「VP289Q はどんなモニター・ディスプレイ?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「VP289Q」の特徴とスペック情報
- 「VP289Q」の基本仕様まとめ
この記事では、ASUS(エイスース)製「VP289Q」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
VP289Qの特徴
「VP289Q」は、28型の4Kディスプレイ。広い画面スペースで複数の作業を効率的に進められるほか、画素数は同サイズのフルHDの4倍を誇り、高精細な映像を楽しめることが特徴です。
パネルはIPS方式で、水平垂直178°の視野角よって、どこから見ても鮮やか。また色域はsRGB 100%をカバーし、より正確な色を再現できるため、幅広いデスクワークに活用できます。
眼精疲労対策には、目に優しいEye Care技術を搭載。目への負担を抑えられる設計なので、目の疲れが気になっている人や、長時間作業時のパフォーマンスを高めたい人におすすめです。
VP289Qの主なスペック
パネルサイズ | 28型ワイド |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 最大60Hz |
視野角 | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 350cd/m2(typ) |
コントラスト比 | 1000:1(typ) |
応答速度 | 5ms(GTG) |
最大表示色 | 約10億7370万色 |
色域 | DCI-P3 90%、sRGB 100% |
スピーカー | 2W×2 |
サイズ | 637.12×433.67×229.42mm |
重量 | 5.66kg |
接続 | HDMI×2、DP、3.5mm |
スタンド調整機能 | チルト |
消費電力 | 使用時28W以下 |
VP289Qの基本仕様
Amazon商品リンク
「VP289Q」の基本仕様をチェックしていきます。
主なパッケージ内容物
デザイン
本体サイズは、スタンド付きで637.12×433.67×229.42mm。
重量は、5.66kgとなっています。
ディスプレイ
解像度
解像度は、3840×2160で4Kをサポート。
表示領域はフルHDの4倍であり、複数のアプリやウィンドウを並べて効率よく作業できるため、抜群の生産性を実現します。
また、高精細な表示により、画像の細部まで鮮明に再現。これにより、4K対応の映画や動画では、臨場感あふれる映像体験が可能です。
パネル
パネル種類はIPSで、ほぼどの角度から見ても、色変化の少ないことが特徴。
このため、サブモニターやマルチモニターなど、画面を斜めに設置する場面にもぴったりです。
さらに、応答速度は高速の5ms。動きのある映像でも、残像を抑えてクッキリ表示できるので、ビデオ会議やオンライン授業を快適に視聴できます。
色域
色域は、DCI-P3 90%・sRGB 100%で、一般的な液晶ディスプレイとしては優秀な性能。
色の再現性に優れるので、資料作成など色を扱うオフィスワークはもちろん、正確な色が求められるクリエイティブ作業にも活用できます。
機能&技術
ASUS Eye Careテクノロジー
フリッカーという目に見えない速さの明滅を制御することで、目にかかる負担を軽減します。
さらに、ブルーライトフィルターを装備し、目に有害とされるブルーライトを大幅に削減。
目や身体の疲れを抑えられることから、集中力アップに繋がり、パフォーマンス向上に役立ちます。
GamePlusテクノロジー
ゲーミング特化のGamePlusテクノロジーを搭載。
例えば、画面上に照準やタイマーを表示することができ、競技性の高いゲームをより有利に展開できます。
FreeSyncテクノロジー
FreeSyncは、主にゲーム向けの技術になります。
対応デバイスと接続することで、画面のズレやカクつきを軽減。
滑らかで安定した描画を実現し、スムーズなプレイを楽しめます。
入出力端子
映像端子
映像入力は、DisplayPortのほか、HDMIを2ポート搭載します。
PCに加え、複数のデバイスを同時に接続しておけるので便利。
使う機器を変更するたびに、何度もケーブルを抜き差しする必要がありません。
オーディオ端子
サウンド面では、オーディオ出力を装備。
内蔵スピーカーのほか、モニターに接続した外部スピーカーやヘッドセットからも、音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、画面角度を上23°~下5°に動かせるチルトのみ。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要です。
ですが、VESAマウントに対応しており、規格は100×100mm。モニターアームを取り付けることで、自由自在な調整を行えます。
価格
現在価格は、3万9000円台~4万円台。
特別に安いとは言えませんが、その分、スペックは高めです。
まとめ
「VP289Q」は4K解像度により、フルHDに比べ、圧倒的な生産性を実現することが特徴です。
また画面には鮮やかなIPSパネルを採用し、sRGB 100%の広色域カバーで、より正確な色を再現。
幅広いデスクワークをバリバリこなすことはもちろん、動画やゲームではリアリティある映像を楽しめるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
-
【安い】PCモニターおすすめ10選!選び方も解説【2023年版】
続きを見る