「30インチ以上のおすすめゲーミングモニターを知りたい。」
このような悩みを解決します。
画面サイズが30インチ以上あるゲーミングモニターは、大迫力の映像を映し出せるため、臨場感たっぷりのゲームや動画を楽しむことができます。
ですが、たくさんの種類があるのでなかなか選びきれない、という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、30インチ以上のおすすめゲーミングモニターをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
30インチ以上ゲーミングモニターの選び方
解像度で選ぶ

まずは、解像度を決めましょう。解像度はフルHD<WQHD<4Kの順で高く、映像が高精細になっていくので、より綺麗なゲームや動画を楽しみたいなら4Kがおすすめです。
ただし、高解像度ほどPCやゲーム機への負荷が増加するため、快適にプレイするには高性能なPCが必要。
このため、解像度を上げるとコストが上昇しやすいというデメリットもあります。
このため、性能と負荷のバランスを取るなら、WQHDの選択もアリ。
4Kよりは負荷やコストを抑えられ、フルHDよりもワンランク上の環境を手にすることが可能です。
パネル種類で選ぶ

現在、30インチ以上のゲーミングモニターに使用されるパネルは、VAとIPSが主流です。
VAパネルはコントラスト比が高く、引き締まった黒を表現できるので、暗いシーンの臨場感がアップ。
対してIPSパネルは、鮮やかで色の再現性が高く、用途を選ばないことが特徴です。
よって動画や映画を見ることが多い人はVAパネル、さまざまなゲームジャンルをプレイする人や仕事・普段使いにも活用したい人は、IPSパネルをおすすめします。
リフレッシュレートで選ぶ

FPSやTPSのようなスピード感あるゲームでは、リフレッシュレートが高速なほど敵の行動や状況を確認しやすくなるため、有利に戦うことができます。
なので、オンライン対戦などで勝ちにこだわるなら、できるだけ高いリフレッシュレートでプレイするのがおすすめです。
ですが、リフレッシュレートも上げるほどPCやゲーム機に負荷がかかるので注意。
解像度とのバランスを考えて、PCが快適に動かせるリフレッシュレートを選択しましょう。
30インチ以上おすすめゲーミングモニター
【4K】BenQ MOBIUZ EX3210U
画面サイズ | 31.5インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
4Kと144Hz表示に対応し、量子ドット技術を採用したハイスペックなモニターです。
HDMI2.1の搭載で、PS5にも活躍。
独自のHDRiとtreVoloスピーカーで圧倒的な没入感を実現します。
【4K】ASUS ROG Swift PG32UQ
画面サイズ | 32インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
144Hz対応の4Kゲーミング液晶で、量子ドット技術によりsRGB 160%の広色域をカバー。
また、独自機能ELMB SYNCによってブレやチラツキを除去し、高水準のゲーミング環境を実現します。
【4K】Dell G3223Q
画面サイズ | 32インチ |
パネル種類 | Fast IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
DisplayHDR 600とDCI-P3 95%の色域で、鮮やかな色彩とリアルな映像を表現します。
工場出荷前にキャリブレーションを行っているので、届いてすぐに正確な色を映し出すことができます。
【4K】MSI Optix MPG321UR-QD
画面サイズ | 32インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
MSIの4K/144Hzゲーミングモニターで、USB-Cや6個のUSBハブを搭載する豊富な接続性が特徴です。
またKVMスイッチ機能により、4台のPC間でマウスなどUSB機器の共有が可能です。
【4K】LG UltraGear 32GQ950-B
画面サイズ | 32インチ |
パネル種類 | Nano IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
Nano IPS+DisplayHDR 1000の高い色再現性と豊かな表現力で、現実世界のような映像を実現。
さらに、ヘッドホン出力はDTS Headphone:Xに対応し、臨場感ある立体音響を楽しめます。
【WQHD】LG UltraGear 32GN600-BAJP
画面サイズ | 31.5インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 165Hz |
32型WQHDで3万円台前半という高コスパモデルです。
スピーカー無しですが、165Hz対応でゲーミング性能は必要十分。
4Kより文字が大きく表示されるので、仕事にも使いやすいです。
【WQHD】IODATA GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB
画面サイズ | 31.5型ワイド |
パネル種類 | ADS |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 165Hz |
フルHDの約1.8倍の情報量を表示するWQHD対応で、どの角度から見ても色鮮やかなADSパネルを採用。
スルーモード有効時には、内部フレーム遅延約0.04フレームの高速プレイが可能です。
【WQHD】BenQ MOBIUZ EX3210R
画面サイズ | 31.5インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 165Hz |
BenQ MOBIUZシリーズの湾曲モデルで、抜群の臨場感を味わえます。
また、画面端の情報が視界に飛び込んでくるため、FPSなど常に全体を見なければならないゲームで優位に立てます。
【フルHD】AOC C32G2ZE/11
画面サイズ | 31.5インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
湾曲パネルのフルHDゲーミングモニターで、240Hz対応と0.5ms応答速度により、速いゲームで有利なプレイが可能。
現在価格は驚きの2万7000円台であり、圧倒的なコスパとなっています。
【ウルトラワイド】Dell S3422DWG
画面サイズ | 34インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3440×1440 |
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度3440×1440、34インチの湾曲パネルで、大迫力の映像を楽しめます。
最大リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msに対応。
動きの激しい映像も滑らかで鮮明に表示できます。
【ウルトラワイド】FFF IRIE FFF-LD34U1
画面サイズ | 34インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3440×1440 |
リフレッシュレート | 165Hz |
34型ウルトラワイド、DP接続で165Hzに対応し、4万4000円台という破格の安さ。
平面なので、湾曲が苦手な人におすすめ。
日本メーカーであり、安心の国内サポートなのもポイントです。
【ウルトラワイド】Dell ALIENWARE AW3423DW
画面サイズ | 34.18インチ |
パネル種類 | 有機EL |
解像度 | 3440×1440 |
リフレッシュレート | 175Hz |
有機EL+量子ドット技術により、応答速度は驚異の0.1ms、色域はDCI-P3 99.3%を実現。
高価ですが、性能はぶっちぎりであり、現時点では最強クラスのゲーミングモニターと言えます。
40インチ以上おすすめゲーミングモニター
【4K】GIGABYTE AORUS FV43U
画面サイズ | 43インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
Display HDR1000をサポート、さらに量子ドット技術とVAパネルを採用し、リアリティあふれる映像を表現。
また、12Wの大容量スピーカーによって、迫力あるゲームサウンドを楽しめます。
【4K】AOC G4309VX/D/11
画面サイズ | 43インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 144Hz |
43インチ・量子ドット・DisplayHDR1000で、10万切りのコスパ最強クラスです。
4Kの144Hz表示に対応で、ゲーミング性能も充実。
コストを抑えつつ大画面を手にしたい人におすすめです。
50インチ前後おすすめゲーミングモニター
【スーパーウルトラワイド】ASUS ROG Strix XG49VQ
画面サイズ | 49インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3840×1080 |
リフレッシュレート | 144Hz |
50インチには少し届きませんが、49インチの曲面ディスプレイ。
32:9のアスペクト比で、27型モニターを並べたときと同じの表示エリアであり、他を寄せ付けない圧倒的な迫力を楽しめます。
まとめ
30インチ以上のゲーミングモニターは、大迫力の映像を映し出せるだけでなく、情報をより大きく表示することができます。
なので、27インチ以下では、文字が小さくて見づらい高解像度も選びやすいことが特徴。
解像度を上げれば画質や作業効率を大幅にアップすることも可能なので、ぜひこの記事を参考にして、快適なゲーミング環境を手にしてほしいと思います!
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る