「AOC(エーオーシー)のおすすめゲーミングモニターを知りたい。」
このような悩みに答えます。
この記事でわかること
- AOCゲーミングモニターの選び方
- AOCゲーミングモニターのおすすめ12選
ゲーミングモニターを選んでいると、AOCの製品を候補に挙げる人もいるでしょう。
ですが、どんなメーカーか分からなかったり、どんなモデルがあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、AOCのおすすめゲーミングモニターをご紹介。メーカーについての説明や選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
AOC(AGON)はどんなメーカー?
AOCは、1967年に台湾で設立された歴史あるディスプレイメーカー。
液晶ディスプレイの単体メーカーとしては、全世界で第3位のシェアを誇る実績があります。
日本へは2010年頃から参入しており、低価格ながら高機能で、コスパのよいモデルを多く販売していることが特徴。
またゲーマー向けブランドの「AGON(エーゴン)」では、AOCの中でも特にハイスペックな製品を取り扱っており、機能・画質ともにワンランク上のゲーミング環境を実現できます。
AOCゲーミングモニターの選び方

AOCのゲーミングモニターを選ぶ際に、注目したいスペックは以下のとおり。
- 画面サイズ
- リフレッシュレート
- 解像度
上記のとおり。
各項目のおすすめスペックは、プレイするゲームの種類や用途によって変わります。
なので、ゲームジャンル別に、それぞれ解説していきます。
FPSや格ゲーなどスピード重視向けスペック

Apex Legendsやフォートナイト、ストリートファイターなど、スピードと正確さが求められるジャンルでは、以下のスペックがおすすめです。
スピード重視
- 画面サイズ:24インチ~27インチ
- リフレッシュレート:144Hz以上
- 解像度:フルHD
FPS・TPS・格ゲーのような速いゲームでは、画面全域を素早く確認できる24~27インチがおすすめ。
大きすぎると全体を把握するのに時間がかかり、反応が遅れる原因になりかねません。
またリフレッシュレートが高いほど、動き回る敵の行動をとらえやすくなるので優位に立てます。なので、リフレッシュレートはできる限り高速にしてプレイするのがおすすめです。
ただし、リフレッシュレートや解像度は上げるほど、PCやゲーム機に負荷がかかるので注意。
スペックが足りないと、プレイ中にカクつくことも。よって、解像度はフルHDを推奨します。
MMORPGなどグラフィック重視向けスペック

ファイナルファンタジー14やファンタシースターオンライン2、黒い砂漠のような画質と表示領域の広さを重視するジャンルでは、以下のスペックがおすすめ。
グラフィック重視
- 画面サイズ:27インチ以上・ウルトラワイド
- リフレッシュレート:60Hz以上
- 解像度:WQHD以上
美しいグラフィックのタイトルが多いMMORPGでは、WQHD以上の高解像度を選ぶことでさらに高精細な映像となり、ゲームの世界観を存分に味わうことができます。
画面サイズは、高解像度ほど文字が小さくなるため、27インチ以上がおすすめ。
リフレッシュレートは高いほど動きは滑らかですが、FPSほど勝敗に大きく影響しないので60HzでもOKです。
また21:9表示に対応するタイトルでは、ウルトラワイドが活躍します。
横の表示が広がり、16:9のフルHDでは見えなかった敵や物をいち早く確認できるので、ゲームを有利に展開できます。
AOCゲーミングモニターのおすすめ12選
ここまでの説明を踏まえて、AOCのおすすめゲーミングモニターを紹介します。
【フルHD】23.8インチ:G2490VX/11
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
1万円台の低価格ながら、フルHD×144Hzの必要十分なスペックを備えます。
ジャンルを選ばない23.8インチで、画面にはVAパネルを採用。スピーカー非搭載とはいえ、圧倒的なコスパです。
【フルHD】24.5インチ:AGON Pro AG254FZ2/11
画面サイズ | 24.5インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 280Hz |
最大280Hz+0.5ms応答速度の高速モニター。
さらに、マウスやキーボードなど、USB機器の入力遅延を抑える「Low Input Lag」機能を搭載し、FPSのような速いゲームで優位に立てます。
【フルHD】27インチ:G2790VX/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
27インチ、144Hz対応で、2万円を切ることもある高コスパモデル。
パネルにはVA方式を採用し、コントラストが高くメリハリある映像が特徴なので、動画好きにぴったりなモニターです。
【フルHD】27インチ:AGON AG273FXR/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
白とピンクカラーが特徴のAG273FXR/11。おしゃれで可愛いモニターがほしい人におすすめです。
144Hz対応、1ms応答速度と必要十分な性能であり、IPSパネルのため用途を選びません。
【フルHD】27インチ:AGON Pro AG274FZ2/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 280Hz |
最大280Hz、応答速度0.5msの27インチモデル。
24.5インチモデルよりも、迫力ある映像でプレイしたい人におすすめです。
またフル調整対応のスタンドと、5Wスピーカーを搭載します。
【WQHD】27インチ:AG273QXP/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | Nano IPS |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 170Hz |
WQHD×170Hzで、ワンランク上のゲーミングを楽しめます。
スクリーンシールドの搭載で照明の反射を防ぎ、より画面に集中することが可能。
瞬時の判断が必要な速いゲームに最適です。
【WQHD】27インチ:AG275QXL/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | Fast IPS |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 170Hz |
WQHD、170Hz対応のLeague of Legendsコラボモデル。
オリジナル機能「LOLモード」を搭載するなど、LOLを最大限に楽しめる設計です。
また本機には、5Wスピーカーが内蔵されています。
【4K】27インチ:AGON Pro AG274UXP/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | Nano IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 160Hz |
4K&160Hz対応の高性能モニターで、フルHDの4倍になる情報量とNano IPSの高い色再現性で、リアリティあふれる映像を表現。
HDMI2.1搭載により、PS5では4K/120Hzプレイが可能です。
【4K】43インチ:G4309VX/D/11
画面サイズ | 43インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
42.5インチ、4K/144Hzのハイスペックゲーミング液晶。
HDR1000+量子ドット技術による超広色域をサポートしており、ゲーム・動画視聴では、圧倒的な画質と大迫力の映像を実現します。
【湾曲モニター】23.6インチ:C24G2/11
画面サイズ | 23.6インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 165Hz |
湾曲・フルHD・165Hzで、1万円台後半という驚きの価格設定。
スピーカーは非搭載ですが、それでもコストパフォーマンスは抜群なので、湾曲モニターを試してみたい人におすすめです。
【湾曲モニター】27インチ:C27G2ZE/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
湾曲+240Hzを組み合わせた高速ゲーミングモデルで、応答速度は0.5msを実現します。
画面端の情報が視界に飛び込んでくるので、FPSなど常に全体を見るゲームを有利に展開できます。
【湾曲モニター】31.5インチ:C32G2ZE/11
画面サイズ | 31.5インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
湾曲+240Hzの31.5インチモデルで、大画面の迫力あるゲームや映画を楽しみたい人におすすめです。
また、目に優しいフリッカーフリー設計のため、長時間でも快適なプレイが可能です。
まとめ
AOCのゲーミングモニターは、低価格ながら高性能なモデルが充実しており、コストパフォーマンス重視の幅広いゲーマーに対応できることが特徴です。
特にハイスペックの製品を求める人には、AGONシリーズがおすすめ。
ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりのゲーミングモニターを見つけてみてください。
-
ゲーミングモニターのおすすめメーカー10選【違いや特徴も解説】
続きを見る