「M32UC はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「M32UC」の特徴とスペック情報
- 「M32UC」の基本仕様まとめ
この記事では、GIGABYTE(ギガバイト)製「M32UC」の特徴や基本仕様をまとめています。
また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
GIGABYTE M32UCの特徴
ポイント
- 31.5インチ・4K
- 160Hzリフレッシュレート
- 応答速度1msの湾曲VAパネル
「M32UC」は、最大160Hzリフレッシュレートに対応した4Kゲーミングモニター。
1500Rの湾曲ディスプレイを採用し、人の目に近い視野により、迫力満点の映像体験を味わえます。
パネルはVA方式で、1msの高速応答速度を実現するため、スピード重視のゲームを有利に展開することが可能。
さらにDCI-P3 93%の広色域、Display HDR400をサポートしており、画質面も抜かりはありません。
便利なUSBハブ機能やUSB Type-Cを備え、接続性も抜群。PS5、およびXbox Series XではフルHD~4Kの120Hz表示が可能で、ヌルヌルと動く極上のゲームプレイを楽しめます。
M32UCの主なスペック
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | SS VA |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 最大160Hz |
視野角 | 178°(H)/178°(V) |
最大輝度 | 350cd/㎡(TYP) |
コントラスト比 | 3000:1 |
応答速度 | 1ms(MPRT)、2ms(GTG) |
最大表示色 | 8bit |
色域 | DCI-P3 93%、sRGB 123% |
HDR | VESA DisplayHDR 400 |
スピーカー | 3W×2 |
サイズ | 710.5×423.3×100.5mm |
本体重量 | 5.5kg |
接続 | HDMI×2、DP、USB-C、USB、イヤホンジャック |
消費電力 | 47W |
M32UCの基本仕様
Amazon商品リンク
「M32UC」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
内容物
- モニター本体
- スタンド一式
- 電源ケーブル
- HDMIケーブル
- DisplayPortケーブル
- USBケーブル
- クイックスタートガイド
デザイン
本体サイズは、スタンド付きで710.5×555×183.9mm、スタンド無しで710.5×423.3×100.5mmです。
重量は、スタンド付きが7.8Kg、スタンド無しが5.5Kg。
マット仕上げの外観により、シンプルながら、スタイリッシュなデザインとなっています。
ディスプレイ
解像度は3840×2160の4Kで、高精細な映像を映し出せます。
パネルは、高速なSS VA(Super Speed VA)。
3000:1の高コントラストと178°の広い視野角を実現し、速さと画質を両立していることが特徴です。
画面サイズは、大迫力の31.5インチ。
1500Rの湾曲画面なので、没入感もりもりのゲームや映画を楽しめます。
ゲーミング性能
最大リフレッシュレートは、DisplayPort接続のオーバークロック時で160Hz。
応答速度は1msで、動きのある映像でもクリアな表示が可能です。
PS5とXbox Series Xでは、フルHD・WQHD・4Kでの120Hz接続をサポート。
競技性の高いFPSから、画質を求めるRPG系まで、苦手なゲームジャンルがありません。
なお、HDMI接続の場合、最大リフレッシュレートは144Hzなので注意しましょう。
色域・HDR
色域はDCI-P3 93%、sRGB 123%を謳っており、ゲーミングモニターとしては優秀な性能です。
さらに、VESA DisplayHDR 400に対応。
色の再現性が高く、表現できる明るさの幅も広いため、よりリアリティある映像を映し出せます。
入出力端子
映像入力はDisplayPortのほか、USB Type-C、HDMI×2と非常に豊富。
PCに加え、複数のゲーム機やレコーダーを同時に接続でき、ケーブルの抜き差しを減らせます。
またUSBハブ機能付きで、USB 3.2を3ポート装備。
PCとUSB Type-C、もしくはアップストリームポートと接続することで、モニターに繋いだマウスやキーボードを使用することが可能です。
KVM機能
KVM機能により、USB機器を2台の異なるPCで共有できます。
例えばテレワークでノートPCを扱う場合など、1組のマウスやキーボードをデスクトップと切り替えて使えるので便利。
配線を変える手間を省けるだけでなく、デスクスペースをより有効活用できます。
スタンド機能
スタンドは、上下角度調整のチルト、100mmの高さ調整に対応。
自分に合った画面位置に固定しやすいので、長時間でも快適なプレイ環境を手にできます。
VESAマウントも備えており、規格は100×100mm。
モニターアームを取り付ければ、さらに自由自在な位置調整が可能です。
まとめ
「M32UC」は、湾曲パネルに4K×160Hzリフレッシュレートを備え、圧巻の映像でゲームをプレイできるモニターです。
画面には高速VAパネルを採用し、優れた応答性と高いコントラスト比を実現。
特に夜や暗闇のシーンでは、抜群の臨場感を楽しめるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |