ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

4K/144Hz「Optix MAG281URF」レビューまとめ

「Optix MAG281URFは、どんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • Optix MAG281URFの特徴とスペック情報
  • Optix MAG281URFの基本仕様まとめ

この記事では、MSI「Optix MAG281URF」の特徴や基本仕様をまとめています。また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

MSI Optix MAG281URFの特徴

■Optix MAG281URF

Optix MAG281URFの特徴

  • 27.9インチ・4K
  • 144Hzリフレッシュレート
  • 応答速度1msのRAPID IPS

「Optix MAG281URF」は、4K/144Hz対応のハイスペックゲーミングモニター。HDMI2.1端子を搭載し、PS5などの次世代家庭用ゲーム機では、4K/120Hz表示をサポートします。

画面にはMSI独自のRAPID IPSパネルを採用しており、応答速度は1ms(GTG)。これにより、高精細かつ残像感の少ない映像を実現し、極上のゲームプレイを楽しむことができます。

またKVM機能・フル調整スタンド・USBハブを備える抜群の快適性を誇り、用途を選びません。さらに、HDMI・DP・USB-Cの豊富な入力端子により、幅広いデバイスとの接続に対応します。

Optix MAG281URFの主なスペック

パネルサイズ27.9インチ
パネルタイプRAPID IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート最大144Hz
視野角水平178°/垂直178°
最大輝度300cd/㎡(ピーク時400)
コントラスト比1000:1
応答速度1ms(GTG)
最大表示色約10億7300万色
色域DCI-P3 95.38%、sRGB 99%
HDRDisplayHDR 400
スピーカー-
サイズ638.3×233.7×408.2mm
本体重量約4.8kg
接続HDMI×2、DP、USB-C、USB、ヘッドホン出力

Optix MAG281URFの基本仕様

Amazon商品リンク

「Optix MAG281URF」の基本仕様をチェックしていきます。

主なパッケージ内容物

内容物

  • モニター本体
  • スタンド一式
  • HDMIケーブル
  • DisplayPortケーブル
  • USB TypeA-Type-Bケーブル
  • 電源ケーブル
  • ACアダプタ
  • VESAマウント用スペーサーネジ
  • クイックスタートガイド

デザイン

重量は約4.8kgで、本体サイズは638.3×233.7×408.2mm。

背面にはゲームを盛り上げるMystic Light機能を搭載し、Gaming OSDアプリを利用することで、LEDライトの発光パターンや色を自分好みに設定できます。

ディスプレイ

解像度は3840×2160の4Kをサポート。圧倒的にクリアな映像を映し出せるだけでなく、広大な表示領域によって、デスクワークの作業効率を大幅に向上させることが可能です。

またRAPID IPSパネルは、これまでのIPSパネルと比べ、4倍速い駆動速度を謳うことが特徴。視野角・応答性ともに優れるため、さまざまなシーンで鮮やかな画質を実現します。

ゲーミング性能

144Hzリフレッシュレート+1ms応答速度で、スピード感あるアクションゲームから、画質を求めるRPGゲームまで、ジャンルを選ぶことなく快適にプレイできます。

さらに同期技術は、G-SYNC Compatibleを搭載。対応グラフィックボードと接続することで、画面のズレやカクツキを抑えたスムーズなゲーム体験が可能です。

スタンド

スタンドは、高さ・上下角度・左右角度・回転のフル調整に対応。これにより、ベストな画面位置で、長時間でも快適に視聴できます。

VESAマウントは、100×100mmを装備。モニターアームを取り付けできるので、モニター下に物を置けるようになり、デスクスペースがさらに広がります。

入出力端子

映像入力は、HDMI×2・DisplayPort・USB Type-Cと非常に豊富。USBハブ機能もあるので、さまざまなデバイスとの接続に対応できます。

オーディオ面では、ヘッドホン出力を搭載。スピーカーは非搭載ですが、外部スピーカーやヘッドセットを接続することで、モニターから音声を出力できます。

KVM機能

KVMスイッチを利用すれば、USB機器を2台のPCで共有することが可能です。

例えばテレワークでノートPCを扱う場合など、1組のマウスやキーボードをデスクトップと切り替えて使えるので便利。

配線を変更する手間を省けるだけでなく、PC周りをスッキリと見せれます。

色域・HDR

色域はsRGBカバー率99%、DCI-P3カバー率95.38%で、ゲーミングモニターとしては広め。

さらに、DisplayHDR 400をサポートするため、臨場感あふれるゲームや動画を楽しめます。

まとめ

「Optix MAG281URF」は、4K×144Hz×RAPID IPSによって、高水準のゲームプレイを実現するゲーミングモニターです。

KVMスイッチなど充実した機能性のほか、豊富な接続性を備えていることが特徴。テレワークから普段使いまでオールマイティーに使えるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,