「VG270Sbmiipfx はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「VG270Sbmiipfx」の特徴とスペック情報
- 「VG270Sbmiipfx」の基本仕様まとめ
この記事では、Acer(エイサー)製「VG270Sbmiipfx」の特徴や基本仕様をまとめています。
また搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
VG270Sbmiipfxの特徴
「VG270Sbmiipfx」は、応答速度0.5msを謳う高速ゲーミングモニター。解像度はフルHDで、最大リフレッシュレートは165Hz、同期機能はAMD FreeSync Premiumに対応しています。
27インチの画面には、IPSパネルを採用しており、水平垂直178°の広い視野角を実現。また色域はsRGB 98%、最大表示色は約1670万色であり、HDR規格はHDR10をサポートします。
現在価格は、Amazonで2万9800円。目の疲れ対策として、フリッカーレス&ブルーライトシールドを装備しているため、ゲーム・仕事・普段使いとマルチに活用できることが特徴です。
VG270Sbmiipfxの主なスペック
パネルサイズ | 27型ワイド |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
視野角 | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 250cd/㎡ |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | 2ms(GTG)、0.5ms(GTG, Min.) |
最大表示色 | 約1670万色 |
色域 | sRGB 98% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | 2W+2Wステレオスピーカー |
サイズ | 約612×452×240mm |
本体重量 | 約4.42kg |
接続 | HDMI×2、DP、ヘッドホン端子 |
消費電力 | 通常21W、最大38W |
VG270Sbmiipfxの基本仕様
Amazon商品リンク
「VG270Sbmiipfx」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは約612×452×240mm、重量はスタンド付きが約4.87kg、スタンド無しが約4.42kgです。
液晶パネル周りは、フレームを極限まで薄くしたゼロフレームデザインを採用。
画面により集中できるほか、モニターを並べてもフレームが気になりにくいので、マルチモニター環境にも活躍します。
ディスプレイ
解像度は1920×1080で、使いやすい定番のフルHD。
27インチサイズで全体を見やすく、24インチよりも迫力ある映像を楽しめるので、ゲームはもちろん、動画や映画好きにぴったりです。
パネルがIPS方式なので、あらゆる角度から見ても、鮮やかで鮮明な表示が可能。競技性の高いゲームからRPG系のタイトルまで、苦手なジャンルがなく、デスクワークにも活用できます。
ゲーミング性能
応答速度は、オーバードライブ機能をExtremeに設定したときで0.5ms。リフレッシュレートは、オーバークロック時で最大165Hzに対応し、スピード重視のゲームで優位に立てます。
またディスプレイ同期機能は、AMD FreeSync Premiumをサポートし、対応機器と接続することで映像のズレやカクツキを抑えたスムーズなゲーミングを実現。
ただし、AMD FreeSync Premiumはオーバードライブ機能がExtreme設定のとき、非対応になるので注意しましょう。
色域・HDR
色域はsRGB 98%で、ゲーミングモニターとしては標準的な性能。特別に高性能ではありませんが、より自然な色を再現できます。
またHDR機能は、HDR10に対応。ゲームや映画などのHDR対応コンテンツでは、より臨場感のある映像体験を楽しめます。
入出力端子
映像入力はDisplayPortに加え、HDMIを2ポート搭載。PCと複数のゲーム機を同時に接続することができ、ケーブルを抜き差しする手間を省けるので便利です。
オーディオ面では、ヘッドホン端子を装備。内蔵スピーカーだけでなく、モニターに接続したヘッドセットや外部スピーカーからも、音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド機能は、上下の角度を動かせるチルトのみ。高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要です。
とはいえ、100×100mm規格のVESAマウントを搭載。モニターアームを取り付ければ、自由自在な位置調整を行えます。
まとめ
「VG270Sbmiipfx」は、0.5ms応答速度の本気ゲーマー向けスペックを備えながら、フルHD×165Hzリフレッシュレートで初心者にも使いやすいことが特徴です。
IPSパネルで、27インチサイズのため、動画好きにおすすめ。また視野角が広く、仕事や普段使いなどマルチに活用できるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る