ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

入力遅延を抑えるゲーミングモニターおすすめ10選|2023年最新

2022年1月28日

高速なリフレッシュレートと優れた応答速度によって、激しく動く映像も、滑らかにクッキリと映し出せるゲーミングモニター。

特にFPSのような速いゲームでは、画面内の状況を確認しやすくなるため、より素早く正確な反応を実現できることが特長です。

さらに、ゲーミングモニターには「低入力遅延機能」を搭載した製品もあり、マウスやコントローラーで操作した情報をより速くモニターに届けることが可能。

この記事では、そんな低入力遅延モニターの中でも特におすすめのモデルを紹介するので、ライバルに差をつけたい人はぜひ参考にしてみてください。

各メーカーの「低入力遅延」技術・機能

低入力遅延を謳う技術や機能は、各メーカーが独自の機能名を付けていることもあります。この記事では、以下の機能を紹介します。

ASUSの低入力遅延技術「GameFast」

コントローラやキーボードで入力を行ったとき、操作の結果が画面に反映されるまでの遅れを極限まで抑える技術。

LGの低入力遅延技術「DASモード」

グラフィックボードから受信した映像信号を処理した後、モニターに出力されるまでの動作を高速化し、遅延を最小限にする機能。

I-O DATAの低入力遅延技術「スルーモード」

PCやゲーム機から入力された信号が、液晶パネルに出力されるまでの「内部フレーム遅延」を低減することで、ミスの少ない高速なプレイを実現する技術。

AOCの低入力遅延技術「Low Input Lag」

USB機器の入力速度を高める機能で、マウスやキーボードの操作を高速かつ滑らかにすることで、AIMや照準精度を向上させる。

ASUS「GameFast」搭載ゲーミングモニター

ここからは、低入力遅延機能を備えたおすすめの高速ゲーミングモニターをご紹介。まずは、ASUSの「GameFast」を搭載したモデルが以下になります。

ASUS VG258QR-J

パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプTN
解像度1920×1080
応答速度0.5ms(GTG)
リフレッシュレート165Hz

最大165Hzリフレッシュレート、応答速度0.5mの高速モニター。全体が見やすいサイズなので、さまざまジャンルのゲームをプレイする人や、初心者におすすめです。

また、ゲームをより有利に楽しむための機能「GamePlus」を搭載。画面上に照準を表示したり、タイマーを表示させたりすることが可能です。

ASUS VG278QR-J

パネルサイズ27インチ
パネルタイプTN
解像度1920×1080
応答速度0.5ms(GTG)
リフレッシュレート165Hz

最大165Hzリフレッシュレート、0.5m応答速度の27インチモデルで、24インチ前後の画面サイズじゃ物足りない人という人は、こちらがおすすめ。

画面のチラツキをなくすフリッカーフリー技術と、ブルーライトを軽減する機能を搭載。目の疲れを抑えることで、長時間のプレイや作業でも、疲れにくい設計です。

ASUS ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度2560×1440
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート170Hz

高速パネル「Fast IPS」を採用したモデル。WQHD(2560×1440)解像度をサポートするので、フルHDよりも高精細な画像を映し出せます。

DCI-P3 95%という優れた色精度と、HDR 400に対応。勝つことだけでなく、より良い画質で、ゲームや動画を存分に楽しみたい人におすすめです。

LG「DASモード」搭載ゲーミングモニター

ここからは、LGの「DASモード」搭載ゲーミングモニターをご紹介。

UltraGear 24GN600-B

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプIPS
解像度1920×1080
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート144Hz

LG「UltraGear」の23.8型フルHDゲーミングモニターで、1ms応答速度のIPSパネルを採用したことで、美しさと速さを両立していることが特長です。

現在の価格は、2万台前半。144Hz・1ms・HDRとゲームに必要十分な機能がそろっているので、手頃なゲーミングモニターを探している人におすすめ。

UltraGear 32GP83B-B

パネルサイズ31.5インチ
パネルタイプNano IPS
解像度2560×1440
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート165Hz

31.5インチの大画面モニターで、パネルには1ms応答速度の「Nano IPS」を搭載、WQHD解像度と最大165Hzリフレッシュレートをサポートします。

DCI-P3 98%の広色域で、高い色再現性を実現。よりリアルな映像を表現できるので、まるでゲームの世界にいるような、没入感あるゲーム体験が可能です。

UltraGear 27GP950-B

パネルサイズ27インチ
パネルタイプNano IPS
解像度3840×2160
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート144Hz

4K解像度と144Hzリフレッシュレート対応のハイスペックモデル。「Nano IPS」とHDR 600の搭載で、4Kゲームのリアルな世界観を、鮮やかに表示します。

HDMI2.1を装備するので、HDMIでの4K/120Hzプレイにも対応。PS5のような次世代ゲーム機の性能を、存分に発揮したい人向けのゲーミングモニターです。

I-O DATA「スルーモード」搭載ゲーミングモニター

以下、I-O DATAの「スルーモード」搭載ゲーミングモニターになります。

ギガクリスタ EX-LDGC242HTB

パネルサイズ23.6型ワイド
パネルタイプTN
解像度1920×1080
応答速度0.6ms(GTG)
リフレッシュレート144Hz

応答速度0.6msの高速モニターで、現在2万円台の手頃な価格ながらDisplayportと3つのHDMIがあり、2Wスピーカーも内蔵しているので使いやすさ抜群。

TNパネルなので画質を求める人向けではないものの、速いゲームで優位に立てる機能がそっているので、「勝つ」ことが最優先のゲーマーにおすすめ。

ギガクリスタ EX-LDGCQ321HDB

パネルサイズ31.5型ワイド
パネルタイプADS
解像度2560×1440
応答速度1ms(GTG)
リフレッシュレート165Hz

31.5インチの165Hzゲーミングモニターで、WQHD解像度でより高精細な映像を楽しめるだけでなく、フルHDの約1.8倍の情報量で効率のよい作業が可能。

画面には、どの角度から見ても鮮やかに表示するADSパネルを採用しているので、幅広いジャンルのゲームから仕事までマルチに使えるモニターです。

AOC「Low Input Lag」搭載ゲーミングモニター

ここからは、AOCの「Low Input Lag」搭載ゲーミングモニターをご紹介。

AOC C24G2/11

パネルサイズ23.6インチ
パネルタイプVA曲面
解像度1920×1080
応答速度1ms(MPRT)
リフレッシュレート165Hz

最大リフレッシュレートは165Hzで、VA方式の曲面パネルを採用。見る人を包み込むような画面なので、平面パネルよりも、臨場感ある映像を味わえます。

少ない視線移動で端まで見やすいことから、FPSのように、常に画面全体を見るゲームに最適。現在価格で約2万円という、手頃な価格も魅力です。

AOC C27G2ZE/11

パネルサイズ27インチ
パネルタイプVA曲面
解像度1920×1080
応答速度0.5ms(MPRT)
リフレッシュレート240Hz

最大リフレッシュレートは240Hzで、最高応答速度0.5msの高速曲面モニター。瞬時の判断が必要なFPSや、レーシングゲームで特に効果を発揮します。

27インチ・240Hz・0.5ms・曲面で、現在3万円ほどの価格。ゲームに本気で勝ちたい人や、手頃な240Hzモニターを探している人におすすめ。

まとめ

低入力遅延技術・機能を搭載したゲーミングモニターは、各メーカーからさまざまなスペックで登場しています。

「避けたはずなのに、当てられた」「当てたはずなのに、避けられた」という場面を少しでも減らしたい人は、ぜひ、チェックしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,