「JN-238IPS165FHDR-PKはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。🤔」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「JN-238IPS165FHDR-PK」の特徴とスペック情報
- 「JN-238IPS165FHDR-PK」の基本仕様まとめ
この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-238IPS165FHDR-PK」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
JN-238IPS165FHDR-PKの特徴
「JN-238IPS165FHDR-PK」は、ピンクカラーが特徴のフルHDゲーミングモニター。
応答速度は高速の1msで、最大リフレッシュレートは165Hzに対応します。
パネルは色鮮やかなIPS系で、sRGB 100%の広色域を誇り、画質とスピードの両立を実現します。
現在価格は、Amazon.co.jpで2万2000円台。
スピーカー付きであり、必要十分な機能を備えるため、コスパに優れた1台と言えるでしょう。
JN-238IPS165FHDR-PKの主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS系 |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
視野角 | H:178º、V:178º |
輝度 | 300cd/㎡ |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | OD時:3ms(GtoG)/MPRT:1ms |
最大表示色 | 1677万色 |
色域 | sRGB 100%、DCI-P3 91% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | 2W×2 |
サイズ | 404×541×185mm |
重量 | 約3.5Kg |
接続 | HDMI×2、DP イヤホン出力 |
消費電力 | 通常19W |
主なパッケージ内容物
JN-238IPS165FHDR-PKの基本仕様
Amazon商品リンク

「JN-238IPS165FHDR-PK」の基本仕様をチェックしていきます。
デザイン
スタンド付きサイズは、高404×幅541×奥行185mm。
スタンド無しサイズは、高323×幅541×奥行48mm。
スタンド幅は240mm、製品重量は約3.5Kgとなっています。
背面にはLEDライトを搭載しており、グラデーションで点灯します。
ゲーミング性能
応答速度はMPRT有効時で1ms、オーバードライブ時で3ms(GTG)を謳います。
さらに、最大165Hzのリフレッシュレートによって、速さと正確さが求められるゲームで優位に立てます。
ディスプレイ同期は、AMD FreeSyncをサポート。
対応機器との連携で、画面のズレやカクつきを軽減し、スムーズなプレイを実現します。
なお、MPRT1msは、100Hzリフレッシュレート以上のとき有効なので注意しましょう。
ディスプレイ
画面サイズは23.8インチで、全体を把握しやすいため、スピード感あるゲームにぴったり。
パネルはIPS系で、鮮やかな色彩と178°の広い視野角を持つことが特徴です。
IPSパネルは、ほぼどこから見ても色の変化が少ないので、画質を重視する人やマルチモニターに活躍します。
また、目に優しいフリッカーフリー&ブルーライト軽減機能を搭載。
目の負担を抑えられるので、長時間プレイ時のパフォーマンス維持に役立ちます。
色域・HDR
色域はsRGB 100%、DCI-P3 91%で、ゲーミングモニターとしては優秀な性能です。
色の再現性に優れるため、クリエイティブ作業にも活用でき、苦手なジャンルがありません。
さらに、HDR機能のHDR10に対応。
映画などのHDRコンテンツでは、よりリアリティある映像を楽しめます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、前後角度を-5º~+15ºに動かせるチルトのみ。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要です。
とはいえ、100×100mmのVESAマウント対応なので、モニターアームを取り付けできます。
モニターアームを使用すれば、自由自在な調整が可能になり、モニター下のスペースを有効活用できます。
入出力端子
映像入力は、DisplayPortのほか、HDMIを2ポート備えます。
複数のデバイスを同時に接続しておけるので、ケーブルの抜き差しが減って便利です。
また、オーディオ関連には、イヤホン出力を装備。
内蔵スピーカーだけでなく、ヘッドセットや外部スピーカーからも音声を再生できます。
まとめ
「JN-238IPS165FHDR-PK」は、ピンクカラーの可愛さあふれるゲーミングモニターです。
フルHD×165Hzの使いやすいスペックで、PCはもちろん、PS5などの家庭用ゲーム機にもおすすめ。
IPS系パネルで色の再現性も高く、仕事や普段使いにバリバリ活用できるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る