「ゲームにおすすめの有機ELモニターを知りたい。」
このような悩みに答えます。
この記事でわかること
- 有機ELモニターの特徴&選び方
- ゲームにおすすめの有機ELモニター7選
ゲーム用のモニターを探していると、有機ELパネルの製品が候補に挙がることもあるでしょう。
ですが、有機ELパネルのことがよく分からなかったり、どのようなラインナップなのか気になっていたりする人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、有機ELモニターの特徴や選び方のポイントをさくっと解説。また、ゲーム向けのおすすめモデルも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
有機ELモニター・ディスプレイとは

有機ELとは、有機エレクトロルミネッセンス(organic electro-luminescence)の略で、有機物に電圧をかけると発光する「現象」を指します。
そして、この現象を利用した有機発光ダイオードがOLED。
このため世界ではOLEDという呼び名が一般的ですが、日本ではスマホやPCモニターについて話をする場合、習慣的に有機ELと呼ばれることが多くなっています。
有機ELモニター・ディスプレイの特徴

有機ELモニターの特徴として、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
- コントラスト比が高い
- 応答速度が速い
- 薄型・軽量が可能
デメリット
- 焼き付きが起こりやすい
- 液晶モニターに比べ価格が高い
- パネル寿命が短め
自発光できる有機ELモニターは、液晶パネルのようにバックライトを必要としないため、完全な黒を表現することが可能です。
これにより、圧倒的なコントラスト比と高速な応答速度を実現。またバックライトがない分、薄型で軽量なモニターを作り出せることが特徴です。
一方で、構造上、焼き付きしやすいという大きな問題も。さらに、液晶モニターに比べるとまだまだ高価であり、コストを上昇させやすいところがデメリットと言えるでしょう。
ゲーム向け有機ELモニターの選び方

有機ELモニターは応答速度が超高速なので、ゲームにぴったり。
その他のスペックは、以下に注目です。
- 解像度
- リフレッシュレート
- モニター形状
上記のとおり。
それぞれ解説していきます。
解像度
解像度は、フルHD<WQHD<4Kの順に高くなります。
高解像度ほど、より細かい部分まで鮮明な映像を映し出せるため、画質を求める場合はできるだけ解像度の高いモニターがおすすめです。
ただし、解像度を上げるほど、PCやゲーム機への負荷が増加するので注意。例えば4Kは、フルHDの4倍になる情報量を映し出すので、その分高いスペックが必要です。
リフレッシュレート
リフレッシュレートが高速になるほど、より滑らかな表示が可能。
特にスピード感あるゲームでは、素早い敵や物の動きをとらえやすくなるので、優位に立てます。
ですが、リフレッシュレートも上げるほど、PCへの負担が大きくなります。よって、解像度とのバランスを考えて選ぶことが重要です。
モニター形状(湾曲・ウルトラワイド)
一般的なモニターの形状は平面型ですが、有機ELモニターには湾曲型やウルトラワイド型があり、より迫力ある映像を楽しむことが可能です。
さらにMMORPGなど、21:9表示に対応するゲームでは、ウルトラワイドモニターで横幅の広い表示が可能。
これにより、16:9のフルHDでは見えなかった物体をいち早く確認できるため、ゲームを有利に進められます。
ゲームにおすすめ!有機ELモニター7選
ここまでの説明を踏まえて、ゲームにおすすめの有機ELモニターを紹介します。
【48インチ/4K】BenQ MOBIUZ EX480UZ
画面サイズ | 48インチ |
パネル形状 | 平面 |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | 0.1ms |
DCI-P3 98%の広色域に加え、独自のHDRi技術により、圧巻の画質を誇ります。さらに、10Wサブウーファー付きのtreVoloスピーカーを内蔵しており、高品質の音響体験を楽しめます。
【47.53インチ/4K】GIGABYTE AORUS FO48U ゲーミングモニター
画面サイズ | 47.53インチ |
パネル形状 | 平面 |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | 1ms |
PS5・Xbox Series XでフルHD~4Kの120Hz表示をサポートし、極上のゲーミングを実現。また独自のサウンド強化技術SPACE AUDIOを備え、15Wスピーカーで迫力のサウンドを再生します。
【41.5インチ/4K】ASUS ROG Swift OLED PG42UQ
画面サイズ | 41.5型ワイド |
パネル形状 | 平面 |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 138Hz |
応答速度 | 0.1ms |
高級ゲーミングブランドROGシリーズの4Kモニターで、応答速度0.1ms、最大138Hzの高速表示に対応。自動冷却設計で、動作温度を8%低下させるため、有機ELの長寿命化に役立ちます。
【34.18インチ/QHD】Dell AW3423DW
画面サイズ | 34.18インチ |
パネル形状 | 湾曲ウルトラワイド |
解像度 | 3440×1440 |
リフレッシュレート | 175Hz |
応答速度 | 0.1ms |
34.18型の湾曲ウルトラワイドで、迫力満点のゲームを楽しめます。さらに量子ドット技術により、DCI-P3 99.3%の超広色域をカバー。驚くほどリアルで、限りない臨場感を味わえます。
【47.5インチ/4K】LG UltraGear 48GQ900-B
画面サイズ | 47.5インチ |
パネル形状 | 平面 |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 120Hz |
応答速度 | 0.1ms |
150万:1という、有機ELならではの圧倒的なコントラストを誇ります。フレームを極限まで薄くし、幅広いインテリアに溶け込むデザインとなっており、没入感あふれる映像体験が可能です。
【26.9インチ/4K】AKRacing OL2701
画面サイズ | 26.9インチ |
パネル形状 | 平面 |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 0.1ms |
国産の有機ELパネルを搭載した4Kモニター。最大リフレッシュレートは60Hzですが、使いやすい26.9インチサイズなので、ゲームだけでなくさまざまな用途に活用できることが特徴です。
【15.6インチ/4K】Innocn PU15-PRE モバイルモニター
画面サイズ | 15.6インチ |
パネル形状 | 平面 |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 1ms |
持ち運べる4K有機ELモバイルモニターで、設置場所を選びません。薄型軽量ながら、DCI-P3 100%をカバー。PS4・PS5・Switchに対応し、どこでも手軽に高画質のゲームを楽しめます。
まとめ
有機ELモニターは、圧倒的なコントラストと高速な応答速度によって、液晶モニターでは味わえない高水準の映像クオリティを実現することが特徴です。
さらに、高リフレッシュレート対応の製品なら、速いゲームで優位に立つことが可能。極上のゲーミング環境を手にしたい人は、ぜひ一度チェックしてみてください。
-
【2023年最新】おすすめの人気ゲーミングモニター31選&選び方
続きを見る
【Amazon】でお得に買い物をする方法!
チャージタイプのAmazonギフト券なら、5000円以上の現金チャージをするたびに最大2.5%のポイントが貯まるのでおすすめ!
支払いは、コンビニ・ATM・ネットバンキング払いが可能。ポイント率は、チャージ金額や通常・プライム会員によって変わるので活用しよう!
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |