ゲームではバツグンの臨場感、デスクワークでは高い作業効率を得られるとした、30インチの曲面ウルトラワイドゲーミングモニター「JN-VCG30202WFHDR」がJAPANNEXTより登場。
最大リフレッシュレートは200Hz、応答速度は1msをそなえており、スピード重視のゲームでは戦いを有利に展開できるのが魅力。
さっそくそのスペックに注目していきたい。
JN-VCG30202WFHDRの特徴
- 30インチ曲面ウルトラワイドモニター
- リフレッシュレート200Hz、応答速度1ms
- フルHDの約1.3倍、2560×1080解像度
- 現在の価格:約34500円~38000円
曲面ウルトラワイドの圧倒的な臨場感
「JN-VCG30202WFHDR」いちばんの魅力は、30インチの曲面ウルトラワイド画面によって、臨場感バツグンのゲームや映画を楽しめるところにある。
横に長いモニターでも曲がっているため端まで見やすく、目線の移動が減って目の疲れをおさえられるところや、包み込むような映像で高い没入感を得られるところがメリット。
ゲーム向けの機能をそなえつつも、現在は3万円台で販売されており、比較的手ごろな価格を実現していることが特長といえる。
「コスト重視のウルトラワイドモニターを探している」
「ウルトラワイドゲーミングモニターを試してみたい」
「JN-VCG30202WFHDR」は、そんな人向けのゲーミングモニターだ。
200Hz、1msパネルで反応速度を強化
最大リフレッシュレートは200Hz、応答速度は1msとなる高速液晶パネルを採用しており、FPSなどの速いゲームも快適にプレイできるスペックとなっている。
通常の60Hzモニターと比べ格段になめらかな映像は、敵の動きをとらえやすくし、ブレの少ないクッキリとした表示によって状況をすばやく確認できるのが魅力。
スピードと正確さが必要なゲームほど効果を発揮する”勝つため”の機能であり、少しでもゲームでの反応速度を上げたい人や、オンライン対戦などで勝利を求めるゲーマーに向けられた仕様だ。
入力端子にHDMIを3つ、Displayportを1つ装備しているが、すべての端子で200Hzリフレッシュレートに対応するわけではないので注意。
Displayportでは最大200Hz、HDMI 1ポートでは165Hzリフレッシュレートまでの対応となっている。
普段使いにも活躍2560×1080解像度
「JN-VCG30202WFHDR」の解像度は、フルHDの約1.3倍となる2560×1080となっており、広い作業空間をもっているのが特長だ。
いくつものウィンドウを横に並べて表示したり、複数の動画やアプリを同時に表示できるため、通常のフルHDモニターよりも効率の良い作業ができる。
さまざまなデスクワークはもちろん、インターネット等の普段使いにも役立ち、幅広く活躍できるところが便利。
マルチモニターのように画面と画面のつなぎ目ないため、より自然な映像を表示できたり、スムーズな作業を行えたりするのはウルトラワイドならではの魅力といえる。
JN-VCG30202WFHDR 主なスペック
■画面
- パネルサイズ:30インチ
- パネルタイプ:VA非光沢
- バックライト:ELED
- 解像度:2560×1080
- 応答速度:1ms(MPRT)
- 輝度:350cd/m2
- コントラスト(Typical):3000:1
- 画素ピッチ:0.27mm
- アスペクト比:21:9
- 視野角:H:178°、V:178º
- 表示色:16.7M
■入出力端子
- HDMI 1 2.0:2560×1080@165Hz
- HDMI 2 1.4:2560×1080@75Hz
- HDMI 3 1.4:2560×1080@75Hz
- DP 1.2:2560×1080@200Hz
■主な機能
- フリッカーフリー(ちらつき軽減)
- ブルーライト軽減モード
- HDR
- HDCP
- チルト機能:+5-9
- VESAマウント(75mm×75mm)
■オーディオ
- スピーカー:なし
- イヤホン端子:あり
■消費電力
- 最大:65W以下
- 標準:26W以下
■サイズ・重量
- サイズ:812×418×164mm
- 重量:約5.5kg
まとめ
- コスト重視向け曲面ウルトラワイドモニター
- 高速液晶パネルで速いゲームにも最適
- Displayportのみ200Hzに対応
JAPANNEXT「JN-VCG30202WFHDR」は、200Hzリフレッシュレート対応がDisplayportのみではあるものの、比較的低コストで曲面+ウルトラワイドを手に入れられるゲーミングモニターとなっている。
興味のある方はぜひ一度、「JN-VCG30202WFHDR」をチェックしてみてはいかがだろうか。
-
【2022年最新】おすすめ人気ゲーミングモニター30選|選び方も解説
続きを見る