「24G2SPE/11 はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「24G2SPE/11」の特徴とスペック情報
- 「24G2SPE/11」の基本仕様まとめ
この記事では、AOC(エーオーシー)製「24G2SPE/11」の特徴や基本仕様をまとめています。
また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
AOC 24G2SPE/11の特徴
ポイント
- 23.8インチ・フルHD
- 165Hzリフレッシュレート
- 応答速度1msのIPSパネル
「24G2SPE/11」は、23.8インチのフルHDゲーミングモニター。パネルには、鮮やかな色彩を表示するIPS方式を採用しており、178°の広い視野角とsRGB 125%の広色域を謳います。
応答速度は1msで、最高フレッシュレートは165Hz。同期技術のAdaptive-Syncに対応するほか、USB機器の入力速度が向上するLow Input Lag機能を搭載し、高速なゲームプレイが可能です。
疲れ目対策には、フリッカーフリー&ローブルーモードを装備。目に与えるダメージを軽減することで、長時間使用時の疲労を抑えることができ、パフォーマンスの維持に役立ちます。
現在価格は、Amazon.co.jpで2万円台前半。スピーカーは非搭載ではあるものの、速いゲームを有利にする機能や技術がそろっており、コストパフォーマンスに優れることが特徴です。
24G2SPE/11の主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
視野角 | 178°(H)/178°(V) (CR>10) |
輝度 | 300cd/m² |
コントラスト比 | 1100:1 |
応答速度 | 1ms(MPRT)/4ms(GTG) |
最大表示色 | 16.7M |
色域 | sRGB 125%、DCI-P3 87% |
HDR | - |
スピーカー | - |
サイズ | 421×539.05×227.4mm |
本体重量 | 2.82kg |
接続 | HDMI×2、DP、VGA ヘッドフォン端子 |
消費電力 | 22W |
24G2SPE/11の基本仕様
Amazon商品リンク
「24G2SPE/11」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
内容物
- モニター本体
- スタンド一式
- D-Subケーブル
- HDMIケーブル
- DisplayPortケーブル
- オーディオケーブル
- 電源ケーブル
デザイン
本体サイズは、スタンド付きが421×539.05×227.4mm、スタンドなしが322.1×539.05×47.2mmです。
重量はスタンド付きが3.75kg、スタンドなしが2.82kg。付属のスタンドは省スペースなデザインとなっており、モニターの手前にも、物を置きやすいことが特徴です。
ディスプレイ
解像度は1920×1080で、定番のフルHD。画面サイズは、視線移動がなくても全体を把握しやすい23.8インチなので、素早い反応が求められるゲームにぴったりです。
またIPSパネルなので、視野角が広く、上下左右で178°。ほぼどの角度から見ても、鮮やかでクッキリとした映像を映し出せるので、マルチモニターやサブモニターにも活躍します。
ゲーミング性能
最高応答速度は1ms(MPRT)で、リフレッシュレートは165Hz。高速に移動する物体も、滑らかでクリアに表示できるため、スピード感のあるゲームを、より快適に楽しむことが可能です。
さらに、Adaptive-Syncテクノロジーのサポートにより、画面のズレやカクツキを抑えたスムーズなゲーミングを実現。
なお、HDMI接続時の最高リフレッシュレートは144Hz、VGA接続時の最高リフレッシュレートは60Hzになるので注意しましょう。
Low Input Lag機能
マウス・キーボード・コントローラーなど、USB機器の入力遅延を抑制するLow Input Lag機能を搭載。
入力と画面表示の遅れを軽減することで、より思い通りの操作を実現し、FPSや格ゲーなど一瞬の差が勝敗を分けるタイトルで優位に立つことできます。
色域・HDR
色域はsRGB 125%・DCI-P3 87%で、ゲーミングモニターとしては優秀。表現できる色の範囲が広いので、ゲームや映画ではより自然な画質を楽しめます。
また、映像のリアリティを高めるHDRエフェクトモードを搭載。ただし、HDR10などの標準規格に対応するわけではないので、HDR効果の感じ方には個人差があるでしょう。
入出力端子
映像入力はDisplayPort、HDMI×2、VGAと豊富。特にVGA端子は最近のゲーミングモニターでは珍しく、結構古いノートPCとも接続できるので、テレワークなど仕事用にも活用できます。
オーディオ面では、ヘッドホン出力を装備。スピーカーは非搭載ですが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続することで、モニターから音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、上下角度を-5~23°に動かせるチルトのみで、高さを変えたり回転させたりはできません。
とはいえ、100mm×100mmのVESAマウントを装備しているため、モニターアームを取り付けることで自由自在な位置調整が可能です。
まとめ
「24G2SPE/11」は23.8インチ、フルHD×165Hzリフレッシュレートで、初心者から上級者まで使いやすいスペックであることが特徴です。
価格は2万円台前半なので、コスパも高め。鮮やかなIPSパネルと必要十分な機能を備えるため、手頃なゲーミングモニターを探している人は、ぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |