炭処理 アームレスト:エポキシ樹脂粉体塗装 |
耐荷重 | 100kg |
張り材 | 背もたれ部・座部・アームレスト:ポリエステル(G-370)、ポリウレタン(G-370PU) |
クッション材 | ウレタンフォーム |
G-370の基本仕様
Amazon商品リンク
「G-370」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
内容物
- キャスター×5
- 脚部
- ガスシリンダー
- ランバーサポート
- 座受金属部
- 座部
- 背もたれ部
- アームレスト
- カバー(左)
- カバー(右)
- ボルト大×4
- ボルト中×10
- ボルト小×2
- キャップ×2
- 六角レンチ大
- 六角レンチ小
デザイン
サイズは、幅が約695mm、 奥行700~1220mm、 高さ1120~1180mm。
座部の高さは約430~490mmなので、身長が低めの人でも使いやすい設計です。
耐荷重は100kg。カラーは、ブラック・ホワイト・ブラウンの3パターンを展開しています。
素材
新モデルの「G-350」では、素材感が異なる以下の2タイプから選べるようになりました。
■ファブリックタイプ(G-370)
あたたかな風合いで、肌触りがやさしく蒸れにくい。
■PUレザータイプ(G-370PU)
やわらかなツヤ感で、汚れても布拭きでき、手入れが簡単。
座面
座部には、16個のポケットコイル・ウレタンフォーム・ポリコットンによる3層構造クッションを採用。
さらに新モデルでは、ウレタンの成形方法を見直したことでよりグレードがアップし、ソファのようなふかふかとした座り心地を実現しています。
なお、張り材はファブリックタイプがポリエステル、PUレザータイプはポリウレタンとなっています。
アームレスト
「G-370」では新アームレストを搭載しており、床から60~67cmの範囲で昇降可能です。
また、前後のスライド可動にも対応。内部にはウレタンクッションを備え、ゲーム中の腕を優しくサポートします。
ランバーサポート
ランバーサポートとして、スクエア型のビッグクッションを付属。前モデルからサイズが大きくなったことで、より広範囲で腰を支えます。
デザイン性も高く、シンプルで落ち着いた印象が特徴。チェアに載せることはもちろん、単品使いにも活用できます。
リクライニング機能
リクライニング機能は最大150°で、前モデルの135°より、さらに深く倒せるようになりました。
ゲームや仕事の休憩中など、ふかふかの背もたれに身体を預けて、ゆったりとリラックスできます。
ロッキング機能
オン/オフ切替式のロッキング機能を搭載しており、ロッキング角度は15度に対応。
ゆりかごのように心地よくシートを傾けできるので、くつろぎタイムにぴったりです。
まとめ
「G-370」は、前モデルのG-350をベースに、各機能をアップグレードした次世代モデルのゲーミングチェアです。
特に、座面クッション・アームレスト・ランバーサポートを強化していることが特徴。
選べる2タイプで好みや部屋にマッチしやすいので、より快適なゲーミング環境を手に入れたい人は、ぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |