ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

165Hz液晶「24GQ50F-B、27GQ50F-B」レビュー

2022年3月22日

LGより、FPS向けをうたう2022年新デザインゲーミングモニター「24GQ50F-B」、および「27GQ50F-B」が登場。

現在の価格はそれぞれ約2万5000円、約3万円で、初心者から上級者まで使えるエントリーモデルとしている。

24GQ50F-B/27GQ50F-Bの特徴

24GQ50F-B/27GQ50F-Bの特徴

  • 165Hzリフレッシュレート
  • フルHD/VAパネル
  • 1ms Motion Blur Reduction

60Hzの2.75倍、165Hzリフレッシュレート

23.8インチ「24GQ50F-B」、27インチ「27GQ50F-B」の最大リフレッシュレートは165Hz。

一般的な60Hzモニターと比べ2.75倍の速さで画面を書き換えるため、滑らかな映像が楽しめる。

ゲームでは素早く動く物体や敵の行動を目で追いやすくなることから、優位に立てることが特長。

FPSのようなスピード重視のゲームで勝ちたい、快適にプレイしたい、そんな人に向けられたゲーミングモニターだ。

残像感を軽減「1ms Motion Blur Reduction」

速い映像の残像感を軽減するという「1ms Motion Blur Reduction」を搭載。

映像のコマが切り替わる際に、黒画面を挿入することで、クッキリとした映像を映し出す。

ターゲットの動きが見やすくなったり、ゲーム内の状況を確認しやすくなったりするため、より素早く正確な対応が可能になる。

DASモードで遅延を最小限に

2モデルには、遅延を最小限に抑えるとした「DAS(Dynamic Action Sync)モード」が搭載されている。

グラフィックボードから受信した信号を映像処理し、画面に出力するまでを高速化。

よりリアルタイムな表示を実現するため、わずかな操作の遅れが結果を左右するゲームで特に効果を発揮する機能だ。

なお、「DASモード」は自動設定され、「1ms Motion Blur Reduction」動作中は使用不可となっている。

ゲームを有利に進めるゲーミング機能

各種ゲーミング機能ではプレイの快適性を高め、ゲームをより有利に展開することが可能だ。

■ブラックスタビライザー
映像の暗い部分を明るく映し出す機能。暗い場所に隠れた敵や物を見つけやすくする。

■クロスヘア表示
FPS用として画面中央にクロスヘアを表示できる。クロスヘアは4種類のデザインから選択することが可能。

■FPSカウンター
別途ソフトウェアを使用しなくても、画面端にFPS(フレーム/秒)を表示できる。

24GQ50F-B/27GQ50F-B 主なスペック

24GQ50F-B

■画面
・パネルサイズ:23.8インチ
・アスペクト比:16:9
・パネルタイプ:VA
・表面処理:ノングレア
・有効表示領域:526×296mm
・解像度:1920×1080
・画素ピッチ:0.2739×0.2739mm
・表示色:約1677万色
・視野角(水平/垂直):178°/178°(CR≧10)
・輝度(標準値):250cd/㎡
・コントラスト比(標準値):3000:1
・応答時間(ms):5ms(GTG)
・色域:NTSC 72%
■垂直走査周波数
・HDMI:48~144Hz
・DisplayPort:48~165Hz
■入出力端子
・HDMI×2
・DisplayPort×1(Ver.1.2)
・ヘッドホン出力:(ステレオミニジャック)×1
・スピーカー:なし
■主な機能
・HDCP1.4
・Flicker Safe
・ブルーライト低減モード
・Smart Energy Saving
・FreeSync Premium テクノロジー
・DAS(Dynamic Action Sync) Mode
・1ms Motion Blur Reduction(120/144/165Hz)
・Black Stabilizer
・Crosshair
・OnScreen Control
■筐体仕様
・OSD操作ボタン:OSDジョイスティック
・チルト:前-5゚/後15゚
・壁掛け:75×75
■サイズ・重量
・サイズ(スタンドあり):540×414×196mm
・サイズ(スタンドなし):540×322×39mm
・重量(スタンドあり):約3.57kg
・重量(スタンドなし):約2.97kg
■電源
・消費電力(標準時):24W
・消費電力(最大):27W
・省電力/スリープ・モード:0.5W
・電源OFF時:0.3W

27GQ50F-B

■画面
・パネルサイズ:27インチ
・アスペクト比:16:9
・パネルタイプ:VA
・表面処理:ノングレア
・有効表示領域:597×336mm
・解像度:1920×1080
・画素ピッチ:0.3108×0.3108mm
・表示色:約1677万色
・視野角(水平/垂直):178°/178°(CR≧10)
・輝度(標準値):250cd/㎡
・コントラスト比(標準値):3000:1
・応答時間(ms):5ms(GTG)
・色域:NTSC 72%
■垂直走査周波数
・HDMI:48~144Hz
・DisplayPort:48~165Hz
■入出力端子
・HDMI×2
・DisplayPort×1(Ver.1.2)
・ヘッドホン出力:(ステレオミニジャック)×1
・スピーカー:なし
■主な機能
・HDCP1.4
・Flicker Safe
・ブルーライト低減モード
・Smart Energy Saving
・FreeSync Premium テクノロジー
・DAS(Dynamic Action Sync) Mode
・1ms Motion Blur Reduction(120/144/165Hz)
・Black Stabilizer
・Crosshair
・OnScreen Control
■筐体仕様
・OSD操作ボタン:OSDジョイスティック
・チルト:前-5゚/後15゚
・壁掛け:100×100
■サイズ・重量
・サイズ(スタンドあり):614×456×202mm
・サイズ(スタンドなし):614×364×39mm
・重量(スタンドあり):約3.87kg
・重量(スタンドなし):約3.25kg
■電源
・消費電力(標準時):32W
・消費電力(最大):35W
・省電力/スリープ・モード:0.5W
・電源OFF時:0.3W

24GQ50F-B、27GQ50F-B レビューまとめ

「24GQ50F-B」および「27GQ50F-B」は、高速かつクリアな表示で高い視認性を備え、手の届きやすい価格を実現したというゲーミングモニターだ。

興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてはいかがだろうか。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 50000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,