広告 ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

MSI湾曲ゲーミング液晶「Optix G27C5」評価・レビュー

2022年3月4日

MSIより、最大165Hz対応の湾曲VAパネルを採用し、「圧倒的な没入感」を得られるとした27型ゲーミングモニター「Optix G27C5」が登場。

現在の価格は、3万3800円~。

「Optix G27C5」の特徴

「Optix G27C5」は、最大165Hzリフレッシュレートを備えた27型フルHDゲーミング液晶。

一般的な60Hzモニターと比べ、レースゲームやFPSのような激しいゲームでも滑らかに描写する。

1m応答速度により、動きの激しいシーンでも残像感のない、圧倒的にクリアな映像を実現した。

画面のズレやカクツキを抑える「FreeSync Premium」に対応し、流れるような滑らかな表示によって、長時間のプレイにおいても、心地よく快適なゲーミング環境を得られるとしている。

入出力端子はHDMIが2ポートのほか、DisplayPort、ヘッドホン出力を装備。

スリムベゼルデザインとなっており、マルチモニター用にも最適だ。

メリハリある映像が楽しめるVAパネル

画面にはVAパネルを採用しており、コントラスト比が高く、メリハリのある画質が特長。

見る人を包み込むような湾曲タイプのため、ゲームや動画をより迫力ある映像で楽しみたい人におすすめ。

ゲームで有利に戦える高速モニター

165Hzリフレッシュレートと1ms応答速度により、スムーズで鮮明にゲームを表示する。

動き回る敵やターゲットをとらえやすくなることで、より素早く正確な操作を実現し、ゲームで優位に立つことが可能だ。

視認性を高めるナイトビジョン

ゲーム中の暗闇や夜のシーンで、暗くて見にくい部分をクッキリと表示する。

暗い部分に隠れている敵や物を見つけるのに役立つ。

長時間でも快適にプレイできる設計

■ブルーライト軽減機能
モニターが発するブルーライトの量を減らす機能。ブルーライトを軽減することで、目の緊張を和らげ、長時間のゲームでも疲労を感じないように設計されている。

■アンチフリッカー機能
眼精疲労や肩こりの原因になるともされるフリッカー(画面のチラツキ)を抑え、長時間の使用でも疲労を軽減するとしている。

Optix G27C5 主なスペック

■画面
・パネルサイズ:27インチ
・アスペクト比:16:9
・解像度:フルHD(1920×1080)
・リフレッシュレート:165Hz
・応答速度:1ms
・パネルタイプ:VA
・表面タイプ:ノングレア
・画素ピッチ:0.3114×0.3114(mm)
・色域:sRGBカバー率:96.6%、DCI-P3カバー率:89.5%
・最大表示色:約1677万色
・視野角:178°(H)/178°(V)
・パネル表面曲率:1500R
・輝度:250
・コントラスト比:3000:1
■消費電力
・使用時:26W
・スタンバイ時:0.5W
■入出力端子
・HDMI 1.4b×2
・DisplayPort 1.2×1
・ヘッドホン出力×1
■サイズ・重量
・本体サイズ:611.5×219.6×456.6(mm)
・本体重量:約4.59kg
■電源
・電源タイプ:45W ACアダプタ
・電源入力:100~240V、50/60Hz
■走査周波数
・53~183KHz(H)/48~165Hz(V)
■主な機能
・上下角度調節(チルト):-5°~20°
・アンチフリッカー
・アンチモーションブラー
・ブルーライトカット
・ナイトビジョン
・Freesync Premium
・VESA100
■映像端子/最大解像度 /リフレッシュレート
・Displayport:1920×1080/165Hz
・HDMI:1920×1080/144Hz

Optix G27C5 評価・レビューまとめ

MSI「Optix G27C5」は、ゲームを有利に展開できる機能を搭載し、湾曲VAパネルによってリアルで臨場感ある映像を楽しめるとしたゲーミングモニターだ。

興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてはいかがだろうか。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,