「KG241YHbmiix はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「KG241YHbmiix」の特徴とスペック情報
- 「KG241YHbmiix」の基本仕様まとめ
この記事では、Acer(エイサー)製「KG241YHbmiix」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
KG241YHbmiixの特徴
「KG241YHbmiix」は、1ms応答速度を備えたフルHDゲーミングモニター。23.8インチの画面にはVAパネルを採用しており、高いコントラスト比によるメリハリある映像が特徴です。
最大リフレッシュレートは100Hzで、PS4やSwitchなどの60Hzゲーム機に活躍。また、ディスプレイ同期機能のAMD FreeSyncをサポートするため、スムーズなゲームプレイを実現します。
映像入力は、HDMIとミニD-Subで、内蔵スピーカー付き。現在価格は1万6000円台であり、ゲームはもちろん、在宅勤務やテレワーク用の手頃なモニターを探している人におすすめです。
KG241YHbmiixの主なスペック
パネルサイズ | 23.8型ワイド |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大100Hz |
視野角 | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 250cd/㎡ |
コントラスト比 | 3000:1 |
応答速度 | 1ms(VRB) |
最大表示色 | 約1670万色 |
色域 | NTSC比 72% |
HDR | - |
スピーカー | 2W+2Wステレオスピーカー |
サイズ | 約540.3×414.1×189.0mm |
重量 | 約2.8kg |
接続 | HDMI×2、ミニD-Sub 15ピン 3.5mmステレオミニジャック |
消費電力 | 通常18W、最大30W |
KG241YHbmiixの基本仕様
Amazon商品リンク
「KG241YHbmiix」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは、スタンド付きで約540.3×414.1×189.0mm、スタンド無しで約540.3×323.1×65.3mm。
重量は、スタンド付きで約3.2kg、スタンド無しで約2.8kgとなっています。
液晶部には、ゼロ・フレームデザインを採用。スタイリッシュな見た目なだけでなく、より映像に集中しやすいことが特徴です。
ディスプレイ
解像度は定番のフルHDで、1920×1080ドット。
サイズは全体を素早く把握できる23.8インチなので、特にFPSやTPSのような、速さを追求するゲームにぴったりです。
パネルはVA方式で、表面処理は映り込みの少ない非光沢。3000:1の高コントラストを実現しているため、引き締まった黒を表現でき、夜や暗闇シーンではより臨場感が高まります。
ゲーミング性能
VRB機能をオンにすることで、1msの高速応答速度を実現。さらに、リフレッシュレートはHDMI接続で最大100Hzに対応し、スピード感あるゲームで優位に立つことが可能です。
また、ディスプレイ同期機能は、AMD FreeSyncをサポート。対応デバイスと接続すれば、画面のズレやカクつきを抑えた滑らかなプレイを楽しめます。
なお、FreeSyncはVRB機能がオフのときのみ有効。そしてVRB機能を利用するには、リフレッシュレートが75Hz以上にする必要があり、VRB有効時には輝度が下がる仕様となっています。
色域
色域はNTSC比 72%であり、ゲーミングモニターとしては標準的な性能。
色の再現性はまずまずなので、ゲームだけでなく、幅広いデスクワークに活用できます。
入出力端子
映像入力は、HDMI×2とミニD-Sub 15ピンが用意されています。
ミニD-Sub 15ピンは、最近のゲーミングモニターでは珍しく、結構古いノートPCとも接続可能。ただし、最大リフレッシュレートは75Hzになるので注意しましょう。
オーディオ面では、3.5mmのステレオミニジャックを搭載。内蔵スピーカーのほか、モニターに繋いだヘッドセットや外部スピーカーからも、音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、上下の角度を動かせるチルトのみです。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要。
とはいえ、100×100mmのVESAマウントを備えるので、モニターアームを取り付ければ自由自在な位置調整を行えます。
まとめ
「KG241YHbmiix」は、1ms応答速度のVAパネルを採用しており、残像感の少ないメリハリある映像を楽しめることが特徴です。
現在価格は1万6000円台なので、手軽に購入できるところも魅力。ですが、最大リフレッシュレートは100Hzなので、PS5の120Hzプレイに少し届かないという中途半端な部分もあります。
しかしながら、機能は必要十分であり、コスパ面は優秀。60Hzゲーム機で遊ぶ人や、デスクワーク向けの手頃なモニターを探している人は、ぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る