ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

IPSゲーミング液晶「AG275QXL/11」ほか2機種レビュー

2022年9月2日

AOC AGON Proシリーズより、高速駆動のIPSパネルを採用したゲーミングモニター3機種「AG275QXL/11、AG254FZ2/11、AG274FZ2/11」が発売中。

この記事では、各ゲーミングモニターの特長と、主なスペックについて解説していきます。

LoLコラボモデル:AG275QXL/11

AG275QXL/11 主な特徴

  • 27インチ/WQHD解像度
  • 170Hzリフレッシュレート/1ms応答速度
  • DCI-P3 97%のFast IPSパネル

「AG275QXL/11」は「League of Legends(LoL)」とのコラボレーションモデルで、本体には、LoLの世界観を再現したHextechデザインを採用しています。

LoLのプレイ中にモニターのLEDライトが同期し、ゲーム内のアクションに合わせて、さまざまなライティングを行う「Light FX SYNC LoL mode」を搭載。

LoLコラボモデルの本機でしか体験できない機能であり、他のゲーミングモニターでは味わえない、特別な楽しみ方でLoLプレイできることが特徴です。

画面には高速な「Fast IPSパネル」を採用し、リフレッシュレートはDisplayPort接続のオーバークロック時で170Hz、応答速度は1msに対応。

またWQHD解像度とDCI-P3 97%の広色域をサポートするので、ゲームや動画では、フルHDよりも高精細でよりリアルな映像を映し出すことが可能です。

AG275QXL/11 主なスペック

  • パネルサイズ:27インチ
  • パネルタイプ:IPS
  • 画素ピッチ:0.2331(H)×0.2331(V)
  • 有効表示領域:596.736(H)×335.664(V)
  • 輝度:350cd/m²
  • コントラスト比:1000:1(通常)
  • 最大応答速度:1ms(GtG)
  • 視野角:178°(H)/178°(V)
  • 色域:NTSC 106%、sRGB 104%、DCI-P3 97%
  • 解像度:WQHD(2560×1440)
  • リフレッシュレート:170Hz(OC)
  • 最大表示色:約10億7300万色
  • 入出力端子:HDMI×2、DisplayPort×2、イヤホン
  • HSBハブ:USB 3.2 Gen1×4
  • 消費電力:39W
  • スピーカー:5W×2
  • VESAマウント:100×100mm
  • 高さ調整:130mm
  • スイーベル:-170~170度
  • ピボット:-90~90度
  • チルト:-5~23度
  • サイズ:423.6~553.6×613.4×249
  • 重量:4.6

超高速280Hz/0.5msモニター:AG254FZ2/11

AG254FZ2/11 主な特徴

  • 24.5インチ/フルHD解像度
  • 280Hzリフレッシュレート/0.5ms応答速度
  • sRGB 111%のIPSパネル

「AG254FZ2/11」は、FPSなど競技系ゲーム向けの24.5型ゲーミング液晶。最大リフレッシュレートは、DisplayPortで280Hz、HDMIで240Hzに対応します。

最高応答速度は0.5msで、映像のぼけを大幅に減らせるため、FPS・格闘ゲーム・レーシングゲームなどスピード重視のゲームで優位に立つことが可能。

さらにUSB機器の入力速度向上させる「Low Input Lag」機能があり、マウスやアケコンなど、入力機器の遅延を抑えることで快適なプレイを実現します。

また画面には、左右上部を覆うスクリーンシールドを搭載。照明の反射を防ぐことができるので、大事な試合や大会の集中力アップに役立ちます。

パネルはIPS方式で、より鮮やかで正確な色彩を表現。オンライン対戦で勝つことだけでなく、より良い画質でゲームを存分に楽しみたい人におすすめです。

AG254FZ2/11 主なスペック

  • パネルサイズ:24.5インチ
  • パネルタイプ:IPS
  • 画素ピッチ:0.2832(H)×0.2832(V)
  • 有効表示領域:543.74(H)×302.61(V)
  • 輝度:400cd/m²
  • コントラスト比:1000:1(通常)
  • 最大応答速度:1ms(GtG)/0.5ms(MPRT)
  • 視野角:178°(H)/178°(V)
  • 色域:NTSC 95%、sRGB 111%、DCI-P3 87%
  • 解像度:フルHD(1920×1080)
  • リフレッシュレート:280Hz(OC)
  • 最大表示色:16.7Million
  • 入出力端子:HDMI×2、DisplayPort×2、イヤホン
  • HSBハブ:USB 3.2 Gen1×4
  • 消費電力:32W
  • スピーカー:5W×2
  • VESAマウント:100×100mm
  • 高さ調整:130mm
  • スイーベル:-30~30度
  • ピボット:90度
  • チルト:-5~23度
  • サイズ:420.3~528.9×556.6×308.2
  • 重量:3.67

高速なゲームを迫力ある映像で:AG274FZ2/11

AG274FZ2/11 主な特徴

  • 27インチ/フルHD解像度
  • 280Hzリフレッシュレート/0.5ms応答速度
  • sRGB 110%のIPSパネル

「AG274FZ2/11」は、最大280Hz表示と0.5ms応答速度を備えた27インチ液晶。24インチ前後の映像だと物足りない人には、こちらのモデルがおすすめです。

画面はsRGB 110%の色域を謳うIPSパネルで、優れた色精度で鮮やかな表示が可能。さらにHDR400をサポートするため、よりリアルな映像表現が可能です。

ゲーミング機能には、USB機器の高速入力機能「Low Input Lag」のほか、画面中央に照準を表示し、より的確に的を狙える「Dial Point」を搭載。

また、眼精疲労の原因になるとも言われるチラつき(フリッカー)を防止する仕様なので、長時間プレイによる目のダメージを抑えられることが特徴です。

AG274FZ2/11 主なスペック

  • パネルサイズ:27インチ
  • パネルタイプ:IPS
  • 画素ピッチ:0.311(H)×0.311(V)
  • 有効表示領域:597.6(H)×336.15(V)
  • 輝度:400cd/m²
  • コントラスト比:1000:1(通常)
  • 最大応答速度:1ms(GtG)/0.5ms(MPRT)
  • 視野角:178°(H)/178°(V)
  • 色域:NTSC 94%、sRGB 110%、DCI-P3 85%
  • 解像度:フルHD(1920×1080)
  • リフレッシュレート:280Hz(OC)
  • 最大表示色:16.7Million
  • 入出力端子:HDMI×2、DisplayPort×2、イヤホン
  • HSBハブ:USB 3.2 Gen1×4
  • 消費電力:40W
  • スピーカー:5W×2
  • VESAマウント:100×100mm
  • 高さ調整:120mm
  • スイーベル:-20~20度
  • ピボット:90度
  • チルト:-5~23度
  • サイズ:427.3~547.3×612.9×352.1
  • 重量:4.4

AG275QXL/11・AG254FZ2/11・AG274FZ2/11 主な比較

項目AG275QXL/11AG254FZ2/11AG274FZ2/11
パネルサイズ27インチ24.5インチ27インチ
パネル種類IPSIPSIPS
解像度2560×14401920×10801920×1080
最大リフレッシュレート170Hz280Hz280Hz
応答速度1ms(GtG)0.5ms(MPRT)0.5ms(MPRT)
色域DCI-P3 97%DCI-P3 87%DCI-P3 85%

AG275QXL/11・AG254FZ2/11・AG274FZ2/11:レビューまとめ

AOC AGON Proシリーズから登場の3機種は、高速駆動と高速応答速度に対応し、スピードと正確さが求めれるゲームで優位に立てることが特徴です。

さらにIPSパネルの採用によって、より正確な色彩と鮮やかな映像表現が可能なので、勝利も画質も手にしたい人はぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,