広告 ゲーミングPC

【もう後悔しない】ゲーミングPCを選ぶ際のポイントや注意点まとめ

2023年7月4日

「ゲーミングPCを買って、後悔しないためのポイントは?🤔

このような疑問に答えます。

本記事の内容

  • ゲーミングPCで後悔しないためのポイント&注意点まとめ

ゲーミングPCは欲しいけど、買った後に後悔しないか不安に感じる人もいるでしょう。

もちろん、全ての人にとって完璧なゲーミングPCは存在しません。ですが、事前に不満や失敗に繋がる原因をしっかり押さえておくことで、後悔するリスクを下げることは可能です。

そこで、この記事では、ゲーミングPCを選ぶ際のポイントや注意点をまとめて解説。ゲーミングPCを購入しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

ゲーミングPCを買って後悔する原因とは?

ゲーミングPCを買った後の後悔には、さまざまな原因が考えられます。

ここでは、その中でも特に重要な以下の3点を紹介します。

1.性能や互換性の有無による技術的な後悔

まず、よく耳にするのが、ゲーミングPCのスペックに関する後悔です。

思ったより性能が低い、取り付けたいパーツに対応していなど、望んでいたような動作やプレイ環境が得られないことも。

また逆にスペックが高すぎて、無駄遣いしたかもという感情を抱くとき、後悔する可能性があります。

2.予算オーバーによる経済的な後悔

ゲーミングPCに限らず、買い物で予算を大幅にオーバーしてしまった、という経験がある人も多いのではないでしょうか。

購入時はそこまで気にならなくても、購入後しばらくすると生活が厳しくなるなど、経済的な後悔を感じることも考えられます。

3.新モデルや新技術の登場による後悔

ゲーミングPCを購入した後に、新モデル・新技術が登場すると、もう少し待てばよかったと後悔することがあります。

また価格は日々変動しているので、購入するタイミングによっては、損したように思えることも少なくありません。

ゲーミングPCを選ぶ際のポイントと注意点

ここまでに紹介した後悔の原因がある中で、どのようにゲーミングPCを選べばいいのか。

そのポイントや注意点を以下にまとめます。

  • 重要パーツの適切な選択
  • 性能と価格のバランスを考える
  • レビューや比較サイトを活用する

上記のとおり。

一つずつ解説していきます。

CPU・GPU・メモリなどの重要なパーツ選択

ゲーミングPCを選ぶ際には、CPU、グラフィックカード、メモリなどの重要なパーツを適切に選ぶことが重要です。

ざっくりでいいので、それぞれのパーツの役割や性能を理解し、自分の求める環境に合わせた選択を行いましょう。

特に遊びたいゲームが決まっている場合は、複数のサイトで推奨環境を調べ、自分のプレイスタイルや解像度に合ったスペックを選ぶとよいです。

予算とパフォーマンスのバランスを考える

予算が無限にある場合を除いて、ゲーミングPCの購入では、価格と性能のバランスを考える必要があります。

より高い性能を追求することはもちろん、一方でコストを抑えられる方法を探し、処理速度やストレージ容量の大きさなど必要なスペックの優先順位をつけてみましょう。

また、将来的にパーツの追加やアップグレードの予定があるなら、拡張スロットや互換性の確認も重要。例えば、メモリを2枚から4枚にしたくても、空きスロットがないと増設できません。

レビューサイトや比較サイトを活用する

気になったゲーミングPCが見つかったら、レビューや比較サイトを活用するのも有効です。

同モデルもしくは性能が近いモデルの情報があれば、他のユーザーの意見や評価を参考にすることで、メーカーの商品ページでは分からない思わぬ弱みを見つけられることがあります。

ちなみに、本サイトでもおすすめのPCを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。もちろん、別サイトを含めて複数の情報源を確保し、信頼性のある情報を得ることが重要です。

冷却システムの重要性を知っておく

ゲーミングPCの内部には、ある一定以上の温度になると故障を防ぐためにパフォーマンスを下げ、発熱を抑えようとする安全機能を備えたパーツがあります。

このため、どんなにハイスペックなゲーミングPCでも適切な冷却システムがない場合、熱によって性能が引き出せずに後悔してしまうことが考えられます。

これらの問題を改善するには、以下の3つがポイントです。

1.適切な冷却方法とパーツ選択

例えば、同じCPUと呼ばれるパーツでも、発熱量はモデルによって大きく変わります。

当然、発熱量の大きいCPUほど、安定して動作させるには冷却性能の高いCPUクーラーが推奨。

逆に言えば、あえて発熱量の少ないパーツを選ぶことで、冷却システムに必要なコストを削減することが可能です。

2.PCケースの選び方と冷却ファンの配置

PCケース選びも、ゲーミングPCの冷却性能を考える上では重要なポイントです。

一般的に大きいPCケースほど設置スペースは必要になりますが、内部の空間が広がるだけでなく、たくさんの冷却ファンや大型冷却システムを搭載できるため冷却性能は高まります。

3.部屋の環境が影響することも忘れずに

暑い場所で扇風機を使っても、あまり涼しいとは感じられません。

同じように、ゲーミングPCを使う環境も、パフォーマンスに影響を与えることがあります。

なので夏場など、高温になりやすい部屋で長時間ゲームをプレイする場合は、エアコン等で室温を調整しましょう。

定期的なメンテナンスを行う

定期的なメンテナンスを行うことで、ゲーミングPCのパフォーマンス低下が抑えられ、後悔の回避に繋がります。

メンテナンスは、以下の点に注目です。

冷却ファンやPC内部のクリーニング

ゲーミングPCのパフォーマンスを維持するためには、定期的な掃除が不可欠です。

ダストフィルターなどに、ほこりが溜まっていると、良好なエアフローの妨げになることも。

自分で内部を掃除するのが不安な場合は、PCショップのクリーニングサービスを利用するのもおすすめです。

最新のアップデートやドライバーの更新

OSやドライバーを最新版にアップデートすることで、パフォーマンスが向上したり、不具合が改善されたりすることがあります。

また、セキュリティ対策にもなるので、アップデート情報は定期的にチェックしておきましょう。

予測困難な未来への対策

少し番外編になりますが、以下のような要因があることも覚えておくとよいです。

技術の進化や新しいゲームへの対応

技術は常に進化しています。なので、ゲーミングPCの購入後に対応できない新技術や新しいゲームが発表され、後悔することも考えられます。

未来を完璧に予測するのは難しいので仕方がないことですが、例えば拡張性の高いPCケースや余裕ある電源容量を選ぶなど、柔軟な構成にしておくことで後悔を軽減できる可能性があります。

最新情報のチェックと活用

ゲーミングPCを購入する前はもちろん、購入後も最新の情報を追跡することが重要です。

信頼できる情報源から、最新のトレンドやアップグレードの情報を収集し、ゲーミングPCのパフォーマンスを最大限に発揮しましょう。

まとめ

ゲーミングPCを買った後の後悔を減らすためには、予算と性能のバランス・冷却システム・アップグレードの可能性を視野に入れ、適切なスペックを選択することが重要です。

また、レビューや比較サイトを上手く活用することで、テクノロジーの動向をある程度予想できることも。

どんなに時間をかけても完璧はなくときには妥協も必要ですが、購入前には十分な調査と検討を行い、自分にぴったりのゲーミングPCを見つけてみてください。

関連記事
フロンティアのおすすめゲーミングPC&評判とは【2023年最新】

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-