ガジェット モニター・ディスプレイ

TNパネルの特徴&おすすめTNモニター10選【2023年最新版】

2022年12月19日

「TNパネルの特徴は?」「おすすめのTNモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

この記事でわかること

  • TNパネルの特徴やおすすめ用途
  • TNモニターのおすすめ紹介

モニター・ディスプレイを探していると、TNパネルの製品が候補に挙がる人もいるでしょう。

ですが、TNパネルが自分の用途に合っているか分からなかったり、他のパネルと何が違うのか気になったりする人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、TNパネルの特徴をサクッと解説。また、おすすめのTNモニターも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

TNパネルとは?

TNパネルとは、TN(Twisted Nematic)方式を採用した液晶のこと。

日本語では「ねじれネマティック液晶」と呼ばれます。

画像引用元:https://www.eizo.co.jp/

電圧をかけないときは液晶分子が「ねじれた状態」で光が通過。

逆に電圧をかけると液晶分子が垂直になっていくため、光が遮断されて暗くなるという構造です。

TNパネルの特徴は?

メリット

  • 応答速度が速い
  • コストが低い

デメリット

  • 視野角が狭い
  • 発色がよくない

現在主流であるTN・VA・IPSパネルの中で、TNは最も応答速度に優れることが特徴。スピード感あるゲームや動画でも、ブレが少なくクリアに表示し、快適に視聴することができます。

ですが、視野角の狭さと発色の悪さが相まって、画質は他のパネルより劣っていると評価せざるを得ません。

また最近ではVAやIPSの低価格モデルが充実してきており、以前ほど圧倒的にコストが低いとも言えなくなってきました。よって、現状ではゲームに特化しつつあるパネルと言えるでしょう。

視野角とは

視野角とは、ザックリ説明すると映像を正しく表示できる角度のこと。

視野角を超える角度から画面を見ると、色がおかしくなったり、全体が白っぽくなったりします。

視野角は、TN<VA<IPSの順で優れており、比較すると以下のとおり。

上記のとおり、IPSは斜めから見ても鮮やかで、TNは色の変化が大きくVAはその中間。

よって、TNモニターは正面に設置して使用することが基本になります。

応答速度とは

応答速度とは、画面の色が切り替わる速さのこと。

応答速度が速いほど、残像感を抑えやすく、動きの激しい映像もクッキリと映し出せます。

応答速度については、以下の記事でより詳しく解説しているので、よかったら参考にどうぞ。

関連記事
応答速度が速い・遅いモニターの違い、ゲーミングに有利な理由とは

続きを見る

TN・VA・IPSパネルの比較まとめ

TN・VA・IPSパネルの特徴をまとめると以下とおり。

画質速さ価格おすすめ用途
TN速いゲーム
VA動画・映画
IPS仕事・高画質ゲーム

上記のとおり、TNは競技性の高いゲームをプレイする人や、コストを重視する人向けのパネルです。

一方、VAはコントラストが高いので動画や映画におすすめ。

そしてIPSは、視野角と色再現性に優れるため、画質を求めるゲームから仕事まで幅広いシーンで活躍します。

おすすめTNモニター紹介

ここまでの説明を踏まえて、おすすめのTNモニターを紹介します。

【23.6インチ/フルHD】IODATA EX-LDGC242HTB

画面サイズ23.6型ワイド
解像度1920×1080
応答速度0.6ms
リフレッシュレート144Hz

約2.2万円の手頃な価格ながら、144Hz・0.6ms応答速度の高速表示が可能です。

スタンドはフル調整に対応で、スピーカー付き。便利なHDMIが3つあり、圧倒的なコスパを実現しています。

【24インチ/フルHD】BenQ ZOWIE XL2411K

画面サイズ24インチ
解像度1920×1080
応答速度1ms
リフレッシュレート144Hz

FPSなど、競技性の高いゲームに特化したモデルです。

独自のDyAc技術で、残像感を最小限に抑えることが特徴。ターゲットを絞りやすくし、一瞬の差が勝敗を分ける場面で優位に立てます。

【24インチ/フルHD】BenQ GL2480

created by Rinker
ベンキュージャパン
画面サイズ24インチ
解像度1920×1080
応答速度1ms
リフレッシュレート75Hz

ビジネス向けのアイケアモニター。明るさを自動調整するほか、フリッカーフリーやブルーライト軽減機能で目の疲れを抑えます。

スピーカー無しですが1万円台であり、優秀なコスパです。

【24.5インチ/フルHD】BenQ ZOWIE XL2546K

画面サイズ24.5インチ
解像度1920×1080
応答速度0.5ms
リフレッシュレート240Hz

プロ向けのeスポーツモデルで、240Hz+DyAc+という圧巻のスペックを誇ります。

アイシールドを搭載し、より画面に集中することが可能。勝利にこだわる本気ゲーマーにおすすめです。

【21.5インチ/フルHD】Acer KG221QAbmix

画面サイズ21.5型ワイド
解像度1920×1080
応答速度1ms
リフレッシュレート75Hz

21.5型サイズで、設置場所を選びません。応答速度は1msで、PS4やSwitchには必要十分な性能。

スピーカー付きで約1.1万円なので、手頃なテレワーク用モニターが欲しい人におすすめ。

【27インチ/フルHD】BenQ GL2780

created by Rinker
ベンキュージャパン
画面サイズ27インチ
解像度1920×1080
応答速度1ms
リフレッシュレート75Hz

目に優しいアイケアモニターの27型モデル。スピーカー搭載で、価格は1万円台後半であり、コスパに優れます。

また、HDMI・DP・VGA・DVI-D端子を装備し、幅広い接続に対応できます。

【27インチ/フルHD】BenQ ZOWIE XL2731K

画面サイズ27インチ
解像度1920×1080
応答速度1ms
リフレッシュレート165Hz

eスポーツ仕様の27インチモデルで、165Hzリフレッシュレートを備えます。

PS5やXbox series Xでは、120Hz接続に対応。DyAc技術で背景のブレを抑え、速いゲームを有利に展開できます。

【27インチ/WQHD】iiyama GB2760QSU-B1C

created by Rinker
マウスコンピューター(Mouse Computer)
画面サイズ27インチ
解像度2560×1440
応答速度1ms
リフレッシュレート144Hz

WQHD×27インチのバランスよいスペックで、より高精細な画像を表示できます。

144Hz対応と1ms応答速度でゲーミング性能も充実。スタンドは高さや回転など、自在な調整が可能です。

【27インチ/WQHD】JAPANNEXT JN-T27WQHD-C65W

画面サイズ27インチ
解像度2560×1440
応答速度2ms
リフレッシュレート75Hz

デスクワーク向けのWQHD液晶で、表示領域はフルHDの約1.8倍あり、優れた作業効率を実現します。

USB-Cでは、65W給電が可能。スピーカー非搭載とはいえ、2万円台の価格は圧巻です。

【27インチ/WQHD】Pixio PX278

画面サイズ27インチ
解像度2560×1440
応答速度1ms
リフレッシュレート144Hz

sRGB 135%の広い色域で、より正確な色を再現します。

さらにWQHD対応のため、より高精細な表示が可能。フルHDよりも、ワンランク上のゲーミングを楽しみたい人におすすめです。

まとめ

TNパネルを搭載する液晶モニターは、高速な応答速度を実現することが特徴です。

このため、FPS・TPS・レーシングのようなスピード重視のゲームにぴったり。

またデスクを圧迫しないコンパクトサイズや、コスパの高いモデルが充実しているので、手頃な作業用モニターを探している人はぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
TN VA IPSパネルの違いと後悔しない液晶モニターの選び方

続きを見る

【Amazon】でお得に買い物をする方法!

チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!

支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!

1回のチャージ金額通常会員プライム会員
90,000円~2.0%2.5%
40,000円~1.5%2.0%
20,000円~1.0%1.5%
5,000円~0.5%1.0%

Amazonギフト券「チャージタイプ」を見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴25年以上、PC・ゲーム・ブログを愛しています。 60000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、より快適なプレイ環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ガジェット, モニター・ディスプレイ
-