広告 ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

【比較】各ゲーミングモニターで消費電力は大きく違う?サイズ別まとめ

2022年5月27日

「ゲーミングモニターによって、消費電力に大きな違いはある?」
「高性能ゲーミングモニターは、電気代も高いのかな。」

この記事では、そんな人に向けて、売れ筋モデルのカタログスペックに表記された消費電力をまとめてご紹介。

画面サイズごとに主要スペックも記載しているので、ゲーミングモニターの消費電力が気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。

各ゲーミングモニターで消費電力は大きく違う?

結論から言えば、今回調べたゲーミングモニターのカタログスペックをまとめた結果、消費電力の最小と最大は以下の通り。

  • 最小消費電力:14.6W(ONモード時)
    製品:23.8インチ、Dell G2422HS(最大消費電力は40W)
  • 最大消費電力:200W(最大時)
    製品:34.18インチ、Dell ALIENWARE AW3423DW(ONモード時は42.3W)

最小値と最大値ともにDell製ゲーミングモニターで、画面サイズが大きく違うものの、その差は「185.4W」でした。

各ゲーミングモニターで電気代はどれくらい変わる?

まとめた消費電力はあくまでカタログスペックなので、常に最小値や最大値で稼働するとも考えにくいですが、目安の電気代を計算してみたいと思います。

計算には、各種計算に便利なウェブツールを公開しているサイト「testpage.jpの電気代計算ツール」を使用。

仮に1年間、今回の最小と最大消費電力だったゲーミングモニターを毎日3時間使って、「東京電力」を利用した場合の結果が以下の通り。

消費電力(W)1日の使用時間使用日数電力供給会社電気代(目安)
14.6W3時間365日東京電力423.34円
200W3時間365日東京電力5,799.12円

年間で計算すると、結構な差になるんですね。

とはいえ、使い方次第で消費電力は変わりますし、電力会社によってそもそも料金が違うので上記の電気代は目安になります。

より正確な消費電力を知りたい人は、下記のような「ワットチェッカー」で調べてみるのもおすすめです。

サイズ別ゲーミングモニターの消費電力&スペック

ここからは、売れ筋ゲーミングモニターのカタログに表記された「消費電力&スペック」をサイズ別にご紹介。

24インチ前後のゲーミングモニター

最大34W、標準時32W|LG 24GN600-B

画面サイズ23.8インチ
画面タイプIPS
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート144Hz
HDRHDR10

消費電力は標準32W、最大34W。

144Hzリフレッシュレートと、応答速度1msのIPSパネルで現在2万円台ですし、初心者やコスト重視の人におすすめです。

最大40W、ONモード時14.6W|Dell G2422HS

画面サイズ23.8インチ
画面タイプIPS
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート165Hz
HDR-

ONモード時では、今回調べたモニターの中では最小の消費電力。

スピーカーは非搭載ですが、165Hzリフレッシュレート対応で、滑らかな表示が可能です。

最大/標準45W|BenQ ZOWIE XL2411K

画面サイズ24インチ
画面タイプTN
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート144Hz
HDR-

表記スペックの消費電力は45W。

競技性を重視したゲーミングモニターなので、FPSなど速いゲームで反応速度やエイミング高めたい人におすすめです。

最大40W、標準32W|BenQ ZOWIE XL2546K

画面サイズ24.5インチ
画面タイプTN
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート240Hz
HDR-

消費電力は最大40W、標準32W。

240Hz対応のeスポーツ向けモデルで、残像軽減機能「DyAc+」によって、特に高速なゲームでの優位性を高めています。

最大47W、標準18W|BenQ MOBIUZ EX2510S

画面サイズ24.5インチ
画面タイプIPS
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート165Hz
HDRHDR10

消費電力は最大47W、標準18W。

独自の「HDRi技術」と「treVolo内蔵スピーカー」の搭載によって、高画質・高音質を実現していることが特長です。

使用時27W以下|ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR

画面サイズ24.5インチ
画面タイプIPS
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート360Hz
HDRHDR10

最大360Hzリフレッシュレート対応の超高速モニターで、公開スペックでの消費電力は27Wと低め。

HDMI接続の場合、240Hzまでなので注意しましょう。

27インチ前後のゲーミングモニター

使用時37W|MSI Optix MAG274QRF-QD

画面サイズ27インチ
画面タイプRAPID IPS
解像度2560×1440
最大リフレッシュレート165Hz
HDR対応

消費電力は使用時37W。

量子ドット技術を採用したWQHDモニターで、DCI-P3カバー率97%の広色域によって、よりリアルな映像表現を可能にしています。

使用時33W|ASUS TUF Gaming VG28UQL1A

画面サイズ28型ワイド
画面タイプIPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 400

消費電力は使用時33W。

28型の4Kゲーミングモニターで、HDMI2.1を搭載しているため、PS5やXbox Series Xでの4K/120Hz接続をサポートしています。

最大53W、通常32W|JAPANNEXT GX28

画面サイズ28インチ
画面タイプIPS系
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRHDR 400

144Hz対応の4Kモニターで、消費電力は最大53W、通常32W。

HDMI2.1端子を装備するほか、「KVM機能」の搭載で、複数のPCとUSB機器を共有できます。

使用時33.3W|MSI Optix MAG281URF

画面サイズ27.9インチ
画面タイプRAPID IPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 400

4K/144Hz対応のゲーミングモニターで、使用時の消費電力は33.3W。

MSI独自の「RAPID IPSパネル」によって、優れた画質と1ms応答速度を実現します。

32インチ前後のゲーミングモニター

使用時52W|ASUS ROG Swift PG32UQ

画面サイズ32インチ
画面タイプIPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

消費電力は使用時52Wで、HDMI 2.1搭載の4K/144Hzゲーミング液晶。

量子ドット技術と、HDR600サポートによって、臨場感あふれるゲームを楽しめます。

最大160W、標準48W|BenQ MOBIUZ EX3210U

画面サイズ32インチ
画面タイプIPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

4K/144HzとHDR600をサポートする32型モニターで、HDRi技術やtreVoloスピーカーによって、究極のゲーム体験を謳っています。

消費電力は最大で160W。

使用時42W|MSI Optix MPG321UR-QD

画面サイズ32インチ
画面タイプIPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

消費電力は使用時42W。

量子ドット技術を採用した4K/144Hz液晶で、「KVMスイッチ機能」を利用すれば、4台のPC間でUSB機器を共有することが可能です。

最大140W|GIGABYTE M32U

画面サイズ31.5インチ
画面タイプSuper Speed IPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 400

「Super Speed IPS技術」によって、1msの応答速度と144Hz駆動に対応した4Kモニター。

便利なHDMI 2.1とUSB-C装備で、消費電力は最大140Wになります。

最大195W、通常55W|Acer XB323QKNVbmiiphuzx

画面サイズ31.5型ワイド
画面タイプIPS
解像度3840×2160
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 400

0.5msの高速応答速度と144Hzを備えた4Kモニター。

最大消費電力は195Wで、圧倒的な速度と鮮烈な色彩が、ゲームのポテンシャルを高く引き出します。

ウルトラワイドゲーミングモニター

最大90W、ONモード時30W|Dell S3422DWG

画面サイズ34インチ
画面タイプVA曲面
解像度3440×1440
最大リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 400

34インチの曲面パネルを搭載したウルトラワイド液晶で、3440×1440の解像度と144Hz対応で、臨場感あふれるゲームが楽しめます。

消費電力は最大90W。

最大45W、標準時42W|LG 34WP65C-B

画面サイズ34インチ
画面タイプVA曲面
解像度3440×1440
最大リフレッシュレート160Hz
HDRHDR10

消費電力は最大45W。

34型の曲面ウルトラワイドで、黒画面を挿入する残像軽減機能「1ms Motion Blur Reduction」があり、ゲームを有利に展開できます。

最大200W、ONモード時42.3W|Dell ALIENWARE AW3423DW

画面サイズ34.18インチ
画面タイプQuantum Dot OLED
解像度3440×1440
最大リフレッシュレート175Hz
HDRDisplay HDR True Black 400

量子ドット技術と有機EL搭載のウルトラワイドで、0.1msの超高速応答と、DCI-P3 99.3%の超広色域を実現。

ハイスペックですが、消費電力も最大で200W。

サイズ別ゲーミングモニターの消費電力&スペック一覧

表にまとめると、以下の通り。

各ゲーミングモニターで消費電力は大きく違う?:まとめ

消費電力は使い方で変わりますし、カタログスペックも目安にしかなりませんが、ゲーミングモニターによって消費電力はかなり違うことがわかりました。

年間で考えると大きな差になることもあるので、少しでも電気代を抑えたい人は、性能だけでなく消費電力にも注目して選んでみてはいかがでしょうか。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,