ゲーミングPC

ゲーミングノートPCはやめとけ?デスクトップとどっちがいいか解説

2022年9月22日

「ゲーミングノートPCはやめとけって本当?」
「デスクトップとノートどっちにするか迷ってる」

このような悩みに答えていきます。

結論から言えば、おすすめは圧倒的にデスクトップで、ゲーミングノートPCはおすすめしません。

とはいえ、ゲーミングノートPCは選ぶ価値がないというわけでもなく、自分自身もこれまでに2台のゲーミングノートPCを購入しました

この経験をふまえ、この記事ではゲーミングノートPCのメリット・デメリットを解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

ゲーミングノートPCはやめとけ!その理由とは

さっそくですが、ゲーミングノートPCをおすすめできない理由は、デスクトップに比べると以下のデメリットがあるからです。

  • コスパが悪い
  • 冷却性能が劣る
  • カスタマイズ性・メンテナンス性が低い
  • ファンの音がうるさい
  • 故障すると費用や時間がかかることも

一つずつ見ていきましょう。

1. コスパが悪い

ゲーミングノートPCは、同性能のデスクトップ型に比べると、圧倒的にコスパが悪いです。

大きな要因として、市販のパーツを組み込むデスクトップに対して、ゲーミングノートPCは専用に設計されたパーツを多く使用することがあげられます。

さらに、デスクトップよりもパーツを小型化しなければならないので、さらにコストが上昇しやすくなるのです。

2. 冷却性能が劣る

構造上、ゲーミングノートPCはどうしても熱がこもりやすくなります。小型のケースに部品を詰め込むため、熱くなった空気が外へ逃げにくいからです。

PCにとって冷却・排熱は非常に重要で、各パーツが高温になる状態が続くと、故障や寿命を短くする原因になることも。

またパーツの温度が上がりすぎると、性能を下げて発熱を抑える保護機能が働くため、高スペックであっても性能をフルで発揮しにくい場合があります。

3. カスタマイズ性・メンテナンス性が低い

ゲーミングノートPCは、グラフィックボードの交換など、購入後にカスタマイズやアップグレードをすることはほぼできません。

なので、性能不足を感じ出したら、PCごと買い替える必要があります。

またメンテナンス性が悪く、本体のケースを開けて内部を清掃することが難しいので、ホコリがたまってさらに排熱を悪化させる可能性もあります。

4. ファンの音がうるさい

小型なファンを高回転させて排熱するゲーミングノートPCは、ゲーム中など高負荷時になると、かなりうるさくなる場合も。

実際、排気音でゲーム内の音が聞き取りづらい経験を何度もしました。なので、静音性においても、やはりデスクトップが有利と言えるでしょう。

5. 故障すると費用や時間がかかることも

冒頭で述べたとおり、過去に2台のゲーミングノートPCを購入した経験があります。正直に言うと、2台とも壊れました。

1台は画面が映らなくなって、もう1台は起動すらしなくなったのです。近くのPCショップに修理を依頼すると、

「ノートPCの部品はメーカー独自のものが多いんです。なので、ウチで修理すると高額になりますし、時間もかかるのでメーカーに送る方がいいですよ。」

と言われました。このように、デスクトップ型に比べ修理できる場所が限られるだけでなく、部品代や修理代も高額になりやすいのです。

また、デスクトップ型だとモニターが壊れた場合はモニターだけ交換すればいいですが、ゲーミングPCでは本体ごと修理に出さなければなりません。

ゲーミングノートPCのメリット

多くのデメリットを解説しましたが、ゲーミングノートPCにも、もちろんメリットはあります。それは以下のとおり。

  • 省スペースで持ち運びできる
  • モニターやキーボードが必要ない

ぶっちゃけ、ゲーミングノートPCは持ち運びしやすいかというと、実はそうでもありません。

理由は、軽量なモデルでも2Kg前後あり、充電アダプタもふくめると結構な重さになるからです。

とはいえ、バッグに入れて十分持ち運べるレベルなのがほとんどで、モニターやキーボードが必要なく省スペースなのもメリット。

実際、数か月間いくつかの都道府県へ出張に行った際にはゲーミングPCが非常に役立ち、どのホテルでもネットを繋ぐだけですぐにゲームを楽しめました。

ゲーミングノートPCはどんな人におすすめ?

上記のメリットから、ゲーミングノートPCは、以下のような人におすすめです。

  • 出張や遠征が多く、外出先でゲームを楽しみたい人
  • 部屋や机にデスクトップ型を置くスペースがない人

デメリットが目立つゲーミングノートPCですが、「省スペースで持ち運べる」という、デスクトップ型ではカバーが難しいメリットをもつのが特徴です。

ゲーミングノートPCを使っていた時代には、出張先・実家・友人の家などさまざまな場所に持ち運べたので、利便性の高さをかなり感じていました。

またスペースがないのにデスクトップ型とモニターを購入しても、結局設置に困るので、自分の環境に適するなら自信を持ってノート型を選んでOKです。

おすすめのゲーミングノートPC3選

ゲーミングノートPCを使いたい!という人向けに、おすすめのゲーミングPCを紹介します。

コスパに優れたモデルを厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1位 パソコン工房 LEVEL-17FX153-i7-NASX

LEVEL-17FX153-i7-NASX

CPUCore i7-12700H
GPUGeForce RTX 3050 4GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ512GB M.2 NVMe SSD
パネル17.3型 144Hz
価格199,800円

 LEVEL-17FX153-i7-NASXの特徴 

  • Core i7-12700Hの高性能なCPUを搭載
  • 17.3型画面でゲームも動画も大迫力
  • ゲームで優位に立てる144Hzリフレッシュレート

大手BTOショップ、パソコン工房のゲーミングノートPCで、インテル第12世代Core i7-12700HとGeForce RTX 3050の搭載でより快適なゲームプレイが可能。

画面は17.3型のフルHDで、バッグに入れて持ち運ぶにはややかさばるサイズですが、その分外部モニターがなくても大画面の迫力ある映像を楽しめます。

また、リフレッシュレートが144Hz対応なのも特徴。FPSやTPSなど、スピード重視のゲームでは、敵の行動をとらえやすくなるため有利にプレイできます。

公式サイトで見る

2位 mouse(マウスコンピューター) G-Tune E5-165-WA

G-Tune E5-165-WA

CPUCore i7-11800H
GPUGeForce RTX 3060 Laptop GPU
メモリ16GB
ストレージ256G M.2 NVMe SSD
パネル15.6型 165Hz
価格194,800円

 G-Tune E5-165-WAの特徴 

  • Core i7-11800Hでマルチ作業もこなせる
  • GeForce RTX 3060で幅広いゲームに対応
  • 165Hzリフレッシュレートの滑らかなプレイ

持ち運びに適した15.6型パネルを採用したゲーミングノートPC。165Hzリフレッシュレート対応なので、一瞬の判断が求められるゲームにおすすめです。

上記モデルに比べるとCPUは11世代ですが、GPUには上位のGeForce RTX 3060を搭載。これにより、ゲームはもちろん、高負荷な動画編集も可能です。

また、本体重量が約1.73kgという軽量設計なのもポイント。SSDが256GBと控えめではありますが、価格と性能のバランスに優れた1台となっています。

公式サイトで見る

3位 パソコン工房 LEVEL-15FX161-i7-RASX

LEVEL-15FX161-i7-RASX

CPUCore i7-12700H
GPUGeForce RTX 3060 6GB GDDR6
メモリ16GB
ストレージ500GB M.2 NVMe SSD
電源15.6型 144Hz
価格216,800円

 LEVEL-15FX161-i7-RASXの特徴 

  • Core i7-12700Hの高性能CPUを搭載
  • GeForce RTX 3060で快適なプレイが可能
  • 144Hzリフレッシュレートで優位に立てる

Core i7-12700HとGeForce RTX 3060の組み合わせに、144Hzリフレッシュレートを備え、快適なゲームプレイが可能な非常にまとまったスペックが特徴。

15.6型サイズで持ち運びしやすく、映像出力にHDMIとMini DisplayPortを装備するので、外部モニターと接続すれば大画面でゲームや動画を楽しめます。

SSDは512GBとやや少なめですが、性能に妥協したくない人におすすめ。サポートに定評があるパソコン工房なので、故障しやすいノート型でも安心です。

公式サイトで見る

まとめ

コスパを考えるとゲーミングノートPCはおすすめできませんが、持ち運びを優先するなら選ぶ価値は十分にあります。

大切なのは、自分の環境にあったタイプを選ぶこと。

例えば、外出が多いのにデスクトップ型を購入しても、家に置いておくことが多くなるので悲しいですよね。

ノート型にはデスクトップ型にはないメリットもあるので、ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりのゲーミング環境を手にしてほしいと思います。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-