広告 ゲーミングPC

【ゲーミングPCの寿命】はどれくらい?知っておくべき基礎知識とは

2023年6月20日

「ゲーミングPCの寿命ってどれくらい?🤔

このような疑問に答えます。

本記事の内容

  • ゲーミングPCの寿命について
  • ゲーミングPCの寿命を延ばすポイント

一般的に、ゲーミングPCは、高価な買い物と言えるでしょう。このため、購入後はいつまで使えるのか気になる、という人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、ゲーミングPCの寿命に関する基礎知識を分かりやすく解説。

また寿命を延ばすためのポイントも紹介するので、長期間にわたって快適なゲームプレイを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

ゲーミングPCの寿命とは?

ゲーミングPCの寿命とは、パーツなどのハードウェアやソフトウェアの使用可能な期間のことを指します。

結論から言えば、一般的に3〜5年程度。

寿命はパーツの耐久性や技術の進歩、使用方法によって異なるので、長期的な利用を考える際には以下の要素に注目するとよいです。

1.ハードウェアの耐久性

PCに搭載された各パーツの耐久性が、ゲーミングPCの寿命に大きく影響します。

マザーボード・グラフィックスカード・電源など、寿命はパーツの種類や製品によって変わるため、メーカーの仕様や保証情報を確認してみましょう。

2.技術の進歩

ゲーミングPCのパーツは常に進化しています。

新しいテクノロジーが登場することで、古いパーツは廃れる可能性があります。

3.使用方法

使用時間や冷却性能、オーバークロックの有無など、

PCの使い方や使用環境が寿命に影響を与えます。

上記の3点は、ゲーミングPCの寿命に関わる大事な要素と言えるでしょう。

ゲーミングPCの寿命を延ばすためのポイント

続いて、ゲーミングPCの寿命を延ばすためのポイントを解説していきます。

1.適切な使用環境を守る

適切な使用環境を維持することは、ゲーミングPCの寿命を延ばすために重要です。

特に注目したいポイントは、以下のとおり。

  • 適切な温度管理
  • 湿度の管理
  • 埃や汚れへの対処

高温や低温の環境は、ハードウェアに悪影響を及ぼす場合があるため、適切な温度管理を行いましょう。一般的に適正温度は、5℃~35℃あたりとされています。

湿度の管理も大切で、 高湿度はパーツのトラブルを引き起こす可能性があるので、注意したいところ。一般的に適切な湿度は、約20%~80%と言われています。

また、PC内部のほこりや汚れは冷却効率を低下させ、寿命を短くしてしまうことも。このため、防塵フィルターなど、可能な範囲でほこり対策を行っておくとよいです。

2.定期的なクリーニング

しっかり、ほこりや汚れ対策をしていても、時間が経てばどうしてもPC内部にほこりは溜まります。

よって、ゲーミングPCの寿命を延ばすためには、定期的なクリーニングが必要です。

特に防塵フィルターにほこりが溜まっていると、エアーの供給にも影響するので、こまめな掃除を実施しましょう。

3.適切な冷却能力を装備する

ゲーミングPCには高性能なパーツが搭載されており、高負荷で動作する状況が多いので、発熱しやすいという問題があります。このため、普通PCよりも、より高度な冷却性が不可欠です。

冷却性能を高めるためには、冷却ファンの追加や風量の大きいファンへ変更するほか、水冷クーラーを選択する方法も有効。

またケース内部の各ケーブルを整理し、 ケース内の熱を効果的に排出するための、良好なエアフローを確保することも重要です。

4.電源ユニットはPCの寿命を考えて選ぶ

電源ユニットの選択も、PCの寿命において重要な要素です。一般的に電源ユニットの寿命は、2〜5年程度。もちろん、5年以上使える場合もありますし、10年間保証の製品もあります。

電源ユニットは消耗品なので、定期的な交換をおすすめしますが、長く使いたい人は長期保証の製品を選ぶものあり。また、電力の交換効率が高いほど、電気代の節約に繋がります。

そして、電源容量は、少し余裕あるくらいを確保しておくことも大切。経年劣化しても安定した電力を供給できるだけでなく、将来のアップグレードでPCの寿命を延ばすことが可能です。

5.オーバークロックの必要性と適切な設定

オーバークロックを利用すれば、ゲーミングPCのパフォーマンスを向上させることができます。

ですが、過剰な電圧供給はパーツに負荷をかけて寿命を短くする可能性があるため、適切な電圧設定を行いましょう。

また、オーバークロック設定後は安定性のテストを実施し、問題がないことを十分に確認しておくことが重要です。

6.高品質・拡張性の高いパーツを選ぶ

ゲーミングPCの寿命を延ばす手段として、定期的にパーツのアップグレードを行うという方法が挙げられます。

そのためにはマザーボードなど、拡張性や互換性のあるパーツを選ぶことが大事であり、新しいパーツの取り付けに対応できるほどアップグレードの幅を広げることが可能。

また安さだけを求めるのではなく、信頼性と耐久性に優れたメーカーのパーツを選ぶことによって、長期的なコストダウンを狙うことができます。

7.適切なストレージの選択

ストレージの選択も、ゲーミングPCの寿命とパフォーマンスに直結します。

現状ではHDDとSSDが主流であり、一般的にHDDの寿命は3~5年、SSDは5年程度で10年以上もつことも。

さらに、SSDの方がより高速に読み書きできるので、寿命とパフォーマンスを重視するならSSDがおすすめです。

8.アップデート&ドライバー更新

直接、ゲーミングPCの寿命に関わるわけではありませんが、定期的なアップデートを行うことも重要です。

OSやソフトウェアが古いバージョンのままだと、セキュリティリスクが高まり、ウイルス感染や不正アクセスの被害に遭う可能性も。

またドライバーを最新にすることで、不具合が改善される場合も多く、結果としてゲーミングPCの寿命アップに繋がることが考えられます。

まとめ

以上、ゲーミングPCの寿命について&寿命を延ばすポイントの解説でした。

多くの人にとって、ゲーミングPCは数年にわたって使い続けるもの。なので、購入前も購入後も、寿命について考えておくのはとても重要なことです。

また寿命を延ばす行動は、ゲーミングPCのパフォーマンス維持に役立ちます。ぜひこの記事を参考にして、長く快適なプレイを楽しんでいただけたらと思います。

関連記事
フロンティアのおすすめゲーミングPC&評判とは【2023年最新】

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-