「G272QPF はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「G272QPF」の特徴とスペック情報
- 「G272QPF」の基本仕様まとめ
この記事では、MSI(エムエスアイ)製「G272QPF」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
G272QPFの特徴
「G272QPF」は、最大170Hzリフレッシュレートの27型ゲーミングモニター。パネルには従来のIPSと比べ、4倍速い駆動速度のRAPID IPSを採用しており、1ms応答速度の高速描写が可能です。
解像度はWQHDで、ワンランク上の画質とフルHDの約1.8の情報量を実現。またHDR表示機能のほか、sRGB 99.34%の色域、ディスプレイ同期のG-SYNC Compatibleをサポートしています。
現在価格は、Amazon.co.jpで3万9800円。アンチフリッカー&ブルーライトカット機能を搭載した目に優しい設計なので、ゲームはもちろん、さまざまなデスクワークにおすすめです。
G272QPFの主なスペック
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | RAPID IPS |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 最大170Hz |
視野角 | 178°(H)/178°(V) |
輝度 | 300 |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | 1ms(GTG) |
最大表示色 | 約10億7300万色 |
色域 | sRGB 99.34%、DCI-P3 92.83% |
HDR | 対応 |
スピーカー | - |
サイズ | 613.04×233.68×405.11mm |
重量 | 約6.7kg |
接続 | HDMI×2、DP、ヘッドホン出力 |
消費電力 | 使用時26W |
G272QPFの基本仕様
Amazon商品リンク
「G272QPF」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは613.04×233.68×405.11mm、本体重量は、約6.7kg。
液晶部はフレームレスデザインのため、映像への集中力が高まり、マルチモニター環境ではモニターとモニターのつなぎ目が目立ちにくいので没入感が向上します。
ディスプレイ
サイズは全体を把握しやすい27インチで、スピードを追求するFPSから世界観を味わうRPG系まで、幅広いジャンルのゲームに対応。
そして、24インチよりも迫力ある映像を楽しめるので、映画や動画好きにぴったりです。
解像度は2560×1440のWQHDで、より高精細な画質を実現。またフルHDよりも作業空間が広いため、複数のアプリやウィンドウを並べることができ、効率よく作業を行えます。
ゲーミング性能
応答速度は高速の1ms(GTG)で、動きの激しいシーンでも残像感なくクリアに描写。
さらにリフレッシュレートは、オーバークロック設定で最大170Hzであり、一瞬の差が勝敗を分けるゲームで優位に立てることが特徴です。
なお、WQHDの170Hz対応は、DisplayPort接続時のみ。HDMI接続でWQHD表示する場合は、最大144Hzになるので注意しましょう。
色域
色域はsRGB 99.34%、DCI-P3 92.83%となっており、ゲーミングモニターとしては優秀。
色の再現性は高めなので、より自然な映像を表現できるだけでなく、色を扱う作業にも活用できます。
HDR
HDR表示機能に対応するため、表現できる明るさの幅が広く、よりリアルな映像体験が可能。
ただし、DisplayHDRのような標準規格を満たしているわけではないので、HDR効果の感じ方には個人差があるでしょう。
入出力端子
映像入力はDisplayPortのほか、HDMIが2ポートで充実。
PCに加え、複数のゲーム機やレコーダーを同時に接続しておけるので、ケーブルを抜き差しする手間を省けます。
また、オーディオ面では、ヘッドホン出力を搭載。スピーカーは非搭載ですが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続すれば、モニターから音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド機能は、チルト・スイベル・高さ・回転のフル調整に対応します。
画面を自分に合った位置に固定しやすいので、長時間でも疲れにくい環境を手軽にゲット。
さらに100mm規格のVESAマウントも付いているので、モニターアームを取り付ければ、より自由自在な位置調整が可能です。
まとめ
「G272QPF」は、WQHD×最大170Hzリフレッシュレートによって、ワンランク上のプレイを楽しめることが特徴です。
また27インチで高解像度とも相性がよく、RAPID IPSの採用によって、画質と速さの両立を実現。
あらゆるゲームはもちろん、仕事から普段使いまで苦手なジャンルがないので、幅広い用途でマルチに活用したい人はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |