ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

【LG】おすすめゲーミングモニター11選【2023年最新版】

2022年11月9日

「LG(エルジー)のおすすめゲーミングモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

この記事でわかること

  • LGゲーミングモニターの選び方
  • LGゲーミングモニターのおすすめ11選

LGのゲーミングモニターは、高性能ながら価格を抑えたモデルが多く、コスパを求める初心者から上級者向けまでの充実したラインナップとなっています。

ですが、たくさんの種類があるため、いざ購入しようとすると選びきれずに迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、LGのおすすめゲーミングモニターをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

LG(LGエレクトロニクス)はどんなメーカー?

LGは韓国の総合家電メーカーで、日本では、PCモニターや有機ELテレビで高いシェアを誇ります。

ゲーミングモニターはUltraGear(ウルトラギア)というブランドで販売されており、価格・性能比に優れることや、幅広いスペックの製品を取り扱うことが特徴。

またウルトラワイドモニターの種類が豊富なため、ゲームや動画でワンランク上の臨場感を楽しみたい人は、特に注目のメーカーと言えるでしょう。

LGゲーミングモニターの選び方

LGのゲーミングモニターを選ぶ際に、注目したいスペックは以下のとおり。

  • 画面サイズ
  • リフレッシュレート
  • 解像度

上記のとおり。

各項目のおすすめスペックは、プレイするゲームの種類や用途によって変わります。なので、ゲームジャンル別に、それぞれ解説していきます。

FPSや格ゲーなどスピード重視向けスペック

Apex Legendsやフォートナイト、ストリートファイターなど、スピードと正確さが求められるジャンルでは、以下のスペックがおすすめです。

スピード重視

  • 画面サイズ:24インチ~27インチ
  • リフレッシュレート:144Hz以上
  • 解像度:フルHD

FPS・TPS・格ゲーのような速いゲームでは、画面全域を素早く確認できる24~27インチがおすすめ。大きすぎると全体を把握するのに時間がかかり、反応が遅れる原因になりかねません。

またリフレッシュレートが高いほど、動き回る敵の行動をとらえやすくなるので優位に立てます。なので、リフレッシュレートはできる限り高速にしてプレイするのがおすすめです。

ただし、リフレッシュレートや解像度は上げるほど、PCやゲーム機に負荷がかかるので注意。スペックが足りないと、プレイ中にカクつくことも。よって、解像度はフルHDを推奨します。

MMORPGなどグラフィック重視向けスペック

ファイナルファンタジー14やファンタシースターオンライン2、黒い砂漠のような画質と表示領域の広さを重視するジャンルでは、以下のスペックがおすすめ。

グラフィック重視

  • 画面サイズ:27インチ以上・ウルトラワイド
  • リフレッシュレート:60Hz以上
  • 解像度:WQHD以上

美しいグラフィックのタイトルが多いMMORPGでは、WQHD以上の高解像度を選ぶことでさらに高精細な映像となり、ゲームの世界観を存分に味わうことができます。

画面サイズは、高解像度ほど文字が小さくなるため、27インチ以上がおすすめ。リフレッシュレートは高いほど動きは滑らかですが、FPSほど勝敗に大きく影響しないので60HzでもOKです。

また21:9表示に対応するタイトルでは、ウルトラワイドが活躍します。横の表示が広がり、16:9のフルHDでは見えなかった敵や物をいち早く確認できるので、ゲームを有利に展開できます。

LGゲーミングモニターのおすすめ11選

ここまでの説明を踏まえて、LGのおすすめゲーミングモニターを紹介します。

【フルHD】23.8インチ:24GN650-BAJP

画面サイズ23.8インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート144Hz

フルHD×144Hzの使いやすいスペックに、ジャンルを選ばない23.8インチの画面とIPSパネル。スピーカーなしですが、2万円台と手ごろなので、初めてのゲーミングモニターにおすすめです。

【フルHD】27インチ:27GN650-B

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート144Hz

27インチの144Hzモデルで、より迫力ある映像を楽しめます。24インチ前後では物足りない人や、動画を見ることが多い人にぴったり。高さ調整対応で、長時間でも快適な視聴が可能です。

【フルHD】27インチ:27GP750-B

画面サイズ27インチ
パネル種類IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート240Hz

最大240Hz、応答速度1msの高速モニター。素早い敵も滑らかで鮮明に表示するため、FPSのようなスピード重視のゲームで優位に立てます。またIPSパネルで、鮮やかな映像を映し出します。

【WQHD】27インチ:27GP83B-B

画面サイズ27インチ
パネル種類Nano IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート165Hz

フルHDよりも高精細なWQHDに対応し、ワンランク上の画質を実現します。さらに、画面にはNano IPSを採用。DCI-P3 98%の高い色再現性で、リアリティあふれる映像表現が可能です。

【WQHD】31.5インチ:32GN600-BAJP

画面サイズ31.5インチ
パネル種類VA
解像度2560×1440
リフレッシュレート165Hz

31.5インチの大画面+WQHDで、4万円ちょっとの高コスパモデル。パネルには、コントラストに優れるVA方式を採用しており、メリハリある映像によって暗いシーンの臨場感が向上します。

【WQHD】31.5インチ:32GP83B-B

画面サイズ31.5インチ
パネル種類Nano IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート165Hz

WQHD+165Hzのバランスよいスペック。大画面なので、文字が大きく読みやすいです。また4Kより低負荷で、表示領域はフルHDの約1.8倍あるため、仕事や普段使いにバリバリ活躍します。

【4K】27インチ:27GP950-B

画面サイズ27インチ
パネル種類Nano IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz

4K/144Hz対応のハイスペックモニターで、HDMI2.1により、次世代ゲーム機の4K/120Hz接続が可能。色再現性の高いNano IPSとHDR 600の組み合わせによって、驚異の画質を実現します。

【4K】31.5インチ:32GQ950-B

画面サイズ31.5インチ
パネル種類Nano IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz

4K/144Hz対応の31.5インチモデルで、HDR 1000認証を取得した圧巻のスペック。ATW偏光板の採用で色の再現性をさらに高めており、ゲームの世界をまるで現実世界のように表現します。

【ウルトラワイド】34インチ:34GL750-B

画面サイズ34インチ
パネル種類IPS
解像度2560×1080
リフレッシュレート144Hz

34インチ、縦横比21:9のウルトラワイド。2560×1080対応のゲームでは、フルHDよりも約33%横に視野が拡大し、これまで見えなかった敵を発見できるためゲームを有利に展開できます。

【ウルトラワイド】34インチ:34WP65C-B

画面サイズ34インチ
パネル種類VA
解像度3440×1440
リフレッシュレート160Hz

3440×1440の広大な表示領域と、34インチの曲面ウルトラワイドにより、圧倒的な没入感を味わえます。また、MaxxAudio採用の7Wスピーカーを搭載し、迫力あるサウンドを再生可能です。

【ウルトラワイド】34インチ:34GN850-B

画面サイズ34インチ
パネル種類Nano IPS
解像度3440×1440
リフレッシュレート160Hz

34インチ曲面ウルトラワイド、3440×1440のハイスペックにNano IPSを採用。DCI-P3 98%の広色域が、まるでその場にいるような臨場感を実現し、迫力満点のゲームや動画を楽しめます。

まとめ

LGのゲーミングモニターは、さまざまなスペックで販売されており、ライトゲーマーからコアゲーマーまで幅広く対応できることが特徴です。

また良心的な価格の製品が豊富なので、特にコストパフォーマンスを求める人におすすめ。ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりのゲーミングモニターを見つけてみてください。

関連記事
ゲーミングモニターのおすすめメーカー10選【違いや特徴も解説】

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,