ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

【2023年最新】165Hzゲーミングモニターおすすめ【15選】

2022年10月26日

「165Hz対応のおすすめゲーミングモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

この記事でわかること

  • 165Hzゲーミングモニターの選び方
  • 165Hzゲーミングモニターのおすすめ15選

現状では、144Hzモニターと165Hzモニターの価格はあまり変わりません。なので、少しでも高性能なモニターが欲しい人にとって、165Hzモニターは狙い目と言えます。

ですが、165Hzモニターにはたくさんの種類があるので、なかなか選びきれずに迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、165Hzに対応するおすすめのゲーミングモニターをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

165Hzゲーミングモニターの選び方

解像度をチェック

まずは、解像度を確認しましょう。フルHDでも十分ですが、より高画質なゲーム楽しみたい、仕事にも活用したいという人はWQHDがおすすめです。

WQHDはより高精細な映像を表示するだけでなく、作業領域はフルHDの約1.8倍。画面に複数のウィンドウを並べられるため、閉じたり開いたりする手間が減って、効率よく作業を行えます。

ただし、WQHDモニターはフルHDモニターに比べ、価格やPCへの負荷が上昇する傾向にあります。なので、コスト重視やPCが低スペックの場合はフルHDでOKです。

画面サイズをチェック

画面サイズは大きいほど、ゲームや動画の迫力がアップします。ですが、あまり大きすぎると視線をたくさん移動させなければならず、画面全体を把握するのが大変になるので注意です。

このため、FPSやTPSのようなスピードが求めれるゲームをプレイするなら、24インチ前後がベスト。大きくても、全体を見やすい27インチまでがおすすめです。

対して、MMORPGなどゲームの世界観を重視するなら30インチ以上もOK。また21:9のウルトラワイドでは、一般的な16:9では見えなかった敵や物が表示されるので、有利にプレイできます。

パネル種類をチェック

ゲーミングモニターの主流パネルは、現在TN・VA・IPSの3種類。価格とスピードに最も優れるのがTNパネルなので、速いゲームで勝つことが最優先なら、TNモニターがおすすめです。

ですが、TNは、VAやIPSに比べると色の再現性がよくありません。なので、画質を求める人や動画を見ることが多い人は、VAかIPSパネルのモニターを選びましょう。

また湾曲型モニターなら、従来の平面型に比べ、臨場感あふれる映像を楽しめます。ただし、人によっては見づらい場合もあるので、購入する際はお店で見え方を確認しておくと安心です。

165Hzゲーミングモニターおすすめ15選

これまでの説明を踏まえて、おすすめの165Hzゲーミングモニターを紹介します。

【フルHD】BenQ MOBIUZ EX2510S

画面サイズ24.5インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080

独自のHDRi技術により、優れた色彩とよりリアルな映像を表現します。さらに、treVoloスピーカーの搭載で、高品質の音響体験が可能。機能・画質・音質にこだわりたい人におすすめです。

【フルHD】Dell G2422HS

画面サイズ23.8インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080

高さ調整対応のスタンドを搭載するため、自分にピッタリの画面位置で快適なプレイが可能。また背面の通気口で放熱を強化しており、長時間でも中断なしのゲーミング環境を実現します。

【フルHD】BenQ MOBIUZ EX2710S

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080

独自のHDRi技術とtreVoloスピーカーを搭載した27インチモデル。少し大きな画面によって、迫力ある動画やゲームを楽しめます。フルHDの使いやすいスペックのため、初心者におすすめ。

【フルHD】IODATA GigaCrysta LCD-GC243HXDB

画面サイズ23.8型ワイド
パネル種類ADS
解像度1920×1080

広視野角ADSパネルにより、どの角度でも鮮やかな映像を映し出せます。スルーモード有効時には、内部フレーム遅延約0.303msの低遅延プレイを実現し、幅広いジャンルに対応できます。

【フルHD】JAPANNEXT JN-GT236FHDR165

created by Rinker
ジャパンネクスト(Japannext)
画面サイズ23.6インチ
パネル種類TN
解像度1920×1080

全端子が165Hzリフレッシュレートに対応の高速モニター。TNパネルなので画質を求める人には不向きですが、スピーカー付きで1万円台で購入できる場合もあり、コスパの高いモデルです。

【WQHD】MSI Optix MAG274QRF-QD

画面サイズ27インチ
パネル種類RAPID IPS
解像度2560×1440

高速なRAPID IPS+量子ドット技術を採用し、WQHD対応でワンランク上のプレイが可能。仕事や普段使いでも活躍できる万能なスペックで、165Hzモニターでは最高峰の1台と言えます。

【WQHD】Dell S2721DGF

画面サイズ27インチ
パネル種類Fast IPS
解像度2560×1440

WQHDの高精細な映像を、27インチの迫力ある画面で楽しめます。パネルはFast IPSで、速さと高い色再現性を実現。よりリアルな画質で臨場感あるゲームをプレイしたい人におすすめです。

【WQHD】BenQ MOBIUZ EX2710Q

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度2560×1440

MOBIUZシリーズのWQHDモデル。HDRi技術とtreVoloスピーカーを搭載し、ゲームはもちろん、仕事や普段使いまで用途を選びません。また、アイケア技術で目に優しいこともポイントです。

【WQHD】LG UltraGear 32GN600-BAJP

画面サイズ31.5インチ
パネル種類VA
解像度2560×1440

迫力重視で大画面が欲しい!そんな人向けの31.5インチモデルです。WQHD+165Hzながら、3万円前半でコスパは抜群。高コントラストのVAパネルなので、動画や映画好きにピッタリです。

【WQHD】LG UltraGear 27GP83B-B

画面サイズ27インチ
パネル種類Nano IPS
解像度2560×1440

Nano IPSパネルにより、DCI-P3 98%の広色域を実現します。これにより、まるでその場にいるような臨場感ある映像を表現。美しさと速さを両立させたい欲張りなゲーマーにおすすめです。

【湾曲・曲面】Dell S2722DGM

画面サイズ27インチ
パネル種類VA
解像度2560×1440

27インチ湾曲・WQHD・165Hz対応で、約3万円という圧倒的コストパフォーマンス。スピーカーは非搭載ですが、手頃な価格で没入感に優れたゲーミング環境を手にすることができます。

【湾曲・曲面】AOC C24G2/11

画面サイズ23.6インチ
パネル種類VA
解像度1920×1080

スピーカー無しとはいえ、165Hz対応の湾曲パネルで19000円前後という破格の安さです。パネルはメリハリある映像が特徴のVA方式。外部スピーカーの購入を考えてもコスパは優秀です。

【湾曲・曲面】BenQ MOBIUZ EX2710R

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度2560×1440

MOBIUZシリーズの湾曲モデル。HDRi技術とtreVoloスピーカーに湾曲パネルが加わり、より高い没入感を実現します。包み込まれるような、迫力満点のゲームを楽しみたい人におすすめです。

【ウルトラワイド】HUAWEI MateView GT ZQE-CAA

画面サイズ34インチ
パネル種類VA
解像度3440×1440

34インチ、解像度3440×1440のウルトラワイド液晶。その表示領域は圧巻で、大迫力の映像を滑らかに映し出します。またスタンド部には、5Wのサウンドバーを搭載することも特徴です。

【ウルトラワイド】MSI MPG ARTYMIS 343CQR

画面サイズ34インチ
パネル種類VA
解像度3440×1440

人間の視野角とほぼ同じ湾曲率の1000R画面で、視線を変えずに全体の情報を把握することが可能。圧倒的な臨場感を味わえるだけでなく、ゲームプレイで高いパフォーマンスを実現します。

まとめ

165Hzゲーミングモニターは、240Hzよりも低負荷で、144Hzより性能を上げたバランスよいスペックなのが特徴です。

豊富なランナップで選択肢も多いため、ぜひこの記事を参考にして、自分にピッタリのゲーミングモニターを見つけてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 50000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,