広告 ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

「ROG Swift OLED PG27AQDM」レビューまとめ

2023年4月30日

「ROG Swift OLED PG27AQDM はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「ROG Swift OLED PG27AQDM」の特徴とスペック情報
  • 「ROG Swift OLED PG27AQDM」の基本仕様まとめ

この記事では、ASUS(エイスース)製「ROG Swift OLED PG27AQDM」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

ROG Swift OLED PG27AQDMの特徴

ポイント

  • 26.5インチ・WQHD
  • 240Hzリフレッシュレート
  • 応答速度0.03msの有機ELパネル

「ROG Swift OLED PG27AQDM」は、有機ELパネルを採用した26.5インチの高速ゲーミングディスプレイ。応答速度は0.03msを実現し、最大リフレッシュレートは240Hzに対応します。

解像度はWQHDで、DCI-P3 99%の超広色域をサポート。さらに、1000nitsの高感度ピーク輝度を備えるほか、150万:1という圧倒的なコントラスト比を実現していることが特徴です。

カスタムヒートシンク、および自動電圧最適化機能により、パネル寿命と画像の均一性を向上。画質面・性能面・機能面すべてが高水準であり、極上のプレイ環境を求める人におすすめです。

ROG Swift OLED PG27AQDMの主なスペック

パネルサイズ26.5インチ
パネルタイプOLED
解像度2560×1440
リフレッシュレート最大240Hz
視野角178°/178°
輝度450cd/㎡(最大)
1000cd/㎡(HDR,ピーク)
コントラスト比1500000:1
応答速度0.03ms(GTG)
最大表示色1073.7M(10bit)
色域DCI-P3 99%、sRGB 135%
HDRHDR10
スピーカー-
サイズ605×438~548×274mm
本体重量2.8kg
接続HDMI×2、DP、USB
イヤホンジャック
消費電力使用時38W未満

ROG Swift OLED PG27AQDMの基本仕様

Amazon商品リンク

「ROG Swift OLED PG27AQDM」の基本仕様をチェックしていきます。

主なパッケージ内容物

内容物

  • モニター本体
  • スタンド一式
  • DPケーブル
  • HDMIケーブル
  • 電源アダプター
  • ROGポーチ
  • USBケーブル
  • VESA mount kit
  • アクリリックカバー
  • 保証書
  • クイックスタートガイド
  • キャリブレーションレポート

デザイン

本体サイズは、スタンド付きで605×438~548×274mm、スタンド無しで605×351×50mm。

重量は、スタンド付きで6.9kg、スタンド無しで2.8kgとなっています。

液晶部には、超薄型設計&フレームレスデザインを採用。机上での設置スペースを最小限に抑えることに加え、没入感あふれる映像を楽しめます。

ディスプレイ

有機ELならではの卓越したコントラストにより、深い黒と色鮮やかな表現が可能。ゲーム内を細部まで鮮明に再現できるほか、動画や映画では優れた臨場感を味わえます。

高度な有機EL保護機能を搭載しており、カスタムヒートシンクでより効率的な排熱を実現。さらに、温度に応じて各画素にかかる電圧を最適化し、焼き付きから保護することが特徴です

解像度は、2560×1440のWQHDで、ワンランク上のプレイが可能。また競技性の高いタイトルなど、反応速度を優先したいという場面では、24.5インチ/フルHD表示への変更もできます。

ゲーミング性能

応答速度は驚異の0.03ms(GTG)で、あらゆるシーンの瞬間をクリアに表示。さらに、最大240Hzリフレッシュレートの滑らかな映像によって、スピード感あるゲームで優位に立てます。

ディスプレイ同期技術は、FreeSync Premiumをサポートし、G-SYNC compatible認定を取得。各対応のデバイスと接続すれば、低遅延かつスムーズなゲーミングを体験できます。

また、ROG独自の輝度均一化機能は、長時間ゲームの疲れ目対策にも有効。なお、240Hzリフレッシュレート対応はDisplayPortのみで、HDMIは最大120Hzなので注意しましょう。

色域・HDR

色域はsRGB 135%、DCI-P3 99%という圧巻のスペック。

最高クラスの色再現性により、リアルに迫った圧倒的なビジュアルを実現します。

HDR規格は、HDR10に対応。ゲームや映画などのHDRコンテンツでは、より臨場感ある映像表現が可能です。

入出力端子

映像入力はDisplayPortとHDMI×2で、便利なUSBハブを装備。

PCや複数の家庭用ゲーム機を同時に接続しておけるので、ケーブルを抜き差しする手間を省けます。

オーディオ面では、イヤホンジャックを搭載。内蔵スピーカーは非搭載ですが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続することで、モニターから音声を再生できます。

スタンド機能

スタンド機能は、チルト・スイベル・高さ・回転のフル調整に対応。

画面をベストポジションに固定できるので、長時間でも疲れにくい環境を手にすることが可能です。

またVESAマウントも備えており、規格は100×100mm。モニターアームを取り付ければ、さらに自由自在な位置調整を行えます。

まとめ

「ROG Swift OLED PG27AQDM」は有機ELパネルを採用し、強力なゲーミング性能によって、極上のゲームプレイを楽しめることが特徴です。

高い色精度と圧倒的な色再現力は、ゲームはもちろん、クリエイティブ作業にもおすすめ。

高価なところがどうしてもネックになりますが、液晶モニターでは味わえない抜群の没入体験が可能なので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,