ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

4Kモニター、JAPANNEXT「GX28」ほか1機種レビュー

2022年2月11日

JAPANNEXTより、PS5との120Hz接続に対応した28型4Kゲーミングモニター「GX28(JN-280IPS144UHDR-C65W)」、および38.5型曲面WQHD「JN-39VCG165WQHDR-C65W」が登場。

現在の価格はそれぞれ約8万円、約7万円。

65W給電に対応した便利なUSB-C搭載しており、ゲームはもちろん、圧倒的な作業領域で仕事も快適にこなせるスペックとしている。

さっそく、その特長や機能を確認していきたい。

4K/144Hz対応 GX28 JN-280IPS144UHDR-C65W

「GX28」は、4K解像度をサポートする28型のゲーミング液晶。

最大144Hzリフレッシュレートと1ms応答速度を備え、動きの速いゲームや動画の残像を大幅に減らし、スムーズで鮮明なゲームプレイを実現するという。

HDMI2.1を搭載しており、PS5との4K/120Hz接続にも対応。

USB-Cにより、ノートPCへの65W給電と映像出力をケーブル1本で可能にするため、デスク周りをスッキリとできることが特長だ。

1台のキーボードとマウスを2台のPCで切り替えて使える「KVM機能を」備えるほか、便利なリモコンも付属する。

「GX28」にはゲームや作業に役立つ様々な機能がつめ込まれているため、次世代ゲーム機の性能を最大限に発揮したい人はもちろん、ゲームだけでなく仕事にも活用したい人におすすめだ。

GX28 主なスペック

■画面
・パネルサイズ:28インチ
・パネルタイプ:IPS系
・バックライト:E-LED
・輝度:400cd/m2
・コントラスト:1000:1
・コントラスト(DCR):対応
・画素ピッチ:約0.161mm
・解像度:3840×2160
・アスペクト比:16:9
・応答速度(最大):1ms(MPRT100Hz以上)
・視野角:H:178º、V:178º
・表面処理:非光沢
・表示色:1677万色
■主な機能
・FreeSync
・フリッカーフリー
・ブルーライト軽減モード
・HDCP 2.2
・HDR400
・MPRT(リフレッシュレートが100Hz以上で可能)
・PIP/PBP
・チルト機能:-5~+15°
・高さ調整:110mm
・スイーベル:R15º~L15º
・ピボット:0°~90°(時計回りのみ)
・VESAマウント:100×100mm
■入出力端子
・Displayport1.4:3840×2160@144Hz
・HDMI 2.1:3840×2160@120Hz
・HDMI 2.0:3840×2160@60Hz
・USB Type-C USB3.1:3840×2160@144Hz、給電65W
・USB Type-B
・USB Type-A
・イヤホン出力
■オーディオ
・スピーカー:2W×2
■消費電力
・最大:53W
・通常:32W
・省エネ:26W
・スタンバイ:0.5W
■サイズ・重量
・サイズ(スタンドなし):高371mm×幅638mm×奥行71mm
・サイズ(スタンドあり):高450~561mm×幅638mm×奥行206mm
・重量:約5.5Kg

ゲームも仕事も快適|JN-39VCG165WQHDR-C65W

「JN-39VCG165WQHDR-C65W」は、38.5型の曲面ゲーミングモニターで、WQHD(2560×1440)解像度に対応する。

フルHDの約1.8倍の作業領域によって、複数のウィンドウやアプリを同時に表示できるため、効率的な作業を行えることが特長。

フルHDよりも高精細な画像を映し出し、4Kよりは負荷を抑えられるため、性能と負荷のバランスをとりたい人にもおすすめ。

リフレッシュレートは最大165Hzで、PS5ではフルHD/120Hzプレイをサポート。

3つのHDMIに加え、65W給電のUSB-Cを装備しており、ノートPCを使った作業との相性も抜群だ。

パネルにはVA方式を採用しており、高輝度かつ、高コントラストを実現した。

大画面の曲面パネルによる迫力に加え、HDMI接続ではHDRにも対応し、現実に近い究極の映像を楽しめるとしている。

JN-39VCG165WQHDR-C65W 主なスペック

■画面
・パネルサイズ:38.5インチ
・パネルタイプ:VA曲率(R3000)
・バックライト:E-LED
・輝度:400cd/m2
・コントラスト:4000:1
・コントラスト(DCR):対応
・画素ピッチ:約0.333mm
・解像度:2560×1440
・アスペクト比:16:9
・応答速度(最大):1ms(MPRT100Hz以上)
・視野角:H:178º、V:178º
・表面処理:半光沢
・表示色:1677万色 sRGB99%
■主な機能
・FreeSync
・フリッカーフリー
・ブルーライト軽減モード
・HDCP2.2
・HDR10
・MPRT(リフレッシュレートが100Hz以上で可能)
・PIP/PBP
・チルト機能:-5~+15°
・VESAマウント:100×100mm
■入出力端子
・Displayport1.4:2560×1440@165Hz
・HDMI2.0×3:2560×1440@144Hz
・USB Type-C:2560x1440@60Hz 65W給電
・USB Type-A(ファームウェア更新用)
・イヤホン出力
■オーディオ
・スピーカー:なし
■消費電力
・最大:170W以下
・通常:37W以下
・省エネ:27W以下
・スタンバイ:0.5W以下
■サイズ・重量
・サイズ(スタンドなし):高514mm×幅879mm×奥行129mm
・サイズ(スタンドあり):高582mm×幅879mm×奥行275mm
・重量:約11.6kg

「GX28」ほか1機種レビューまとめ

「GX28」はPS5での4K/120Hz、「JN-39VCG165WQHDR-C65W」はフルHD/120Hzプレイに対応し、両製品ともノートPCとの作業に便利な65W給電のUSB-Cを備えることが特長だ。

興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてはいかがだろうか。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,