「格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニターを知りたい。」
このような悩みに答えます。
この記事でわかること
- 格ゲーにおすすめゲーミングモニターの選び方
- 格ゲーにおすすめゲーミングモニター15選
現代において、格ゲーをプレイするなら必須ともされるゲーミングモニター。
いざ購入しようとすると、たくさんの種類があって、選びきれないという人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニターをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
格ゲーにおすすめゲーミングモニターの選び方
画面サイズをチェック

まずは画面サイズについて説明します。結論から言えば、画面サイズは24インチ前後がおすすめ。
理由は、少ない視線移動でゲーム画面全体を見れるからです。
格ゲープレイヤーは上達するほど、自分と相手の体力・必殺技ゲージ・残り時間などを頻繁に確認します。
なので、視線の移動が増えることは、反応が遅れてしまう要因になりかねません。
よって、勝利を最優先に考えるなら24インチ前後、大きくても27インチまでがプレイしやすいサイズと言えます。
リフレッシュレートをチェック

より素早く、正確な対応が求められる格ゲーでは、リフレッシュレートの選択も重要です。
リフレッシュレートが高いほど、ヒット確認がしやすくなるなど、対戦を有利に展開できます。
ただし、リフレッシュレートを上げるとPCの負荷が増加することには注意。特に、240Hz以上のリフレッシュレートで快適にプレイするためには、ゲーム向けの高性能なPCが必要です。
ちなみに、格ゲーで高速リフレッシュレートの効果が本当にあるの?という人にはPC Watchさんの下記記事がおすすめ。
プロ格闘ゲーマーのマゴ選手が、240Hzモニターの効果を検証されています。
PC Watch:240Hzはなぜ効くのか!?ゲーマーのための高リフレッシュレートディスプレイ入門
パネル種類をチェック

現在のゲーミングモニターに使用される主流パネルは、TN・VA・IPSの3種類。
格ゲーはとにかくスピードが重要なので、3種類の中でも特に高速なTNパネルがおすすめです。
ただし、TNは速さに優れますが、VAやIPSに比べ色の再現性はよくありません。なので、画質にもこだわりたい、より鮮やかな動画を楽しみたいという場合はVAやIPSを選ぶとよいです。
また応答速度も大切で、速いほど優位に立てます。とはいえ、最近のモデルはほぼ高速な応答速度なので、そこまで気にする必要はないでしょう。
応答速度については下記の記事をどうぞ。
-
応答速度が速い・遅いモニターの違い、ゲーミングに有利な理由とは
続きを見る
格ゲーにおすすめゲーミングモニター15選
上記の説明をふまえて、格ゲーにおすすめのゲーミングモニターを紹介します。
【24.5インチ】BenQ ZOWIE XL2546K
画面サイズ | 24.5インチ |
パネル種類 | TN |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
格ゲーやFPSなど、速いゲームで勝つことが最優先なら、現状最強クラスのモニターです。
残像軽減機能のDyAc+や240Hzを装備。
これを買っておけばまず間違いないくらいの高い性能です。
【24インチ】BenQ ZOWIE XL2411K
画面サイズ | 24インチ |
パネル種類 | TN |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
上記のXL2546Kは高すぎる!そんな人にはこちらの144Hzモデルがおすすめ。
2万円台の手頃な価格なので、初心者から上級者まで対応できます。
またPS5の120Hz接続もサポートしています。
【23.8インチ】LG 24GN600-B
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度1msを実現するIPSパネルの採用で、速さと美しさを両立していることが特徴です。
現在の価格は2万円台半ば。
スピーカーは非搭載ですが、コスパの高いゲーミングモニターです。
【24.5インチ】BenQ MOBIUZ EX2510S
画面サイズ | 24.5インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 165Hz |
独自のHDRi技術で優れた色彩を表現。
さらに、treVoloスピーカーの迫力あるサウンドで、臨場感あふれるゲームや動画を楽しめます。
機能・画質・音質にこだわるゲーマーにおすすめです。
【23.8インチ】Dell G2422HS
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 165Hz |
1ms応答速度と165Hzを備えたIPSパネルで、格ゲーはもちろん、幅広いジャンルのゲームにおすすめ。
スタンドは、チルトと100mmの高さ調整が可能で、長時間でも快適にプレイできます。
【21.5インチ】IODATA GigaCrysta LCD-GC221HXB
画面サイズ | 21.5型ワイド |
パネル種類 | TN |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
コンパクトな21.5型サイズで、設置場所を選びません。
小型ボディながら、144Hz表示・0.6ms応答速度・スピーカー付きで機能は充実。
部屋やデスクを圧迫したくない人におすすめです。
【24.5インチ】ASUS TUF Gaming VG259QM
画面サイズ | 24.5型ワイド |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 280Hz |
オーバークロック時で最大280Hz表示に対応します。
2Wスピーカー内蔵で、4万円台前半で購入可能。
360Hzモニターがまだまだ高価なことを考えれば、コスパは高いと言えるでしょう。
【24.5インチ】Acer Nitro VG252QXbmiipx
画面サイズ | 24.5型ワイド |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
240Hzリフレッシュレート&0.5ms応答速度で、格ゲーを存分にプレイできる性能を備えます。
パネルはIPSで、2Wスピーカーを搭載。
ゼロ・フレームのすっきりしたデザインが特徴です。
【24.5インチ】ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
画面サイズ | 24.5インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 360Hz |
プロやeスポーツ向けの超高速360Hzモニター。
インテリジェント冷却システムにより、長時間でも快適なプレイを実現します。
性能は圧巻ですが、能力を引き出すには高性能PCが必要です。
【27インチ】ASUS VG278QR-J
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | TN |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 165Hz |
27インチの大きな画面で、迫力ある映像を楽しめます。
最大165Hzリフレッシュレート対応で、応答速度は0.5ms。
3万円ちょっとで、高さ調整機能とスピーカー付きなので、TNパネルOKならコスパは抜群です。
【27インチ】AOC G2790VX/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
27インチ・VA・144Hz対応で、2万円を切ることもある破格の安さ。
スピーカーは非搭載ですが、機能は必要十分なので、手頃なゲーミングモニターを探している人におすすめです。
【27インチ】iiyama G-MASTER GB2770HSU-B1
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | FAST IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 165Hz |
高速パネルFAST IPSにより、応答速度は0.8msを実現します。
スタンドはチルト・高さ調整・回転対応で、思いどおりの調整が可能。
ゲームから普段使いまで、幅広い用途に活用できます。
【27インチ】BenQ ZOWIE XL2746K
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | TN |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
eスポーツ向けZOWIEシリーズの27インチモデル。
DyAc+と240Hz対応で、相手キャラの動きを鮮明に表示します。
また、アイシールドがあるので、画面により集中できることもポイントです。
【27インチ】LG UltraGear 27GP750-B
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
240Hz対応のIPSパネルで、スムーズかつ鮮明な映像を楽しめます。
また映像処理を高速化するDASモードを搭載。
より素早い操作が可能なので、格ゲーやFPSなど速いゲームに活躍します。
【27インチ】JAPANNEXT JN-IPS27FHDR240
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS系 |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
240Hz対応で3万円ちょっとのコスパが高いモデルです。
パネルはIPS系で、スピーカーも搭載。
HDMI2端子が144Hzまでなことには注意ですが、手頃な価格で240Hz環境が手に入ります。
まとめ
格ゲー用のゲーミングモニターを選ぶ際は、画面サイズ・リフレッシュレート・パネル種類に注目してみましょう。
性能や画質、コストのどれを優先するかで最適なモデルは変わるため、ぜひこの記事を参考にして自分に合ったゲーミングモニターを見つけてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る