
ハピタス経由で、SBI証券のiDeCoを始めたらポイントがもらえる?
このような疑問に答えます。
本記事の内容
- SBI証券のiDeCo口座開設はハピタス経由がお得な理由
- ハピタス経由でSBI証券のiDeCoを始める方法
- ハピタス経由でiDeCoを始める際の注意点
SBI証券のiDeCoを新規で申し込む場合、ハピタス経由がお得と聞いて、気になる人もいるのではないでしょうか。
僕も最近の投資ブームに乗って、ハピタス経由でiDeCoの新規口座開設を行い、無事にポイントをゲットしました。

結構大きなポイントですよね。
この記事では、同じようにこれからSBI証券のiDeCoを始める人に向けて、ハピタス経由でポイントを手に入れる手順やその際の注意点を解説していきます。
SBI証券のiDeCo口座開設はハピタス経由がお得な理由
冒頭で触れたとおり、ハピタス経由でSBI証券のiDeCoを始めるのがお得な理由は、下記のようなポイントがもらえるからです。

獲得できるポイントは常に一定ではなく、僕が申し込んだときは3500ポイントでした。
100や200のポイントではないので、もらえるか、もらえないかは結構な差ですよね。
これは、資料請求+新規口座開設を行う場合が対象なので、これからiDeCoを始める人は今がチャンスです。
ハピタスとは
初めてハピタスに登録する人は、どんなサイトか不安に感じると思いますので、ハピタスについてサクッと解説します。
ハピタスはこんなサイト
ハピタスは、会員数400万人以上の超大型ポイントサイトです。
15年間の運用実績があり、もちろん無料で利用できます。
ポイントレートは、1ポイント=1円。貯めたポイントは、電子マネーやギフト券に交換できるほか、現金化も可能です。
ハピタスでポイントをもらえる仕組み
ハピタスでポイントをもらえるのは、以下のような仕組みがあるからです。

上記のとおり、企業からハピタスへ支払われた広告費の一部を、ユーザーにポイントとして還元しています。
企業側はお客さんを集めてもらえますし、ハピタスは広告費が受け取れるので、危険なサイトでも怪しい仕組みでもありません。
よって、ハピタスの広告を利用して報酬を受け取るのは当然なので、何も心配せずにポイントをもらいましょう。

コツコツ貯めれば、欲しかったものが買えるかも!
ハピタス経由でSBI証券のiDeCoを始める方法
ハピタスの会員登録が終わったら、次はSBI証券のiDeCo口座開設です。
それぞれ、順番に解説していきます。
目的の広告を探す
まずは、iDeCo口座開設の広告を見つけましょう。
ハピタスのトップページで、検索窓に「ideko」や「イデコ」を入力して検索します。

すると、iDeCoに関する広告が表示されるので、その中から下記のSBI証券を探します。

上記の広告です。
すぐにポイントを貯めるを押したいところですが、まずは、”【SBI証券】確定拠出年金(iDeCo)”のタイトルをクリックして詳細を確認しましょう。
ポイント対象条件を確認する
ページが移動したら、少し下に「ポイント対象条件」という項目があるのでクリックします。

この、ポイント獲得条件がめちゃくちゃ重要です。
当然ながら、条件を満たしていなければポイントがもらえないので、後で後悔しないようにしっかり確認しておきましょう。
【SBI証券】iDeCo口座開設を申し込む
ポイント対象条件を確認できたら、いよいよ口座開設の申し込みです。
広告の「ポイントを貯める」をクリックします。

するとSBI証券の公式サイトに移動するので、その後は手順通りに必要事項を記入していけば、資料請求の申し込みは完了です。
申し込み後には、SBI証券から資料請求完了のメールが送られてくるので、忘れずにチェックしましょう。
ハピタス経由でSBI証券のiDeCoを始める際の注意点
iDeCoの口座開設は時間がかかる
ハピタス経由でSBI証券のiDeCoを始める際に、特に注意しておきたいことがあります。
それは、時間に余裕を持って、申し込むことです。
iDeCoは資料請求してから届くまで1週間程度、返信書類がSBI証券に届くまで1週間程度、それから審査に1~2ヵ月かかるので結構な時間が必要です。
土日や祝日が絡んだり、書類に不備があったりするとさらに時間がかかります。僕が申し込んだときは、3か月以内の口座開設が条件だったので、かなりギリギリでした。
なので、早くiDeCoを始めたい人や今すぐポイントが欲しい人は、できるだけ早めに申し込むことをおすすめします。
iPhoneで申し込むときは設定に注意
先ほど説明したポイント対象条件の横に、「<重要> 広告のご利用における注意事項」という項目があります。

この注意事項を守らないと、広告を利用してもポイントが獲得できません。
注意事項の一つには、以下のような内容が記載されています。
「サイト越えトラッキングを防ぐ」を「OFF」にしてください。
https://hapitas.jp/item/detail/itemid/35520/apn/search_slot
iOS11以降・macOS High Sierra以降の方は、未設定の場合ご利用が「判定中」と記載されない可能性があります。
上記のとおりなので、iPhoneユーザーは注意しましょう。
おわりに
以上、SBI証券で始めるiDeCoはハピタス経由がお得、でした。
iDeCoの新規口座開設は、ハピタスを経由するだけで、数千単位のポイントをゲットすることが可能です。
いま日本は、物価だけ上がって給料は上がらない時代なので、こういうところでコツコツ資産形成につながる活動を行っていきたいものですね!