「JN-238Gi144FHDR はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「JN-238Gi144FHDR」の特徴とスペック情報
- 「JN-238Gi144FHDR」の基本仕様まとめ
この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-238Gi144FHDR」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
JN-238Gi144FHDRの特徴

「JN-238Gi144FHDR」は、23.8インチのフルHDゲーミングモニター。リフレッシュレートは全ポートで最大144Hzに対応しており、Playstation5では120Hzのゲームプレイをサポートします。
画面にはFast IPSパネルを採用し、sRGB 100%の広色域カバーと1msの高速応答速度を実現。これにより、色鮮やかな映像表現はそのままに、残像感の少ないハイスピードな描写が可能です。
現在価格は2万1000円~2万3000円台で、スピーカーは非搭載ですが、コスパ面は優秀。系4ポートの豊富な入力端子を備えるため、1台でさまざまなシーンに活用できることが特徴です。
JN-238Gi144FHDRの主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | Fast IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
視野角 | H:178º、V:178º |
輝度 | 280cd/㎡ |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | 1ms(MPRT)/1ms(OD時 GTG) |
最大表示色 | 1677万色 |
色域 | sRGB 100% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | - |
サイズ | 400×540×143mm |
重量 | 約2.8kg |
接続 | HDMI×2、DP×2、イヤホン出力 |
消費電力 | 通常16W、最大36W |
JN-238Gi144FHDRの基本仕様
Amazon商品リンク
「JN-238Gi144FHDR」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは、スタンド付きで高400×幅540×奥行143mm、スタンド無しで高320×幅540×奥行54mm。
製品重量は、約2.8Kgとなっています。
液晶部には薄型フレームデザインを採用し、上部のフレーム幅は2mm、液晶非表示幅は4mm。スタイリッシュな見た目なだけでなく、より映像に集中しやすい設計となっています。
ディスプレイ
解像度は1920×1080で、使いやすい定番のフルHD。
全体を素早く把握できる23.8インチサイズなので、FPSのような速さを追求するゲームから、世界観をじっくり楽しむRPG系まで苦手なジャンルがありません。
パネルはFast IPSで、視野角が広く、どこから見ても色鮮やか。フリッカーフリー&ブルーライト軽減機能が搭載されており、長時間プレイ時の疲れ目対策に役立ちます。
ゲーミング性能
応答速度はオーバードライブ時で1ms(GTG)、MPRT機能ON時で1ms(MPRT)を実現し、残像感を大幅に削減。
さらに、最大144Hzのリフレッシュレートに対応するため、FPSやTPSなどスピード感あるゲームを有利に展開できます。
なお、MPRT機能は、100Hzリフレッシュレート以上で利用可能。また、MPRT機能をONにすると、明るさなど一部の設定が変更できなくなります。
AMD FreeSync
ディスプレイ同期機能は、AMD FreeSyncテクノロジーをサポートします。
対応デバイスと接続することで、画面のズレやカクつきを抑えたスムーズなプレイが可能。
注意点として、AMD FreeSync有効時は、オーバードライブがLowに設定されます。
色域・HDR
色域はsRGB 100%であり、ゲーミングモニターとしては優秀。
色の再現性に優れるので、ゲームはもちろん、正確な色が求められるクリエイティブ作業や幅広いデスクワークに活用できます。
またHDR機能は、HDR10に対応。映画などのHDRコンテンツでは、より臨場感あふれる映像を楽しめます。
入出力端子
映像入力は、HDMIとDisplayPortが2ポートずつ。
複数のPCやゲーム機をもりもり接続しておけるので、ケーブルを抜き差しする手間が省けます。
オーディオ面では、イヤホン出力を搭載。内蔵スピーカーはありませんが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続することで、モニターから音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、上下角度を-5°~+20°に動かせるチルトのみ。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要になるでしょう。
とはいえ、100x100mmのVESAマウントを装備するため、モニターアームを取り付ければ自由自在な位置調整を行えます。
まとめ
「JN-238Gi144FHDR」は、高速なFast IPSパネルの採用により、画質とスピードの両立を実現していることが特徴です。
このため、さまざまなジャンルのゲームを遊ぶ人や、速さだけでなく画質も大事にしたい人にぴったり。
価格が2万円台前半であり、フルHD×144Hzの初心者から上級者まで使いやすいスペックなので、手頃なゲーミングモニターを探している人はぜひ一度チェックしてみてください。

高さ調整対応モデル
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る