ゲーム向けのイヤホンやヘッドセットは、臨場感あるゲームを楽しめるだけでなく、強化された音の定位感で対戦を有利に進められることが特長です。
ですが、「ヘッドセットは重くて疲れる」「長時間使っていると蒸れる」そんな悩みがある人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、低遅延プレイが可能な有線&高速ワイヤレスのおすすめゲーミングイヤホンをご紹介。
ボイスチャットに役立つマイク付きを厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ高速ワイヤレスゲーミングイヤホン
Razer HAMMERHEAD TRUE WIRELESS X
- 60ms低遅延ゲーミングモード搭載
カスタムチューニングされた、13mmドライバーを搭載するワイヤレスイヤホン。
クリアな高音域と中音域、さらにパンチの効いた低音域が特長です。
音楽や通話の操作、モードの切り替えを本体のタッチで行うことが可能。
ゲーミングモード中は、60msの低遅延なので、スピード重視のゲームも快適です。
■ヘッドホン
・13mmドライバー
・周波数特性:20Hz~20000Hz
■接続
・Bluetooth 5.2
■バッテリー時間
・最大24時間(6 + 18) (ライティング使用)
・最大28時間(7 + 21) (ライティング不使用)
■マイク
・全方向
・感度:-26 dBFS
■重量
・充電ケース 42g
・イヤフォン 10g
■互換性
・Bluetoothオーディオ出力対応デバイス
・Androidおよび、iOS版スマートフォンアプリ
・サポートされているコーデック: SBC、AAC
EPOS GTW270 Hybrid
- Nintendo Switchに最適
ゲームのために設計された密閉型ワイヤレスイヤホン。
付属のUSB-Cドングルで接続すれば、低遅延コーディックの「aptX Low Latency」に対応します。
デュアルマイクでクリアな音声を届けることや、EPOSならではのパワフルなゲーミングサウンドが特長。
USB-Cを装備するので、Switchにも使用できます。
■ヘッドホン
・ダイナミック、密閉型
・周波数特性:20~20000Hz
■接続
・低遅延および、Bluetooth
■バッテリー時間
・イヤホン内蔵バッテリーで最大5時間、ケース使用時最大20時間
■マイク
・オムニディレクショナル(無指向性)
・感度:-20dBV/Pa
■互換性
・ドングル:Nintendo Switch、Androidデバイス、PC、PS4
・イヤフォン:Bluetoothデバイス
HyperX Cloud Buds
- 許取得済みのシリコンイヤーチップで快適
ネックバンド型のイヤホンで、Bluetoothで接続。
インラインマイクと多機能ボタンの搭載で、簡単に通話に応じたり曲を選んだりすることが可能です。
バッテリー駆動時間は、最大で10時間。
3サイズの特許取得済みシリコンイヤーチップが用意されているので、さまざまな耳の形やサイズに対応できます。
■ヘッドホン
・ダイナミック、ネオジム磁石
・周波数特性:20~20000Hz
■接続
・Bluetooth 5.1
■バッテリー時間
・最大10時間
■マイク
・無指向性
・感度:-16.5dBV
■互換性
・サポートされているコーディック:aptX、aptX HD、SBC
NUARL N10 Plus
- 仕事にも活躍するゲーミングイヤホン
低遅延「ゲームモード」搭載の完全ワイヤレス。
さらに、アクティブノイズキャンセリングや、テレワークに便利なマルチポイント機能を備えます。
連続再生時間は、ケースと組み合わせれば、最大30時間まで使用可能。
豊富な機能によって、ゲームはもちろん、音楽から仕事まで幅広く活用できます。
■ヘッドホン
・10mm PTT振動板ダイナミック型フルレンジNUARL DRIVER
・周波数特性:20Hz~20000Hz
■接続
・Bluetooth 5.1
■バッテリー時間
・7時間(SBC/AAC)、5時間(aptX Adaptive/aptX)ANC OFF
・5時間(SBC/AAC)、3.5時間(aptX Adaptive/aptX)ANC ON
■マイク
・通話用マイク×2、ANC×2
■互換性
・サポートされているコーディック:aptX Adaptive、aptX、AAC、SBC
Razer Hammerhead True Wireless 2nd Gen
- 耐水設計で屋外でも使いやすい
Razerの完全ワイヤレスイヤホン。
60msを謳う低遅延接続が可能で、速いゲームでの優位性と、動画や音楽での高い没入感を得られることが特長です。
また、本体には「IPX4」の耐水設計を採用。雨などの水滴に対する耐水性があるので、外出先でもゲームをしたり、音楽を聴いたりする人におすすめです。
■ヘッドホン
・10mmドライバー
・周波数特性:20Hz~20000Hz
・重量:合計53g
■接続
・Bluetooth 5.2
■バッテリー時間
・最大32.5時間
■マイク
・集音パターン:全方向
・感度:-26dBFS
■互換性
・Bluetoothオーディオ出力対応デバイス
・AndroidおよびiOS版スマートフォンアプリ
・サポートされているコーデック:SBC、AAC
EPOS GTW270
- Bluetooth 5.1で安定した接続を実現
EPOSのゲーミング対応完全ワイヤレスイヤホンで、「EPOS GTW270 Hybrid」と比べ、USB-Cドングルがなく価格が抑えられたモデルになります。
Bluetooth 5.1をサポートするので、安定した接続が可能。
コンパクトなボディとエルゴノミクス形状が特長で、長時間でも快適な装着感を実現します。
■ヘッドホン
・ダイナミック、密閉型
・周波数特性:20~20000Hz
■接続
・Bluetooth
■バッテリー時間
・イヤホン内蔵バッテリーで最大5時間、ケース使用時最大20時間
■マイク
・オムニディレクショナル(無指向性)
・感度:-20dBV/Pa
■高速充電
・15分のケース内充電後、イヤフォン内蔵バッテリーで最大60分連続使用可能。
RAZER HAMMERHEAD TRUE WIRELESS PRO
- ノイズキャンセリングでゲームに集中
Razerの完全ワイヤレス低遅延ゲーミングイヤホンで、周囲のあらゆる音を遮断するという「ハイブリッド型アクティブノイズキャンセリング」を搭載。
このため再生する音に集中することが可能で、さらに臨場感あふれる「THX認証サウンド」に対応するため、ゲームや映画では優れた没入感を楽しめます。
■ヘッドホン
・10mmドライバー
・周波数特性:20Hz~20000Hz
・重量:53g
■接続
・Bluetooth 5.1
■バッテリー時間
・最大20時間
■マイク
・オムニディレクショナル
・感度:-42dB
■互換性
・Bluetoothオーディオ出力対応デバイス
・Android および iOS 版スマートフォンアプリ
・サポートされているコーデック:SBC、AAC
おすすめ有線ゲーミングイヤホン
Razer Hammerhead Duo Console
- デュアルドライバー技術による豊かなサウンド
Razerから登場の有線ゲーミングイヤホンで、接続がシンプルな3.5mmのため、PS4・PS5・Nintendo Switch・PCなど幅広いデバイスに対応できます。
ヘッドホン部には、カスタムチューニングのハイブリッドデュアルドライバー技術を採用。
ゲームや映画では、クリアで没入感あるサウンド楽しめます。
■主な仕様
・ドライバー:ダイナミック型、バランスドアーマチュア型ドライバー
・設計:アルミ製フレーム、ブラックハーフ編組/ハーフゴム製ケーブル
・マイク:あり
・コントロール:ミュートスイッチ(有効化/無効化)
・重量:約17g
・キャリーケース:あり
HyperX Cloud Earbuds
- Nintendo Switchゲーマーにおすすめ
Nintendo Switchに最適化された有線ゲーミングイヤホンで、90度の屈曲プラグと絡みにくいケーブルによって、ストレスなくプレイできることが特長。
インラインマイクに多機能ボタンを搭載するため、Fortniteなどのボイスチャットを使用するゲームで仲間と連絡しやすくなり、優位に立つことが可能です。
■ヘッドホン
・ドライバー:ネオジム磁石、ダイナミック14mm径
・周波数応答:20Hz~20000Hz
・インピーダンス:65Ω
・音圧レベル:116dBSPL/mW(1kHz時)
・T.H.D.:2%未満
・重量:19g
・ケーブルタイプと長さ:4極、1.2m
■インラインマイク
・方式:エレクトレットコンデンサーマイク
・極性パターン:全方向性
・周波数応答:100Hz~6300Hz
・感度:-42dBV(0dB=1V/Pa、1kHz時)
MSI Immerse GH10
- インラインマイクと脱着式マイクを装備
13.5mmネオジウムドライバーの搭載によって、パワフルなサウンドと優れたバランスを実現するため、敵の位置をより正確に特定することが可能です。
インラインリモコンでは、戻る・進む・再生&一時停止の操作に対応。
内蔵型と脱着できる2つのマイクを装備することで、音声通信の品質を高めています。
■ヘッドホン
・周波数特性:20Hz~20kHz
・感度(出力音圧レベル):95±3dB
・インピーダンス:16Ohm±15%
■マイク
・周波数特性:100Hz to 10kHz
・感度:-42dB ±4dB
Razer Hammerhead Pro V2
- 便利なフラットケーブルを採用
従来モデルより20%大型化した10mmダイナミックドライバー搭載のゲーミングイヤホンで、優れた高音質と、より強力な低音域のサウンドを実現します。
フラットケーブルで絡まりにくく、携帯性と耐久性に優れることが特長。
なので、持ち運びの多い人や、ケーブルの絡まりが気になる人におすすめです。
■ヘッドホン
・周波数応答:20Hz~20KHz
・インピーダンス:32Ω±15%
・感度:最大1KHzで102±3DB
・ドライバー:10mmネオジム磁石
・接続:3.5mm
・ケーブル長さ:1.3m
■マイク
・周波数応答:50
・感度:45±3DB
・コントロール:音量アップ/ダウン、トラックの変更、再生/一時停止、通話/通話終了
まとめ
有線&高速ワイヤレスを搭載したゲーミングイヤホンは、低遅延で長時間使っても疲れにくいため、ストレスなく存分にゲームを楽しめることが魅力。
コンパクトで持ち運びもしやすいですし、場所を選ばない快適なゲーミング環境を手に入れたい人は、ぜひ一度チェックしてみてください!
-
FPS向けおすすめゲーミングヘッドセット20選【2023年最新】
続きを見る