「TUF Gaming VG246H1A はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「TUF Gaming VG246H1A」の特徴とスペック情報
- 「TUF Gaming VG246H1A」の基本仕様まとめ
この記事では、ASUS(エイスース)製「TUF Gaming VG246H1A」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
TUF Gaming VG246H1Aの特徴
「TUF Gaming VG246H1A」は、没入感あふれるゲームプレイのために設計されたフルHDゲーミング液晶。画面は、23.8インチのIPSパネルで、リフレッシュレートは最大100Hzに対応します。
独自のELMB技術を搭載し、応答速度は高速の0.5msを実現。さらに可変オーバードライブ機能によって、あらゆるシーンで遅延や残像を排除し、最適な画質に自動調整されることが特徴です。
sRGB 110%を謳う広色域のほか、同期機能のFreeSyncをサポート。スピーカーは非搭載ですが、2万円台前半の高コスパであり、PS4やSwitch用の手頃なモニターが欲しい人におすすめです。
TUF Gaming VG246H1Aの主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大100Hz |
視野角 | 178°/ 178° |
輝度 | 300 |
コントラスト比 | 1300:1 |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) |
最大表示色 | 非公開 |
色域 | sRGB 110% |
HDR | - |
スピーカー | - |
サイズ | 541.04×2323.26×61.37mm |
重量 | 2.87kg |
接続 | HDMI×2、イヤホンジャック |
消費電力 | 使用時19W以下 |
TUF Gaming VG246H1Aの基本仕様
Amazon商品リンク
「TUF Gaming VG246H1A」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは、スタンド付きで541.04×394.36×173.98mm、スタンド無しで541.04×323.26×61.37mm。
重量は、スタンド付きで3.42kg、スタンド無しで2.87kgとなっています。
ディスプレイ
解像度は定番のフルHDで、1920×1080。サイズは23.8インチで、素早く全体を把握でき、FPSやTPSのようなスピードを追求するゲームにぴったりです。
パネルはIPS方式で、視野角が178°と広く、ほぼどの角度から見ても鮮やか。
またフリッカーフリー&ローブルーモードを搭載するため、長時間の集中したプレイにおいても、目への負担を抑えられる設計です。
ゲーミング性能
ASUS独自のExtreme Low Motion Blur(ELMB)テクノロジーにより、応答速度は0.5ms(MPRT)を実現しており、速さと正確さが求められるタイトルで優位に立つことができます。
さらに、可変オーバードライブ機能によって、オーバードライブ設定が動的に変化。さまざまなゲームで最適な画質に自動で調整され、常に残像感を軽減した快適なプレイが可能です。
リフレッシュレートは最大100Hzで、高速なゲームで有利に。ですが、60Hzゲーム機にはオーバースペックで、PS5の120Hzプレイには少し足りないという中途半端な印象も感じられます。
色域
色域はsRGB 110%で、ゲーミングモニターとしては、とても優秀。
色の再現性に優れているため、よりリアルな映像を楽しめるだけでなく、色を扱うデスクワークにも活用できます。
入出力端子
映像入力は、HDMI端子が2ポート。
DisplayPortはありませんが、複数のゲーム機やレコーダーを同時に接続しておけるので、ケーブルを抜き差しする手間が省けて便利です。
オーディオ面では、イヤホンジャックを搭載。スピーカーは非搭載ですが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続することで、モニターから音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド機能は、上下角度を動かせるチルトのみで、高さを変えたり回転させたりはできません。
よって、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要になるでしょう。
とはいえ、VESAマウントを備えており、規格は100×100mm。モニターアームを取り付ければ、自由自在な位置調整を行えます。
まとめ
「TUF Gaming VG246H1A」は2万円台前半の手頃な価格ながら、速さと画質の両立を実現しており、没入感あるゲームを楽しめることが特徴です。
応答速度は0.5msと高速で、最大100Hzリフレッシュレートや残像低減技術を搭載するなど、機能面は必要十分。
色の再現性にも優れ、苦手なジャンルがないので、仕事や普段使いもバリバリこなすゲーミングモニターを求める人はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |