「Razer(レイザー)のおすすめゲーミングヘッドセットを知りたい。」
このような悩みに答えます。
この記事でわかること
- Razerゲーミングヘッドセットの選び方
- Razerゲーミングヘッドセットのおすすめ12選
ゲーミングヘッドセットを探していると、Razerの製品が候補に挙がることもあるでしょう。
ですが、たくさんの種類があってどれを選べばいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Razer製のおすすめゲーミングヘッドセットをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
Razerゲーミングヘッドセットの選び方
接続方式(有線・無線)で選ぶ

まずは、有線接続と無線(ワイヤレス)接続に注目。各接続タイプの特徴は、以下になります。
■有線接続
有線は遅延が少なく、安定した接続が可能です。このため、FPSなど一瞬の判断が必要なゲームにも対応できることが特徴。また、比較的安価で高機能な製品が多く、初心者におすすめです。
一方で、操作中にケーブルを引っかけて、プレイに影響が出てしまうことも。
最悪の場合、断線して使えなくなるので、ケーブル長さが自分のプレイ環境に適しているかを確認しておきましょう。
■無線(ワイヤレス)接続
無線接続は、ケーブルに縛られない、自由で快適な操作感が特徴。さらに最近では、技術の向上で無線でも高い安定性と低遅延を実現する製品があり、幅広い用途で選びやすくなりました。
デメリットは、有線に比べ高価な傾向にあるところ。また充電が必要で、接続機器が、USBやBluetooth接続に対応していなければなりません。
とはいえ、有線&無線どちらでも接続できる製品が増えてきているため、価格以外のデメリットはカバーすることが可能です。
接続方法で選ぶ

同じ有線・無線モデルでも、有線にはUSBや3.5mm接続、無線にはUSBドングルを使用した高速通信やBluetoothがあります。
有線の3.5mmは、手軽でさまざまな機器に対応できることが特徴。だたし、ヘッドセットの機能が制限される場合もあるので、購入前に必ず確認しておきましょう。
そしてBluetoothは、ドングルがなくても使えるところが便利。ですが遅延を感じやすいため、FPSのような速いゲームをプレイする場合は、ドングル使用の高速通信をおすすめします。
サラウンド対応を確認

5.1chサラウンドサウンドや7.1chサラウンドサウンドなど、立体音響に対応した製品では、左右だけでなく前後や上下から聞こえる音を再生できます。
これにより、臨場感あふれるサウンド体験を実現し、ゲームや映画では優れた没入感を味わえることが特徴。
また効果に個人差はありますが、FPSゲームでは音で敵の位置を把握しやすくなるため、オンライン対戦を有利に展開することが可能です。
Razerゲーミングヘッドセットおすすめ12選
これまでの解説を踏まえて、おすすめのRazerゲーミングヘッドセットを紹介します。
【有線】Razer BlackShark V2 X
接続方式 | 3.5mm |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 240g |
3.5mm接続のシンプルな有線モデルで、5千円台の手頃な価格で購入可能です。Win10では、7.1サラウンドサウンドに対応。240gの軽量設計で長時間でも疲れにくく、初心者におすすめです。
【有線】Razer Kraken
接続方式 | 3.5mm |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 322g |
カスタムチューニングの50mmドライバーが、強力な低音と臨場感あるサウンドを実現。冷却ジェル注入のイヤークッションで蒸れを抑えられるため、何時間でも快適なプレイが可能です。
【有線】Razer BlackShark V2 X USB
接続方式 | USB |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 240g |
高音・中音・低音をそれぞれ調整できるRazer TriForceドライバーを搭載し、音の再現力を高めています。またノイズキャンセリングマイクによって、クリアな音声チャットが可能です。
【有線】Razer BlackShark V2
接続方式 | 3.5mm、USB |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 262g |
USBサウンドカードが付属しており、高度な7.1サラウンドサウンドのTHX SPATIAL AUDIOに対応。音の再現性に優れ、敵が近づく足音を感じ取れるため、よりゲームを有利に展開できます。
【有線・ワイヤレス】Razer Barracuda X Bluetooth対応モデル
接続方式 | 3.5mm、2.4GHz、Bluetooth |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 250g |
USB-Cドングルでの高速2.4GHzと、Bluetoothのデュアルワイヤレスを備えます。さらに3.5mmの有線にも対応し、USB-A-USB-Cの変換ケーブルが付属するため、幅広い機器で利用できます。
【ワイヤレス】Razer Opus X
接続方式 | Bluetooth |
サラウンドサウンド | - |
重量 | 270g |
Bluetooth接続のワイヤレスモデルで、低遅延のゲームモードを装備。アクティブノイズキャンセリングによって周囲の雑音を除去できるため、ゲームや音楽により集中することが可能です。
【有線・ワイヤレス】Razer BlackShark V2 PRO
接続方式 | 3.5mm、2.4GHz |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 320g |
BlackShark V2のワイヤレス版。高速通信のRAZER HYPERSPEED WIRELESSによって、映像と音声のズレがなく、スピード重視のゲームにも対応できます。また、マイクは便利な脱着式です。
【有線・ワイヤレス】Razer Barracuda
接続方式 | 3.5mm、2.4GHz、Bluetooth |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 300g |
3.5mmとデュアルワイヤレスで、3タイプの接続が可能。ビームフォーミングノイズキャンセリングマイクの搭載により、屋内外問わず、ゲームや通話で明瞭な音声を伝えることができます。
【有線・ワイヤレス】Razer Barracuda Pro
接続方式 | 3.5mm、2.4GHz、Bluetooth |
サラウンドサウンド | 対応 |
重量 | 340g |
ハイブリッド型ANCにより、ノイズに邪魔されない集中したプレイが可能です。さらに、内臓アンプのTHX AAAを搭載し、歪みとノイズを最小限に抑えた高水準のサウンド体験を実現します。
【ワイヤレス】Razer Kraken BT Kitty Edition
接続方式 | Bluetooth |
サラウンドサウンド | - |
重量 | 298g |
個性抜群のネコミミヘッドセットで、ネコミミ部分は、1680万色のライティング機能に対応。Bluetooth接続ですが、低遅延モードを搭載しており、競技性の高いゲームも快適に楽しめます。
【有線】Razer Hammerhead Duo Console
接続方式 | 3.5mm |
サラウンドサウンド | - |
重量 | 17g |
マイク付きの有線ゲーミングイヤホン。ハイブリッドドライバーの採用により、高音から低音まで高品質のオーディオを再生します。また軽量コンパクトなので、手軽に持ち運びできます。
【ワイヤレス】Hammerhead True Wireless 2nd Gen
接続方式 | Bluetooth |
サラウンドサウンド | - |
重量 | 53g |
Razerの完全ワイヤレスモデルで、没入感を高めるANCと、60msの低遅延ゲーミングモード備えます。とにかく自由なプレイが可能で、ヘアスタイルも乱れず、幅広いシーンに活用できます。
まとめ
Razerのゲーミングヘッドセットは、非常に豊富なラインナップとなっており、初心者から上級者までさまざまなユーザーに対応できることが特徴です。
特に長時間プレイする人は、重さ300g以下のワイヤレスモデルがおすすめ。Razerの製品は全般的にゲームだけでなく、仕事や普段使いにも活用できるので、ぜひ検討してみてください。
-
FPS向けおすすめゲーミングヘッドセット20選【2023年最新】
続きを見る