「QG241YPbmiipx はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「QG241YPbmiipx」の特徴とスペック情報
- 「QG241YPbmiipx」の基本仕様まとめ
この記事では、Acer(エイサー)製「QG241YPbmiipx」の特徴や基本仕様をまとめています。
また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
QG241YPbmiipxの特徴
「QG241YPbmiipx」は、23.8インチのフルHDゲーミングモニター。応答速度は1ms、最大リフレッシュレートは165Hzをサポートしています。
パネルにはVA方式を採用しており、3000:1の高コントラストで、メリハリある映像を描写。水平・垂直178°の広い視野角を実現しているため、どの角度からでも鮮明な表示が可能です。
各ジャンルに合わせて3種類の画質を選べるGameモードのほか、黒の強弱を調整するブラック・ブーストを搭載。さまざまなシーンの視認性を高めることで、ゲームを有利に展開できます。
現在価格は、Amazon.co.jpで19,800円であり、コスパは高め。内蔵スピーカーやHDR10対応など、必要十分な機能を備えるので、手頃なゲーミングモニターを探している人におすすめです。
QG241YPbmiipxの主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | VA |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
視野角 | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 250cd/㎡ |
コントラスト比 | 3000:1 |
応答速度 | 1ms(VRB) |
最大表示色 | 約1670万色 |
色域 | NTSC比 72% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | 2W+2Wステレオスピーカー |
サイズ | 約540×414×221mm |
本体重量 | 約3.49kg |
接続 | HDMI×2、DP、ヘッドホン端子 |
消費電力 | 標準21W、最大35W |
QG241YPbmiipxの基本仕様
Amazon商品リンク
「QG241YPbmiipx」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは、幅約540mm・高さ約414mm・奥行約221mm、スタンド幅は約298mm。
重量は、スタンド付きが約3.91kg、スタンド無しが約3.49kgとなっています。
ディスプレイ
解像度は1920×1080で、定番のフルHD。画面サイズは23.8インチで、視線移動がなくても全体を見やすいため、特にスピードが求められるゲームにぴったりです。
VAパネルのため、引き締まった黒を表現できることが特徴。なので、夜や暗闇のシーンでは、臨場感あふれる映像を楽しめます。
目の疲れ対策には、ブルーライトシールド&チラつき防止のフリッカーレス機能を搭載。目や身体の疲労を軽減できるので、集中したプレイや仕事のパフォーマンス維持に役立ちます。
ゲーミング性能
応答速度は、VRB有効時で1msを実現。さらに最大165Hzリフレッシュレートによって、素早い物体の動きをとらえやすくなるため、速いゲームで優位に立つことが可能です。
同期技術は、AMD FreeSync Premiumをサポート。対応機器と接続することで、ズレやカクツキを抑えたスムーズな映像を映し出せます。
なお注意点として、HDMI 2.0端子は最大165Hzですが、HDMI 1.4端子は最大144Hzまで。またVRBはリフレッシュレートが75Hz未満、FreeSync Premiumオン時は自動で無効になります。
入出力端子
映像入力は、HDMIが2ポートで、DisplayPortが1ポート。PCと複数のゲーム機を同時に接続しておくことができ、ケーブルを抜き差しする手間を省けるので便利です。
オーディオ面では、ヘッドホン端子を装備。内蔵スピーカーに加え、手持ちのヘッドセットや外部スピーカーを接続して、モニター側から音声を再生できます。
色域・HDR
色域は、NTSC比 72%となっており、ゲーミングモニターとしては標準的な性能です。
HDR機能は、HDR10をサポート。ゲームや動画など、HDRに対応したコンテンツでは、よりリアリティのある映像体験が可能です。
スタンド機能
スタンド機能は、上下角度が20°~5°に動くチルトのみ。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要になるでしょう。
とはいえ、100×100mm規格のVESAマウントを備えるため、モニターアームを取り付ければ自由自在な位置調整を行えます。
まとめ
「QG241YPbmiipx」は、23.8インチで幅広いゲームジャンルをプレイしやすく、フルHD×165Hzリフレッシュレートの使いやすいスペックが特徴です。
VAパネル、スピーカー付きで、約2万円はお手頃。特別に高性能でなくてもいい、必要十分な機能があればいい、そんなゲーミングモニターをお探しの人はぜひチェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |