広告 ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

WQHD液晶「ROG Strix XG27AQM」レビューまとめ

2023年2月19日

「ROG Strix XG27AQM はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「ROG Strix XG27AQM」の特徴とスペック情報
  • 「ROG Strix XG27AQM」の基本仕様まとめ

この記事では、ASUS(エイスース)製「ROG Strix XG27AQM」の特徴や基本仕様をまとめています。

また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

ASUS ROG Strix XG27AQMの特徴

ポイント

  • 27インチ・WQHD
  • 270Hzリフレッシュレート
  • 応答速度0.5msのIPSパネル

「ROG Strix XG27AQM」は、プロゲーマーや高速ゲームプレイのために設計され、完璧な性能バランスを謳う27型ゲーミングモニター。

解像度はWQHD、最大リフレッシュレートは270Hzに対応し、0.5msの高速応答速度よって高精細かつ鮮明なビジュアルを実現します。

ASUSのELMB SYNC機能を搭載しており、独自のELMBテクノロジーとG-SYNC Compatibleの同時有効化が可能。

これにより、ゲーム中の画面ブレやカクツキを抑えられるため、高フレームレートでシャープな映像を維持できることが特徴です。

また、色域はDCI-P3 97%を誇り、DisplayHDR 400に準拠。優れた色再現性とリアルな表現力を備えることから、ゲームでの優位性だけでなく、より高画質を求める人におすすめです。

ROG Strix XG27AQMの主なスペック

パネルサイズ27型ワイド
パネルタイプIPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート最大270Hz
視野角水平178°/垂直178°
最大輝度350cd/㎡(typ)、400cd/㎡(HDR on)
コントラスト比1000:1
応答速度0.5ms(GTG)
最大表示色約1670万色
色域DCI-P3 97%、sRGB 150%
HDRHDR10
スピーカー-
サイズ614×408~508×255mm
本体重量7.6kg
接続HDMI×2、DP×2、USB、オーディオ出力
消費電力使用時:42W以下

ROG Strix XG27AQMの基本仕様

Amazon商品リンク

「ROG Strix XG27AQM」の基本仕様をチェックしていきます。

主なパッケージ内容物

内容物

  • モニター本体
  • スタンド一式
  • 電源アダプター
  • 電源コード
  • DisplayPortケーブル
  • HDMIケーブル
  • USBケーブル
  • 保証書
  • キャリブレーションレポート
  • クイックスタートガイド

デザイン

スタンドを含めた全体サイズは、614×408~508×255mm、重量は7.6kg。

背面にはASUS AURA SYNC LIGHTINGを搭載しており、専用アプリを利用することで、他のAura対応部品や周辺機器と同期させることができます。

ディスプレイ

解像度は2560×1440のWQHDで、より高精細な映像を映し出すことが可能。画面には鮮やかなIPSパネルを採用し、ワンランク上の画質を楽しめることが特徴です。

さらに表示領域がフルHDに比べ最大77%広がり、一度により多くの情報を表示できるため、さまざまな作業の効率がアップ。

178度の広い視野角によって、見る角度による歪みや色ズレを抑えられることから、仕事や普段使いにもバリバリ活用できます。

ゲーミング性能

リフレッシュレートはHDMIで144Hz、DisplayPortで240Hz。オーバークロックすれば、最大270Hzまで高めることが可能です。

G-SYNC Compatible認証を取得済みのほか、ELMB(Extreme Low Motion Blur)テクノロジーによって、応答速度は高速の0.5msを実現。

動きの速い動体の描画をよりクリアに表現するため、FPSやTPSなど、速さと正確さが求められるゲームを有利に展開できます。

色域・HDR

色域はDCI-P3 97%、sRGB 150%を謳っており、圧巻の色再現性を誇ります。

HDR10に対応し、DisplayHDR 400に準拠、マルチHDRモードを搭載。表現できる明るさの幅が広く、より現実に近い映像を映し出せるので、臨場感あふれるゲームや動画を楽しめます。

入出力端子

映像入力は、HDMIとDisplayPortがそれぞれ2ポートで充実。複数のゲーム機やレコーダーを接続しておけるため、ケーブルを抜き差しする手間を減らせます。

また、2系統のUSBハブを装備。PCとアップストリームポートで接続すれば、モニターと繋いだマウスやキーボードを使用することが可能です。

スタンド機能

付属のスタンドには、人間工学に基づいたデザインを採用しており、上下左右角度・高さ・縦回転のフル調整機能を装備

画面を理想的なポジションに固定できるので、長時間でも快適なプレイ環境を手にできます。

VESAマウントは、100×100mmの規格に対応。モニターアームを取り付ければ、さらに自由自在な位置調整が可能です。

まとめ

「ROG Strix XG27AQM」はWQHD×270Hz表示をサポートし、高速なIPSパネルによって、高水準のゲームプレイを実現することが特徴です。

フルHDより高精細で、4Kより低負荷のバランスよいスペックが魅力。仕事や普段使いにも活躍するマルチな仕上がりなので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,