当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

動画編集もできるゲーミングモニターおすすめ15選【2023年版】

2022年10月20日

「動画編集もこなせる、おすすめのゲーミングモニターを知りたい。」

このような悩みを解決します。

この記事でわかること

  • 動画編集もできるゲーミングモニターの選び方
  • 動画編集もできるおすすめゲーミングモニター15選

ゲーミングモニターはさまざまなスペックで販売されており、中には動画編集など、クリエイティブ作業でもバリバリ活躍できるモデルがあります。

とはいえ、種類が多くてどれを選んだらいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、動画編集向けのおすすめゲーミングモニターをご紹介。選ぶ際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※おすすめゲーミングモニターから見たい方はこちら

動画編集もできるゲーミングモニターの選び方

パネル種類で選ぶ

まずはパネルの種類をチェック。できる限り正確な色の表示が求められる動画編集では、パネル選びがめちゃくちゃ重要です。

結論から言えば、IPSパネルがおすすめ。

理由は、視野角が広く色の再現性も高いので、どの角度から見てもより正しい色を映し出せるから。コスト重視の場合は、VAパネルもOKです。

逆にNGは、TNパネルです。見る角度によって色変化が大きく、編集した動画を別モニターで見たら色がおかしいという問題に繋がりかねません。

なので、パネルはIPSかVAを選びましょう。

画面サイズで選ぶ

画面サイズが大きいほど画面内の情報が大きく表示されるので、動画編集の際にはオーディオ波形などが見やすくなり、作業性が高まります。

ですが、画面が広がるほど、全体を見るにはたくさん視線を移動させなければなりません。

このため、FPSのようなスピード感あるゲームでは、反応が遅れて不利なることも。

なので、画面サイズは全体を見やすい27インチがおすすめ。

ただし、4Kの場合は文字が結構小さくなるので32インチ、生産性を重視するなら横の表示が広いウルトラワイドも視野に入ります。

解像度で選ぶ

解像度が高いほど作業領域が広くなり、より多くのツールや情報を並べられるため、作業効率がアップします。

さらに、ゲームや動画ではより高精細な映像を楽しむことができます。

ですが、高解像度ほどPCに負荷がかかるので注意。PCのスペックが足りないと、編集作業やゲームがカクつくともあります。

また高リフレッシュレートにすれば、さらに負荷は増加します。

よって、フルHD動画のみを扱うなら、フルHD~WQHD解像度。4K動画を編集するのであれば4K解像度をおすすめします。

動画編集もできるおすすめゲーミングモニター

上記の説明を踏まえて、動画編集もできるおすすめのゲーミングモニターを紹介します。

【4K】ASUS ROG Swift PG32UQ

画面サイズ32インチ
パネル種類IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz

4K/144Hzを備えたハイスペックモデルで、HDMI2.1の搭載でPS5にも対応。

DCI-P3 98%の広色域でよりリアルな映像を再現できるため、ゲーム・動画編集・普段使いと幅広く活用できます。

【4K】BenQ MOBIUZ EX2710U

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz

独自のHDRi技術と2.1chのtreVoloスピーカーにより、没入感抜群のゲームや動画を楽しめます。

P3 98%の広色域対応でクリエイティブ作業にピッタリ。

また、便利なリモコンが付属します。

【4K】FFF SMART LIFE CONNECTED IRIE FFF-LD28G3

画面サイズ28インチ
パネル種類IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz

4K、144Hzリフレッシュレート対応で、6万円台という圧倒的コスパです。

色域はsRGB 100%で必要十分。

神奈川県にある日本メーカーであり、安心の国内サポートなのもポイントです。

【4K】フィリップス 279M1RV/11

画面サイズ27インチ
パネル種類Nano IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz

Nano IPSの採用により、DCI-P3 98%・sRGB 133%・Adobe RGB 110.1%という非常に広い色域をカバー。

色の再現性が高いので、自信を持って編集作業を行いたい人におすすめです。

【WQHD】LG UltraGear 27GP83B-B

画面サイズ27インチ
パネル種類Nano IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート165Hz

フルHDの約1.8倍となるWQHD解像度で、効率よく作業できます。

165Hzリフレッシュレート対応で性能のバランスも優秀。

Nano IPSテクノロジーにより、高い色再現性を実現しています。

【WQHD】ASUS TUF Gaming VG27AQL1A

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート170Hz

sRGB 130%を謳うIPSパネルを搭載し、歪みや色ずれを最小限に抑えた画像を表示。

また、映像のブレやチラツキを除去する新技術のELMB SYNCによって、速いゲームを有利に展開できます。

【WQHD】AOC AGON AG273QXP/11

画面サイズ27インチ
パネル種類Nano IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート170Hz

スクリーンシールドを装備した高性能ゲーミングモニターで、照明の反射を防ぐことにより、ゲームや作業により集中することが可能。

DCI-P3 104%を達成しており、色の再現力は圧巻です。

【WQHD】FFF SMART LIFE CONNECTED IRIE FFF-LD27G1

画面サイズ27インチ
パネル種類Fast IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート144Hz

WQHD&144Hz対応のFast IPSパネルを備え、さらにスピーカー付きで約3万円という驚きの価格。

特別な機能はありませんが、sRGB 100%の色域なので、動画・画像編集に対応できます。

【フルHD】BenQ MOBIUZ EX2710S

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート165Hz

フルHDゲーム&動画編集向けの27型モデル。

165Hz表示、1ms応答速度でさまざまなジャンルに対応できます。

また、treVoloスピーカーにより、本格的なサラウンドサウンドを楽しめます。

【フルHD】AOC G2790VX/11

画面サイズ27インチ
パネル種類VA
解像度1920×1080
リフレッシュレート144Hz

144HzのVAゲーミングモニターで、高コントラストによるメリハリある映像が特徴です。

価格は27インチながら、2万円前後。

スピーカーは非搭載ですが、優れたコスパを実現しています。

【フルHD】Dell G2722HS

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート165Hz

背面に通気口を備えたゲーム向けの設計を採用し、冷却性能を強化。

これにより、長時間でもより快適な動作が可能なので、ゲームや動画編集で一日中がっつり使いたい人におすすめです。

【ウルトラワイド】Dell S3422DWG

画面サイズ34インチ
パネル種類VA
解像度3440×1440
リフレッシュレート144Hz

横に広いウルトラワイド画面で、迫力満点のゲームや動画を楽しめます。

動画編集も広々とした表示で作業が可能。

ただし、性能を引き出すには、ゲーミング向けの高性能なPCが必要です。

【ウルトラワイド】HUAWEI MateView GT ‎ZQE-CAA

画面サイズ34インチ
パネル種類VA
解像度3440×1440
リフレッシュレート165Hz

34インチの大画面ウルトラワイド液晶。

MMORPGでは横の視野が広がるため、フルHDでは見えなかった敵や物を発見できます。

また、スタンド部にサウンドバーを搭載するのも特徴です。

【ウルトラワイド】BenQ MOBIUZ EX3415R

画面サイズ34インチ
パネル種類IPS
解像度3440×1440
リフレッシュレート144Hz

BenQ MOBIUZシリーズの34型ウルトラワイドモデルで、IPSパネルにより、鮮やかでクリアな映像を映し出すことが可能。

動画編集はもちろん、テレワークなど幅広い用途に活用できます。

【ウルトラワイド】Dell ALIENWARE AW3423DW

画面サイズ34.18インチ
パネル種類有機EL
解像度3440×1440
リフレッシュレート175Hz

有機EL+量子ドットディスプレイを採用し、DCI-P3 99.3%の超広色域をカバーします。

また、応答速度は驚異の0.1msを実現。現状では最強クラスのゲーミングモニターと言えるでしょう。

まとめ

動画編集もできるゲーミングモニターを選ぶ際は、パネル方式の選択が重要なポイント。

ゲーム用途では優秀でも、動画編集には向かないモデルもあるので、ぜひこの記事を参考にして快適なクリエイティブ環境を手にしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-