「243S7EHMB/11 はどんなモニター・ディスプレイ?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「243S7EHMB/11」の特徴とスペック情報
- 「243S7EHMB/11」の基本仕様まとめ
この記事では、PHILIPS(フィリップス)製「243S7EHMB/11」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
243S7EHMB/11の特徴
「243S7EHMB/11」は、ビジネス効率を高めるためのフルHDモニター。人間工学に基づいたスタンドで、高さ・回転・水平垂直角度のフル調整が可能であり、理想的な作業環境を実現します。
画面には、ちらつき防止技術を採用し、目の疲れを軽減。さらにSoftBlue LEDテクノロジーによって、色や画像に影響を与えることなく、有害なブルーライトを抑えていることが特徴です。
現在、Amazon.co.jpで1万8000円台から購入でき、比較的リーズナブル。IPSパネル、スピーカー付きの使いやすいスペックなので、仕事や普段用の手頃なモニターが欲しい人におすすめです。
243S7EHMB/11の主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大76Hz |
視野角 | 178º(横)/178º(縦) |
輝度 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | 5ms(GTG) |
最大表示色 | 約1677万色 |
色域 | - |
スピーカー | 2W×2 |
サイズ | 540×483×202mm |
重量 | 約3.10kg |
接続 | HDMI、VGA、ヘッドホン出力 PCオーディオ入力 |
スタンド調整機能 | チルト、スイベル、高さ、回転 |
消費電力 | 通常動作時12.84W |
243S7EHMB/11の基本仕様
Amazon商品リンク
「243S7EHMB/11」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは、スタンド付きで540×483×202mm、スタンド無しで540×325×45mm。
重量は、スタンド付きで5.00kg、スタンド無しで3.10kgとなっています。
液晶部には、フレームレスデザインを採用。映像への集中力が高まり、マルチモニター環境では画面と画面のつなぎ目が目立ちにくいので、より自然な映像を楽しめます。
ディスプレイ
サイズ・解像度
画面サイズは23.8インチで、少ない視線移動で全体を把握できます。
解像度は1920×1080のフルHDであり、一般的なオフィスでよく見かける定番スペック。
多くの人が慣れている環境なので、自宅でも職場に近い感覚で作業できるでしょう。
パネル
パネルはIPS方式で、178°の広い視野角が特徴。
ほぼどこから見ても鮮やかなので、斜めに設置するサブモニター用にもぴったり。
また、作業内容にも苦手なジャンルがなく、さまざまなシーンに活用できます。
応答速度
応答速度は5msまで高めることが可能。
動きのある映像でも、残像感を抑えてクリアに表示するので、ビデオ会議やオンライン授業を快適に視聴できます。
機能&技術
フリッカーフリー
従来のモニターでは、フリッカーと呼ばれるちらつきが発生し、目の疲れの原因になることがあります。
フリッカーフリー技術では、このちらつきを抑制することで、目へのダメージや有害な影響を防止します。
SoftBlue LEDテクノロジー
最近のモニターであれば、多くの製品でブルーライト軽減機能を搭載しています。
ですが、モニターによってはブルーライトを抑えることで、画面の色味が変わってしまうことも。
これに対してSoftBlue LEDテクノロジーでは、色や画像に影響を与えずに、有害な短波ブルーライトを低減することが可能です。
SmartImage
SmartImageは、画面に表示される映像を分析して、画質を最適化する機能。
オフィス・写真・映画・ゲーム・エコノミーなど、用途に合わせて各モードを選択できます。
入出力端子
映像端子
映像入力には、HDMI・VGAの2タイプが用意されています。
VGAは、結構古いノートPCとも接続できるので便利。
ただし各端子は1ポートずつなので、複数のHDMI機器を使う人は、やや物足りなさを感じるかもしれません。
オーディオ端子
オーディオ端子は、オーディオ入力とヘッドホン出力を装備。
内蔵スピーカーに加え、モニターに接続した外部スピーカーやヘッドセットからも、音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド機能は、上下角度・左右角度・高さ・回転のフル調整に対応。
自分好みの位置にバシッと固定できるので、長時間でも疲れにくい環境を手にできます。
VESAマウントは、100×100mm規格を装備。モニターアームを取り付ければ、さらに自由自在な位置調整を行えます。
価格
現在価格は、1万8000円台~2万円前後。
Amazon.co.jpのほか、各オンラインショップで販売中です。
まとめ
「243S7EHMB/11」は、23.8インチ×フルHDの使いやすいスペックであり、幅広いデスクワークに活用できることが特徴です。
1万8000円台から購入できるリーズナブルな価格ながら、IPSパネル・内蔵スピーカー・フル調整スタンドを備えるなど、機能は必要十分。
映像入力が2つという弱点はあるものの、コスパは高めなので、仕事や普段用の手頃なモニターを探している人はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【安い】PCモニターおすすめ10選!選び方も解説【2023年版】
続きを見る