LGとMSIより、4K解像度と144Hzリフレッシュレートに対応した27型ゲーミングモニター「27GP95R-B」、「Optix MAG281URF」が発売中。
この記事では、各モニターの特長と、主なスペックについて解説していきます。
限りなくリアルなゲーム映像「27GP95R-B」
27GP95R-B 主な特徴
- 27インチ/4K/144Hz
- 広色域のNanoIPSパネル
- DisplayHDR600
「27GP95R-B」は、Displayport接続で最大4K/144Hzリフレッシュレート、HDMI2.1接続で最大4K/120Hzリフレッシュレートに対応するゲーミング液晶。
高精細な4Kゲームをヌルヌルと動かすことが可能なので、高スペックゲーミングPCや、次世代ゲーム機の性能を存分に発揮したい人におすすめです。
画面には、速さと美しさを両立する「NanoIPSパネル」を採用したことで、スピード感あるゲームでの優位性を高める1ms応答速度を実現。
さらに、DCI-P3 98%という広色域とDisplayHDR600をサポートしているので、よりリアルで鮮やかな映像の表現力が特長です。
スピーカーは非搭載ですが、高さ調節・チルト・ピボットに対応。自分に合った画面位置に調節できるので、長時間でも快適なプレイが楽しめます。
27GP95R-B 主なスペック
- パネルサイズ:27インチ
- パネルタイプ:IPS(Nano IPS)
- アスペクト比:16:9
- 最大解像度:4K(3840×2160)
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 画素ピッチ:0.1554×0.1554mm
- 輝度:標準:400cd/m²、ピーク:600cd/㎡
- コントラスト比 (標準):1000:1
- 応答速度:1ms(GTG)
- 最大表示色:約10.7億色
- 色域:DCI-P3 98%
- HDR:VESA Display HDR600
- 入出力端子:HDMI×2、DisplayPort、USB 3.0、ヘッドホン出力
- スピーカー:なし
- チルト:前-5゚、後15゚
- ピボット:右90º
- 高さ調整:110mm
- VESAマウント:100×100mm
- 消費電力:標準時65W
- サイズ(スタンドあり):609×465~575×291mm
- 本体重量:5.7kg
KVM機能搭載「Optix MAG281URF」
Optix MAG281URF 主な特徴
- 27.9インチ/4K/144Hz
- 高速RAPID IPSパネル
- KVMスイッチ機能搭載
「Optix MAG281URF」は、4K/144Hz対応のハイスペックゲーミング液晶。HDMI2.1の装備で、次世代家庭用ゲーム機での4K/120Hz接続も可能です。
MSI独自の「RAPID IPSパネル」を採用したことで、sRGBカバー率99%・DCI-P3カバー率95.38%の広い色域と、1msの高速応答速度を実現。
また、DisplayHDR 400のサポートで、肉眼での見え方に近いリアルな映像表示を特長としています。
「KVMスイッチ機能」の搭載によって、キーボード・マウスなどのUSBデバイスを2台のPC間で共有できるので、普段使いやテレワークにも活躍。
例えば、USB Type-Cで接続したノートPCとデスクトップPCで同じキーボード・マウスを切り替えながら使えば、省スペースで快適に作業できます。
Optix MAG281URF 主なスペック
- パネルサイズ:27.9インチ
- パネルタイプ:RAPID IPS
- アスペクト比:16:9
- 最大解像度:4K(3840×2160)
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 画素ピッチ:0.16×0.16mm
- 輝度:標準:300cd/m²、ピーク:400cd/㎡
- コントラスト比 (標準):1000:1
- 応答速度:1ms(GTG)
- 最大表示色:約10億7300万色
- 色域:sRGBカバー率99%、DCI-P3カバー率95.38%
- HDR:VESA Display HDR400
- 入出力端子:HDMI×2、DisplayPort、USB Type-C、USB 2.0、ヘッドホン出力
- スピーカー:なし
- チルト:-5°~20
- ピボット:-90°~90°
- 高さ調整:0~130mm
- VESAマウント:100×100mm
- 本体サイズ:638.3×233.7×408.2mm
- 本体重量:約4.8kg
27GP95R-B、Optix MAG281URF:まとめ
今回紹介の2機種は、4K/144HzとHDMI2.1をサポートするので、手持ちのゲーミングPCや次世代ゲーム機の性能を存分に引き出せることが特長です。
高精細で、滑らかな4Kゲームを楽しみたい方は、ぜひ一度チェックしてみてください!
-
【2022年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |