「安いPCモニターを知りたい。コスパの高いモデルはどれ?」
このような悩みに答えます。
この記事でわかること
- 安いおすすめPCモニター10選
- PCモニターの選び方
PCモニターが欲しいけどあまりお金はかけられない、たくさんの種類があって選びきれない、そんな人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、コスパの高いおすすめモニターを厳選し、選び方の解説を交えながらご紹介。
とにかく価格を重視したい、必要十分な機能があればいい、このようなPCモニターお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
PCモニターの選び方
サイズで選ぶ

まずは、画面サイズを選んでいきましょう。おすすめは24インチ前後で、ビジネスでも定番のサイズとなっており、比較的価格も抑えやすいことが特徴です。
少し大きめの画面を好む人には、27インチ前後もOK。映像の迫力もアップするので、動画視聴や普段使いなどマルチに活用できます。
そして30インチ以上は、全体を見るのが大変なので、仕事用にはあまりおすすめできません。ただし4Kの場合は、情報が大きく表示されるため、文字を読みやすいというメリットがあります。
解像度で選ぶ

解像度は、フルHD<WQHD<4Kの順に高くなっていき、画像の細かい部分まで鮮明に映し出されます。
さらに表示領域も広がり、フルHDに比べ4Kは4倍、WQHDは約1.8倍。表示領域が広いほど情報量が増え、複数のウィンドウを同時に並べられるなど、より効率のよい作業が可能です。
ただし、高解像度ほどPCに負荷がかかるので、低スペックPCではカクつくことも。また、情報量が増えるほど文字が小さく表示されるため、読みづらくなるというデメリットもあります。
パネルで選ぶ

現在、PCモニターに使われる主流パネルは、TN・VA・IPSの3種類。
ざっくり説明するとTNは低価格で低画質、VAは中価格で中画質、IPSは中~高価格で高画質となっています。
価格だけ見ればTNを選びがちですが、色の再現性が悪く、色を扱う場面にはおすすめしません。よって、文章作成やデータ入力など、画質を求めない作業以外は、VAかIPSの選択が無難です。
安いおすすめPCモニター10選
ここまでの説明を踏まえて、おすすめのPCモニターを紹介します。
【23.8インチ/フルHD】ASUS VZ249HR
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
スピーカー | 〇 |
映像入力 | HDMI、VGA |
薄型設計で、液晶部の最も薄い部分は7mm。さらに、フレームレスデザインを採用し、省スペースで設置できるウルトラスリムモニターです。
画面は、23.8インチのIPSパネルで、目に優しいアイケア技術を搭載。現在価格は、1万円台前半となっており、コストパフォーマンスに優れます。
【23.8インチ/フルHD】Acer EK240YCbi
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
スピーカー | - |
映像入力 | HDMI、VGA |
サイズは23.8インチ、解像度はフルHDの定番スペック。パネルは高コントラストのVAなので、メリハリある映像を映し出せることが特徴です。
また、応答速度が5msと速く、動きのある映像もクリアに表示することが可能。このため、一般的なデスクワークはもちろん、ビデオ会議やオンライン授業にも活用できます。
【21.5インチ/フルHD】アイリスオーヤマ ILD-D21FHD-B
画面サイズ | 21.5インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
スピーカー | - |
映像入力 | HDMI、VGA |
アイリスオーヤマから登場のフルHDモニター。21.5インチの小型サイズなので、広い作業スペースを確保できない場面や、大型モニターで部屋を圧迫したくない人におすすめです。
画面の表面処理は、ギラつきを抑えた非光沢タイプ。光の反射が少ないので、作業が長時間になる状況においても、目に与える負担を抑えることができます。
【27インチ/フルHD】PHILIPS 272E2FE/11
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
スピーカー | - |
映像入力 | HDMI、DP、VGA |
27インチの大画面で、情報がより大きく表示され、見やすいことが特徴。パネルはIPSで、sRGB 113.1%の高い色再現性を誇り、色を扱う資料作成やクリエイティブ作業にも活躍します。
3系統の豊富な映像入力を備え、便利な高さ調整にも対応。スピーカーは非搭載ではあるものの、現在価格は1万円台後半であり、抜群のコスパを実現しています。
【27インチ/フルHD】Acer KA272Hbmix
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | VA |
解像度 | 1920×1080 |
スピーカー | 〇 |
映像入力 | HDMI、VGA |
ゼロフレームデザインにより、すっきりとした印象を与えます。画面は、27インチのVAパネル。映像の明暗を鮮やかに描画し、奥行きのある映像表現が可能です。
VRB機能を有効にすることで、応答速度は高速の1msを実現。残像感を軽減し、クッキリと表示できるため、スピード感ある映画やゲームも快適に楽しめます。
【27インチ/フルHD】IODATA EX-LDH271DB-B
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | ADS |
解像度 | 1920×1080 |
スピーカー | 〇 |
映像入力 | HDMI、VGA |
ADSパネル搭載の27型フルHDディスプレイ。ADSはIPSパネルと同一技術であり、どこから見ても鮮明な表示なので、家族との動画視聴や複数人で画面を確認する仕事に役立ちます。
また省電力機能を搭載しており、従来モデルに比べ、消費電力量を約6%ダウン。削減したいワット数に合わせて、輝度を調整することもできるので、電気代の節約に繋がります。
【27インチ/WQHD】JAPANNEXT JN-IPS271WQHD-N
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS系 |
解像度 | 2560×1440 |
スピーカー | 〇 |
映像入力 | HDMI、DP |
WQHD解像度に対応する27インチモニターで、IPS系パネルを採用。作業領域は、フルHDの約1.8倍あるので、効率のよいデスクワークを実現します。
色域はsRGB 100%を謳い、色の再現性もバッチリ。現在2万円台前半の高コスパとなっており、価格を抑えてWQHDモニターを探すなら、必見のモデルと言えるでしょう。
【27インチ/WQHD】LG 27QN600-BAJP
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560×1440 |
スピーカー | - |
映像入力 | HDMI×2、DP |
WQHD対応で、フルHDよりもワンランク上の画質を実現。工場出荷時に、キャリブレーションという色の調整を1台ごとに実施しており、個体差の少ない安定した色合いで届けられます。
比較的安価なモデルながら、便利なHDMI端子を2ポート装備することが特徴。PCに加え、複数のレコーダーやゲーム機を同時に接続しておけるので、ケーブルの抜き差しを減らせます。
【27インチ/4K】JAPANNEXT JN-I28UR-C65W
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS系 |
解像度 | 3840×2160 |
スピーカー | 〇 |
映像入力 | HDMI、DP、USB-C |
27インチの4Kモニターで、表示領域はフルHDの4倍。一度に多くの情報を映し出せるので、ウィンドウを閉じたり開いたりする手間を省けるなど、圧倒的な生産性を誇ります。
また、USB-Cは65W給電に対応し、同機能付きのノートPCをケーブル1本で使用可能。高さ調整はできませんが、デスクワークには必要十分な性能であり、3万円台の価格設定は圧巻です。
【27インチ/4K】LG 27UL500-W
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
スピーカー | - |
映像入力 | HDMI×2、DP |
27インチの大きな画面で、4Kの高精細な映像を楽しめます。パネルにはIPS方式を採用。さらにHDR10をサポートするため、映画などのHDRコンテンツでは、より臨場感が高まります。
DP端子のほか、HDMI端子が2ポートあるので、HDMI機器を複数利用する人におすすめ。特別に高性能とは言えませんが、4Kモニターながら3万円台であり、コスパは高めです。
まとめ
以上、安いPCモニターのおすすめ10選でした。
PCモニターには本当にたくさんの種類がありますが、今回はその中でも、安さとコスパを重視したラインナップとなっています。
とにかくコストを抑えたい、でもより良い製品を手に入れたい、そんな人はぜひ参考にしてみてください。
-
在宅勤務やテレワークが捗る!おすすめIPSモニター18選【最新版】
続きを見る