「144Hz対応のおすすめウルトラワイドモニターを知りたい。」
このような悩みに答えます。
この記事でわかること
- 144Hzウルトラワイドモニターの選び方
- おすすめの144Hzウルトラワイドモニター15選
高リフレッシュレート対応のウルトラワイドモニターを利用すれば、迫力満点の映像と有利なゲームプレイを実現できます。
ですが、いざ購入しようとすると、たくさんの種類があって選びきれないという人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、144Hz以上のリフレッシュレートが出せるおすすめウルトラワイドモニターをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ウルトラワイドモニターの選び方
画面サイズで選ぶ

ウルトラワイドモニターは、どうしても横に広い設置場所が必要になるため、デスクに合わせたにサイズ選びがとても重要です。
29.5インチでは約70cm、34インチだと80cm前後のスペースが必要。
小さい画面ほどスペースは節約できますが、せっかく多くの情報を表示できても見づらくなってしまうため、スペースに余裕がある場合はなるべく大きめのサイズをおすすめします。
解像度で選ぶ

解像度が高くなるほど、より高精細な画像を映し出すことができ、表示領域も広がります。
特に21:9表示対応のゲームでは、通常では見えなかった敵や物をいち早く確認できるため、戦闘で有利に。また、情報量が増えるので、たくさんのスキルやアクションを設置可能です。
ただし解像度には、高くなるほどに負荷が増加するというデメリットも。このため、高解像度のモニターになるほど、接続する機器にも十分なスペックが求められます。
リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートが高速になるほど、素早い物体の動きをとらえやすくなるので、FPSやレーシングのようなスピード感あるゲームで優位に立てます。
よって動きの激しいジャンルほど、できる限り高いリフレッシュレートでのプレイをおすすめしますが、リフレッシュレートも上げるほど負荷は増加。
またモニターが144Hz対応でも、PCやゲーム機が60Hzまでしか対応していない場合、最終的にリフレッシュレートは60Hzになるので注意しましょう。
おすすめのウルトラワイドゲーミングモニター
No.1 Dell S3422DWG
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT)、2ms(GtoG) |
34インチの曲面パネルを採用したウルトラワイド液晶。3辺の超薄型フレームとなっており、集中力を高め、臨場感あふれるゲームを楽しめます。
最大リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms、解像度は3440×1440をサポート。パネルがVA方式のため、コントラストが高く、特に暗いシーンの多いゲームや映画にぴったりです。
No.2 Dell AW3821DW
パネルサイズ | 37.5インチ |
パネルタイプ | Nano IPS |
最大解像度 | 3840×1600 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
Dell「Alienware」の37.5インチ曲面ゲーミングモニター。IPSナノカラーテクノロジーとDisplayHDR 600を備え、生き生きとした色彩を実現し、極めてリアルな画像を映し出します。
3840×1600解像度、および144Hzリフレッシュレートに対応。ただし、モニターのスペックを最大まで引き出すには、PCにも高い性能が求められます。
No.3 LG UltraGear 34GN850-B
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | Nano IPS |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
DCI-P3 98%を謳う広色域のNano IPSを搭載し、高い色の再現性によって、まるでゲームの世界にいるような没入感ある映像を体験できます。
応答速度は1ms、リフレッシュレートは、オーバークロックで最大160Hz。低遅延「DASモード」を備えているので、スピード重視のゲームを有利にプレイしたい人におすすめです。
No.4 MSI MPG ARTYMIS 343CQR
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
人間の視野角とほぼ同じ湾曲率の1000R画面を搭載。視線を変えなくても、端までの情報を把握できるため、今までにない圧倒的な没入感を味わえます。
最大リフレッシュレートは165Hz、応答速度は1ms。USB-Type-Cを搭載するので、ノートPCとの相性も良く、ビジネスにも活用できるゲーミングモニターです。
No.5 MSI Optix MAG301CR2
パネルサイズ | 29.5インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 2560×1080 |
最大リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
最大200Hzリフレッシュレートの曲面ウルトラワイドで、解像度は2560×1080、パネルはVA方式。
29.5型サイズの比較的小型モデルなので、34インチ以上だと設置スペースを確保できない人や、144Hzよりも高いリフレッシュレートを求める人におすすめです。
No.6 LG UltraGear 34GL750-B
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | IPS |
最大解像度 | 2560×1080 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 5ms(GTG) |
映像のコマが切り替わる際に、黒画面を挿入することで残像感を軽減する「1ms Motion Blur Reduction」を搭載しており、ブレを抑えることでターゲットの動きを見やすくします。
34インチ・IPS・曲面ながら、現在価格は5万台。スペックを考えれば手頃な価格なので、大画面のウルトラワイドモニターを試してみたい人におすすめです。
No.7 LG 34WP65C-B
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 160Hz |
応答速度 | 5ms(GTG) |
34インチの曲面ウルトラワイド、解像度は3440×1440をサポートします。最大リフレッシュレートは165Hzに対応し、黒画面の挿入で残像感を軽減する「1ms Motion Blur Reduction」を装備。
「MaxxAudio」を採用した7W+7Wの内蔵スピーカーを搭載しており、外部スピーカーを接続しなくても、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。
No.8 BenQ MOBIUZ EX3415R
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | IPS |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT) |
BenQ MOBIUZシリーズから登場の34型湾曲ウルトラワイドゲーミングモニター。解像度3440×1440、HDR400対応のIPSパネルを採用し、BenQ独自の「HDRi技術」を搭載します。
DCI-P3 98%という高い色の再現性に加え、高音質の「treVoloスピーカー」を内蔵。画質や音質にもこだわって、迫力満点のゲームや動画を楽しみたい人におすすめです。
No.9 JAPANNEXT JN-VCG34144UWQHDR
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT) |
最大144Hzリフレッシュレート、応答速度1msを備えた34型曲面ウルトラワイド。パネルはVA方式で、4000:1の高コントラストを実現しており、特に暗いシーンの映像表現を得意とします。
画面の見やすさを高める3つのゲームモードを搭載。FPS・RTS・通常から選択することで、明るい場所や暗い場所に隠れた敵を見つけやすくし、ゲームを有利に展開できます。
No.10 MSI Optix MEG381CQR Plus
パネルサイズ | 37.5インチ |
パネルタイプ | RAPID IPS |
最大解像度 | 3840×1600 |
最大リフレッシュレート | 175Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
大迫力の37.5インチ、解像度は3840×1600をサポートし、これまでのIPSパネルと比べ4倍速い「MSI RAPID IPSパネル」を採用しています。
低遅延や高解像度、広色域を含めたNVIDIAの厳しい基準をクリアした「G-SYNC ULTIMATE」対応モニターであり、よりリアルで高画質の滑らかなゲームプレイを楽しめます。
No.11 GIGABYTE G34WQC A
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT) |
34インチ1500RのVAパネルを採用したゲーミングディスプレイ。平面ディスプレイよりも人間の目に近い視野によって、高レベルのゲーム没入感を味わえます。
解像度は3440×1440で、最大リフレッシュレートは144Hz。sRGB120%を謳う広色域に加え、コントラスト比4000:1のメリハリある映像が特徴です。
No.12 MSI Optix MPG341CQR
パネルサイズ | 34インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT) |
34インチ1800Rの湾曲液晶で、パネルにはVA方式を採用し、3440×1440解像度による圧倒的な没入感と広い作業領域を実現。
有線マウスユーザーに便利なマウスバンジーが付属するほか、ウインドウ分割機能を搭載し、ゲームをプレイしながらSNSを同時に開くことも可能です。
No.13 JAPANNEXT JN-VCG30202WFHDR
パネルサイズ | 30インチ |
パネルタイプ | VA |
最大解像度 | 2560×1080 |
最大リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | 1ms (MPRT) |
解像度2560×1080のVA湾曲ウルトラワイドで、最大リフレッシュレートはDisplayportが200Hz、HDMIが165Hzに対応します。
スピーカーは非搭載であるものの、現在の価格で3万6000円前後。ウルトラワイドを試してみたい人や、コストを重視したい人におすすめです。
No.14 MSI Optix MAG301RF
パネルサイズ | 29.5インチ |
パネルタイプ | RAPID IPS |
最大解像度 | 2560×1080 |
最大リフレッシュレート | 200Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
従来のIPSパネルと比べ4倍速い駆動速度の「RAPID IPSパネル」を採用し、最大リフレッシュレートは200Hz、応答速度は1msに対応。
29.5インチのため、ウルトラワイドとしては省スペースでの設置が可能であり、スリムベゼルデザインなので動画視聴や作業にも集中しやすいことが特徴です。
No.15 Dell ALIENWARE AW3423DW
パネルサイズ | 34.18インチ |
パネルタイプ | Quantum Dot OLED |
最大解像度 | 3440×1440 |
最大リフレッシュレート | 175Hz |
応答速度 | 0.1ms(GtoG) |
34.18インチの有機EL画面のほか、量子ドット技術を採用し、DCI-P3 99.3%の色域を実現するというハイスペックなウルトラワイドモニターです。
応答速度は超高速の0.1msで、最大リフレッシュレートは175Hz。性能にも画質にもとことんこだわって、極上のゲームプレイを楽しみたい人におすすめです。
まとめ
ウルトラワイドモニターの魅力は、通常モニターでは味わえない優れた没入感を得られるところにあります。
また広い表示領域で多くの情報を映し出せるため、ゲームはもちろん、普段使いから仕事まで幅広く活用することが可能。
さらに高リフレッシュレート対応なら、より有利にゲームを進められるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る