広告 ゲーミングデバイス ゲーミングモニター

WQHD液晶「XV272UVbmiiprx」ほか1機種レビュー

2022年3月11日

acerより、応答速度0.5mの高リフレッシュレートゲーミングモニター2機種「XV272UVbmiiprx」「XF273Zbmiiprx」が登場。

どちらも27インチのIPSパネルを採用し、現在の価格は約4万9300円~4万9800円。

Acer Nitro XV272UVbmiiprxの特徴

  • 170Hzリフレッシュレート
  • WQHD/IPSパネル
  • 応答速度0.5ms

「XV272UVbmiiprx」は、WQHD(2560×1440)解像度をサポートするゲーミングモニター。

27インチのIPSパネルを採用しており、一般的なフルHDモニターと比べ、より高精細な映像を映し出せることが特長だ。

リフレッシュレートは、オーバークロックで最大170Hzまで高めることが可能。

オーバードライブ時には、0.5msの応答速度で残像を極限まで軽減し、速いゲームもストレスなくプレイできるとしている。

DisplayHDR 400対応に加え、DCI-P3 95%の高い色再現性によって、優れた没入感をうたう。

2Wのステレオスピーカーを内蔵するほか、上下左右角度調整・高さ調整・回転機能を備えた多機能スタンドを搭載。

目に優しいフリッカーレス設計、およびブルーライトシールドを装備しており、ゲームをより快適に高画質で楽しめる1台となっている。

XV272UVbmiiprxの主なスペック

■画面
・パネルサイズ:27型ワイド
・パネルタイプ:IPSパネル、非光沢
・表示領域:596.74×335.66mm
・最大解像度:WQHD(2560×1440)16:9
・画素ピッチ:0.233mm
・表示色:約1670万色
・色再現性:DCI-P3 95%、Delta E<2
・High Dynamic Range:VESA DisplayHDR 400
・可視角度:水平178°/垂直178°
・輝度:350cd/㎡(標準)、400cd/㎡(HDR 400モード、ピーク時)
・コントラスト比:最大100000000:1(ACM)、通常1000:1
・応答速度:2ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)
・G-Sync、FreeSync:AMD FreeSync Premium
・入力周波数:水平31~222kHz(HDMI)、31~249kHz(DisplayPort)、垂直48~144Hz(HDMI)、48~170Hz(DisplayPort)
■入出力端子
・HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1
・音声入力端子:非搭載
・ヘッドホン端子:搭載
・その他の接続端子:非搭載
■オーディオ
・スピーカー:2W+2Wステレオスピーカー
■主な機能
・BluelightShield
・フリッカーレス
・チルト角:上25°/下5°
・スイベル機能:360°
・高さ調整機能:最大120mm
・ピボット機能:時計回り90°/反時計回り90°
・VESAマウント:100×100mm
■消費電力
・通常:45W
・最大:97W
・スタンバイ/オフモード:0.50W/0.30W
■サイズ・重量
・サイズ:約614.0×401.7×521.7×233.7mm
・重量(スタンドあり):約6.46kg
・重量(スタンドなし):約4.91kg

Acer Nitro XF273Zbmiiprxの特徴

  • 280Hzリフレッシュレート
  • フルHD/IPSパネル
  • 応答速度0.5ms

「XF273Zbmiiprx」は27インチのフルHDゲーミングモニターで、オーバークロックにより最大280Hzリフレッシュレートに対応する。

高速なIPSパネルを採用し、オーバードライブ時の応答速度は0.5msを実現するという。

HDR10をサポートするため、明るい部分と暗い部分をクッキリと表示する臨場感ある映像が特長。

3種類のGameモードのほか、暗い場面を見やすくする「ブラック・ブースト」や「照準マーク表示機能」を搭載し、ゲームでの優位性を高めた。

最大120mmの高さ調整に加え、首振り角度360°のスイベル機能、画面を90°回転できるピボット機能に対応。

より自由な調整が行えることにより、最適な画面位置でのプレイが可能となっている。

XF273Zbmiiprxの主なスペック

■画面
・パネルサイズ:27型ワイド
・パネルタイプ:IPSパネル、非光沢
・表示領域:598×336mm
・最大解像度:フルHD(1920×1080)16:9
・画素ピッチ:0.311mm
・表示色:約1670万色
・色再現性:sRGB 99%
・High Dynamic Range:HDR 10
・可視角度:水平178°/垂直178°
・輝度:400cd/㎡(標準)
・コントラスト比:最大100000000:1(ACM)、通常1000:1
・応答速度:1ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)
・G-Sync、FreeSync:AMD FreeSync Premium
・入力周波数:30~255kHz(HDMI)、255kHz(DisplayPort)、48~240Hz(HDMI)、48~280Hz(DisplayPort)
■入出力端子
・HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1
・音声入力端子:非搭載
・ヘッドホン端子:搭載
・その他の接続端子:非搭載
■オーディオ
・スピーカー:2W+2Wステレオスピーカー
■主な機能
・BluelightShield
・フリッカーレス
・チルト角:上25°/下5°
・スイベル機能:360°
・高さ調整機能:最大120mm
・ピボット機能:時計回り90°/反時計回り90°
・VESAマウント:100×100mm
■消費電力
・通常:26W
・最大:55W
・スタンバイ/オフモード:0.50W/0.3W
■サイズ・重量
・サイズ:約614×401~521×233mm
・重量(スタンドあり):約5.62kg
・重量(スタンドなし):約4.1kg

まとめ

WQHD対応「XV272UVbmiiprx」は、より高画質なゲームを楽しみたい人向け、280Hz対応「XF273Zbmiiprx」は勝ちにこだわりたいコアゲーマー向けのゲーミングモニターだ。

興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてはいかがだろうか。

関連記事
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングデバイス, ゲーミングモニター
-,