速さが必要なゲームで実力を発揮するというゲーミングモニター「GigaCrystaシリーズ」。
PS4やPS4 Pro向けをうたうモデルも登場しているが、いざ購入しようとすると、種類が多くてなかなか選びきれないもの。
そこで今回は、PS4やPS4 Pro、Nintendo Switchにおすすめのギガクリスタシリーズをご紹介。
選び方のポイントも解説していくので、ゲーミングモニターを検討する際の参考にしていただきたい。
GigaCrysta(ギガクリスタ)とは
[Amazon:EX-LDGC242HTB]
GigaCrysta( ギガクリスタ )とは、ゲームをより快適に楽しむことにこだわったという「I-O DATA」のゲーミングモニターブランド。
高速な応答速度を備え、動きの速い映像でもクッキリ・ハッキリと表示することから、特にFPSのようなスピードが求められるゲームに最適としている。
多くのモデルで、Playstation4やPlaystation4 Proでの動作確認が行われていることも特長。
このモデルはPlaystation4で使えるのかな、と気になっている人でも、購入前に確認できるので安心だ。
GigaCrysta(ギガクリスタ)が高速な理由

GigaCrystaが高速なゲームプレイをうたう理由は、「内部フレーム遅延」と「応答速度」の高速化により、ゲーム機とモニターの表示ズレを解消しているところにある。
ゲーム機から入ってきた映像信号を処理して液晶パネルに出力されるまでの時間を「内部フレーム遅延」、信号が液晶パネルに到達してから見ている人に色変化として表示されるまでを「応答速度」と呼び、このような遅延をトータルで見ないと本当に速いとは言えないという。
GigaCrystaシリーズでは、「スルーモード」や「オーバードライブ機能」を搭載することで、操作してから画面に表示されるまでの各遅延を低減。
これにより「敵に攻撃したはずなのに、当たってない」という場面を減らし、ミスの少ない高速なプレイを実現するとしている。
PS4/PC向けGigaCrysta(ギガクリスタ)の選び方
画面サイズをチェック

まずは、画面の大きさを決めよう。スピードを重視するゲームの場合、24インチ前後~27インチまでがプレイしやすい。
画面が大きすぎると端を見るときに視線の移動が大きくなって、反応を遅らせてしまう可能性があるからだ。
ゲーム以外にも、動画やインターネットで利用することが多いのであれば、より迫力ある映像が楽しめる27インチ以上がおすすめ。
解像度をチェック

PS4でプレイする場合は、フルHD(1920×1080)の解像度を選択。
PS4 Proなら4K(3840×2160)解像度までの出力をサポートするため、より綺麗なゲームで遊びたいなら、4K対応のギガクリスタシリーズがおすすめだ。
リフレッシュレートをチェック

PS4/Proのリフレッシュレートは60Hzまでとなっているため、PS4専用でギガクリスタシリーズを選ぶなら、60Hzのモデルで十分。
将来的にゲーミングPCやPS5を購入して、120Hz以上のゲームをプレイしたいと考えている人は、144Hz以上のモデルも検討してみよう。
スタンド機能をチェック

スタンド機能には高さ調節のほか、上下角度調節(チルト)、左右角度調節(スイベル)、縦回転(ピボット)がある。
対応している機能が多いほど自由な調節ができるので、自分好みの位置にしっかりと画面を固定したい人は、スタンド機能も確認しておこう。
PS4/PCにおすすめのギガクリスタシリーズ
No.1 EX-LDGC271TB
オーバードライブ機能により、0.5msの高速応答速度を実現するゲーミングモニター。
リフレッシュレートが最大75Hzで、PS4やFPSに最適としたモデルだ。
画面サイズが27インチのため、より迫力あるゲームや動画を楽しめるのも魅力。
「スルーモード」の内部フレーム遅延を約0.13ミリ秒としており、速いゲームで特に威力を発揮するスペックを備えている。
パネルサイズ | 27型ワイド |
パネルタイプ | TN |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
最大リフレッシュレート | 75Hz |
スピーカー | 2W+2W |
スタンド機能 | チルト |
No.2 EX-LDGC242HTB
全体が見やすい23.6インチのギガクリスタで、応答速度は0.6msとなっている。
最大で144Hzのリフレッシュレートをサポートしており、PS4だけでなく、PCやPS5で使いたい人にもおすすめ。
HDMIが3ポート用意されているため、複数のHDMI機器を同時に繋いでおけるので便利。
様々な調節に対応した多機能スタンドが装備されており、初心者にも扱いやすいモデルとなっている。
パネルサイズ | 23.6型ワイド |
パネルタイプ | TN |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.6ms(GTG) |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
スピーカー | 2W+2W |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ、ピボット |
No.3 LCD-GC243HXDB
23.8型のフルHDゲーミングモニター。広視野角のADSパネルを採用しており、見る位置や角度によって、色変化の少ないことが特長だ。
ADSパネルは、映像や色表現の美しさをうたっているため、より良い画質でプレイしたい人に最適。
豊富な調節に対応した多機能スタンドを搭載しており、ゲーム以外にも、普段使いや仕事など幅広い用途で活用したい人におすすめだ。
パネルサイズ | 23.8型ワイド |
パネルタイプ | ADS |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 1ms(GTG) |
最大リフレッシュレート | 165Hz |
スピーカー | 2W+2W |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ、ピボット |
No.4 EX-LDGC221HTB
21.5型の画面サイズが特徴で、机や部屋を圧迫したくない人や、小型のゲーミングモニターを探している人におすすめ。
解像度はフルHD、最大リフレッシュレートは144Hzで、応答速度はオーバードライブ機能により0.6msを実現する。
小型ながら、1Wの内蔵スピーカーも搭載しており、ゲーミングに必要十分な機能を備えている。
パネルサイズ | 21.5型ワイド |
パネルタイプ | TN |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.6ms(GTG) |
最大リフレッシュレート | 144Hz |
スピーカー | 1W+1W |
スタンド機能 | チルト |
No.5 KH2760V-UZ
4K解像度をサポートし、優れた画質を実現するというADSパネルを搭載。4Kゲームに対応するPS4 Proや、PC向けのモデルとなっている。
画面に段差がない3辺のフレームレスデザインを採用しており、すっきりとした印象を与え、マルチディスプレイにも最適としている。
4Kの高精細な映像に加え、広い表示領域で作業効率もアップするため、様々な場面で役立つスペックなのが特長だ。
パネルサイズ | 27型ワイド |
パネルタイプ | ADS |
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 4ms |
最大リフレッシュレート | 60Hz |
スピーカー | 2W+2W |
スタンド機能 | チルト |
まとめ
GigaCrystaシリーズは、ゲーム機やPCでの操作とモニターの表示ズレを減らし、ミスの少ないプレイによって速いゲームで有利に戦えるとしたゲーミングモニターだ。
興味のある方はぜひ一度、チェックしてみてはいかがだろうか。
-
【2022年最新】おすすめ人気ゲーミングモニター30選|選び方も解説
続きを見る