HyperXより、正確にゲーム内の音を聴きとれることから、FPSや広大な世界のゲームに最適とした有線ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Revolver+7.1」が登場している。
現在の価格は、1万2900円。
HyperX Cloud Revolver+7.1の特徴
「HyperX Cloud Revolver+7.1」は、ゲーム音を正確に再生するという「HyperX 7.1サラウンドサウンド」をそなえたゲーミングヘッドセット。
スタジオグレードとしたサウンド空間は、距離と奥行きが鮮明にわかるサウンドを実現し、FPSや広い世界を自由に動き回れるオープンワールドに最適とする。
多機能オーディオコントロールボックスを装備しており、サラウンドサウンドの有効、マイクミュート、マイクとヘッドホンの出力レベル調整がカンタンに行える。
HyperX独自の低反発クッションと耐久性に優れたスチールフレームを採用し、優れた快適性と信頼性を追求していることが特長だ。
優位に立てるスタジオグレードサウンド
遠距離の音も正確に聞き取ることができるため、FPSのような定位感が重要となるゲームで優位に立てるとする。
オンライン対戦や大会で勝ちたいプレイヤーにとって、強力な武器になるというヘッドセットだ。
バーチャル7.1サラウンドサウンドをそなえており、距離と奥行きを正確にとらえることが可能。
臨場感あふれるサウンドで、ゲーミング体験を最大限に楽しめるとしている。
USBコントロールボックスで簡単調整
デジタル信号処理のサウンドカードを搭載しており、オーディオとノイズキャンセリングを強化している。
クリップで留めることができるオーディオコントロールボックスを装備し、サラウンドサウンドの切り替えや、マイクのミュートを素早く操作できる仕様となっている。
力強い50mmオーディオドライバー
搭載された50mmオーディオドライバーは、耳に対して平行に配置され、メリハリの効いた正確な音声とパワーある低音を実現するとしている。
取り外し可能なノイズキャンセリングマイク
マイク部には、TeamSpeakおよびDiscord認定の脱着式ノイズキャンセリングマイクを装備。
多機能オーディオコントロールボックスによって、ノイズキャンセリング機能を追加できる。
各種デバイスに対応
7.1バーチャルサラウンドサウンドは、パソコンおよびPS4に対応する。
ヘッドセットは、3.5mmプラグを装備するXbox One/Xbox One S/Xbox Series X|Sのほか、モバイル機器やVRにもステレオで利用できるという。
USBサウンドカードとバーチャル7.1サラウンドサウンドは、Xbox One、Xbox One S、およびXbox Series X|Sでは非対応としている。
HyperX Cloud Revolver+7.1主なスペック
■ヘッドホン
・ドライバー:ネオジム磁石、ダイナミック50mm径
・タイプ:サーカムオーラル、密閉型
・周波数応答:10Hz~23.2kHz
・インピーダンス:32Ω
・音圧レベル:100.5dBSPL/mW(1kHz時)
・T.H.D:(全高調波歪):2%未満
・重量:360g
:重量(マイクあり):376g
・ケーブルの長さとタイプ:3.5mm4極プラグ(1m)
■マイク
・方式:エレクトレットコンデンサーマイク
・極性パターン:単一指向性、ノイズキャンセリングタイプ
・周波数応答:50Hz~7.7kHz
・感度:-40dBV(1V/Pa、1kHz時)
■USBオーディオ コントロールボックス
・重量:57g
・ケーブルの長さ:2m
HyperX Cloud Revolver+7.1 Twitter口コミ
HyperX Cloud Revolver + 7.1... https://t.co/CIJdUA5o5O
私は最近これ買いました!
ほぼエペでしか使ってないですけど、めちゃくちゃ音いいです!😳
長時間つけてたら耳がじゃっかん痛くなりますけど🥺— もか (@osushi__desusi) September 13, 2021
あたらしいゲーミングヘッドホンを昨日から使ってるんだが
(HyperX Cloud Revolver + 7.1)
↑って言うやつね!↑
前のと比べて敵の足音がよく聞こえる♪
今の課題……1、周囲把握をする
2、慌てない…焦らない…冷静に!— 🍊やまやま🍊 (@_mama_maya) July 15, 2021
まとめ
「HyperX Cloud Revolver+7.1」は、50mmオーディオドライバーおよびHyperX 7.1サラウンドサウンドをそなえ、ゲームでの優位性と臨場感あるゲーミング体験をうたうヘッドセットだ。
興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてはいかがだろうか。
-
【2022年最新】FPS向けおすすめゲーミングヘッドセット20選
続きを見る