ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

「ROG Strix XG32UQ」レビュー|4K/160Hz

2022年12月27日

「ROG Strix XG32UQは、どんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • ROG Strix XG32UQの特徴とスペック情報
  • ROG Strix XG32UQの基本仕様まとめ

この記事では、ASUS「ROG Strix XG32UQ」の特徴や基本仕様をまとめています。また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

ASUS ROG Strix XG32UQの特徴

■ROG Strix XG32UQ

ROG Strix XG32UQの特徴

  • 32インチ・4K
  • 160Hzリフレッシュレート
  • IPSパネル+DisplayHDR 600

「ROG Strix XG32UQ」は、32インチの4Kプロフェッショナルゲーミングディスプレイ。応答速度は1ms、リフレッシュレートは、オーバークロック時で最大160Hzをサポートします。

量子ドット技術の採用により、色域は圧巻のDCI-P3 96%を実現。さらに、DisplayHDR600認証を取得した輝く白と深い黒の表現力によって、映画のような臨場感あふれる映像を楽しめます。

独自の可変オーバードライブ技術を搭載しており、カクつきのないスムーズなゲームプレイが可能。またHDMI2.1を装備しているため、PS5やXbox Series Xでの4K/120Hz接続に対応します。

ROG Strix XG32UQの主なスペック

パネルサイズ32型ワイド
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート最大160Hz
視野角水平178°/垂直178°
最大輝度450cd/㎡(typ.)、600cd/㎡(HDR on)
コントラスト比1000:1(typ)、1000000:1 (HDR on)
応答速度1ms(GTG)
最大表示色約10億7370万色
色域DCI-P3 96%、sRGB 130%
HDRDisplayHDR 600
スピーカー-
サイズ728.18×(539.87~459.87)×279.93mm
本体重量8.9kg
接続HDMI×2、DisplayPort、3.5mm

ROG Strix XG32UQの基本仕様

Amazon商品リンク

「ROG Strix XG32UQ」の基本仕様をチェックしていきます。

主なパッケージ内容物

内容物

  • モニター本体
  • スタンド一式
  • HDMIケーブル
  • DisplayPortケーブル
  • USBケーブル
  • キャリブレーションレポート
  • クイックスタートガイド
  • 保証書
  • 電源コード
  • 電源アダプター

デザイン

重量は8.9kgで、サイズはスタンド付きで728.18×539.87~459.87×279.93mm。

スタンドの上部に三脚ソケットを装備し、カメラもしくは追加ディスプレイを取り付けることが可能。さらに、ケーブルを通すための穴があり、デスク周りをスッキリと見せれます。

ディスプレイ

解像度は、3840×2160の4K。高速かつ鮮やかなFast IPSパネルを搭載しており、圧倒的に高精細な映像によって、極上のゲーミング環境を実現できます。

また表示領域も広大で、フルHDに比べると4倍の広さ。一度に映し出せる情報量の多さで、作業効率を大幅に向上できるため、仕事や普段使いにもバリバリ活用できます。

ゲーミング性能

リフレッシュレートは、DisplayPort接続のオーバークロック時で最大165Hzをサポート。HDMI接続の場合は、144Hzまでの対応になるので注意しましょう。

応答速度は1ms(GTG)で、高速なゲームもクリアな表示が可能。さらに、クロスヘアやタイマー表示を備えたGamePlus機能によって、ゲームをより有利に進めることができます。

スタンド

スタンドは、人間工学に基づいたデザインを採用しており、前後角度(チルト)・左右角度(スウィーベル) ・画面の高さをそれぞれ調整できます。

また、100×100mm規格のVESAマウントを装備。モニターアームを取り付けできるため、より自由自在に位置を調整して、長時間でも快適なプレイが可能です。

入出力端子

入力端子は、DisplayPort・HDMI×2・USB×2と豊富に用意されており、さまざまなデバイスとの接続に対応できます。

オーディオ面では、3.5mmイヤホンジャックを搭載。スピーカーは非搭載ですが、外部スピーカーやヘッドセットを接続することで、モニターから音声を出力できます。

色域・HDR

量子ドット技術の採用で、DCI-P3 96%、sRGB 130%という圧巻の色域を誇ります。さらにHDR機能では、VESA DisplayHDR 600をサポート。

これにより、リアリティの高いゲームや動画を楽しめるだけでなく、正確な色を求められるクリエイティブ作業にも活躍できます。

まとめ

「ROG Strix XG32UQ」は、4K×量子ドット技術×Fast IPSによって、極上のゲームプレイを実現するゲーミングモニターです。

32インチで大迫力の映像を映し出し、4Kでも文字をより大きく表示できることが特徴。ゲームはもちろん、デスクワークなどマルチに活用できるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,